
スマートシティ東京実践へ…ダイバーシティTOKYO アプリアワード決定
2020年2月12日、アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京にて「ダイバーシティTOKYOアプリアワード」の表彰式が開催。アイディア部門「子育て中の外国人の不安をなくす!予防接種サービス」、アプリ部門「まごチャンネル …記事を読む ≫

北大・日立、協働教育研究支援プログラム…博士課程に奨学金
日立製作所と北海道大学は2020年2月4日、北海道大学博士課程の学生を対象に給付型奨学金を支給する …記事を読む »

大学と民間企業の共同研究、2018年度は約1,075億円…最多は阪大
文部科学省は1月17日、大学等における産学連携の実施状況を発表した。平成30年度の民間企業からの研 …記事を読む »

中央大ら、産官学連携「サイバーセキュリティ教育」始動
中央大学とメルカリ、LINE、警視庁サイバーセキュリティ対策本部は2019年12月18日、「サイバ …記事を読む »

UCLA×JAL、連携協定の覚書を締結…日米交流を促進
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)と日本航空(JAL)は2019年11月27日、連携協定 …記事を読む »

クックパッド×東北芸術工科大、産学連携で幼児向け絵本共同制作
クックパッドは2019年11月6日、食育絵本が毎月1冊届くサービス「おりょうりえほん」の新たな取組 …記事を読む »

理系大学院生に「多摩未来奨学金/サイエンス」創設
多摩地域の産学官コンソーシアム「学術・文化・産業ネットワーク多摩」は、加盟大学の理工系大学院生対象 …記事を読む »

走行中給電できるインホイールモーター、東大と4社共同開発
東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤本博志准教授は10月10日、同大学柏キャンパスで記者会見を行い …記事を読む »

交差点や通学路にAIセンサー設置、金沢工業大が実証実験
金沢工業大学AIラボは9月25日、交差点や通学路における市民の安全安心をテーマとしたAIセンサーシス …記事を読む »

OPERA新規研究領域・共創コンソーシアム、東工大など4件
科学技術振興機構(JST)は2019年9月13日、研究成果展開事業 産学共創プラットフォーム共同研 …記事を読む »

凸版・東京理大が共同研究、熱中症リスク表示サービス
凸版印刷と東京理科大学は、次世代LPWA(低消費電力広域ネットワーク)規格ZETAを活用して、数メ …記事を読む »

卓越大学院プログラム、東大・京大など9大学11件採択
文部科学省は2019年8月9日、2019年度(令和元年度)「卓越大学院プログラム」の選定結果を発表 …記事を読む »

香川大学×AD損保、MaaSに伴う保険のあり方を共同研究
あいおいニッセイ同和損害保険は、香川大学と2019年3月に締結した連携協定に基づいてMaaS(モビリ …記事を読む »

ダイハツ、鈴鹿医療科学大学と産学共同研究で高齢者向け新装備を開発
ダイハツは、高齢者の身体的負担を低減し、移動の自由を広げる新装備を、産学共同研究を通じて新開発し、 …記事を読む »

オーストラリア大陸3,000km「地上を駆ける鷲」工学院大学ソーラーカーの情熱
オーストラリア最北の街ダーウィンから南端の州都アデレードへ。その距離3000km。豪州の公道を5日 …記事を読む »

「楽しさ、ファンエンゲージメントの見える化」実証実験、追手門大ら実施
ウフルは、テクノロジー活用によるスポーツ事業創発コンソーシアム「Sports-Tech & Bus …記事を読む »