保護者調査に関するニュースまとめ一覧(120 ページ目)

子ども部屋をつくるとき重要視するのは…ミーテ調べ 画像
生活・健康

子ども部屋をつくるとき重要視するのは…ミーテ調べ

 日本公文教育研究会が運営する子育てコミュニティサイト「ミーテ」では、パナホームとのコラボ企画として実施した「教えて!理想の子ども部屋」アンケート調査の結果を公開している。

浜学園、中学受験家庭のネット利用状況を調査 画像
デジタル生活

浜学園、中学受験家庭のネット利用状況を調査

 進学教室浜学園は7月1日、塾生を対象に実施した「中学受験を考えるご家庭のインターネット利用状況」に関するアンケート調査の結果を公開した。

ネット・ケータイのトラブル、高校生では約4人に1人…都教委調査 画像
デジタル生活

ネット・ケータイのトラブル、高校生では約4人に1人…都教委調査

 東京都教育委員会は6月9日、「平成22年度インターネット・携帯電話利用に関する実態調査報告書」を公開した。

「塾弁を作って子どもの受験を応援」25.2%…お弁当に関する調査 画像
生活・健康

「塾弁を作って子どもの受験を応援」25.2%…お弁当に関する調査

 マルハニチロホールディングスは5月25日、20〜50代の女性を対象に行った「お弁当に関する調査」の結果を発表した。

小5・中2の保護者、5割以上が「子どもに見せたくないマンガがある」 画像
生活・健康

小5・中2の保護者、5割以上が「子どもに見せたくないマンガがある」

 日本PTA全国協議会は、「平成22年度子どもとメディアに関する意識調査」の結果報告書を公開している。今回は子どものマンガ・コミック、雑誌の購読状況・購入先と、子どもがマンガ・コミック、雑誌から受ける影響についての調査をみることにする。

子どもが熟睡できていない理由「鼻のつまり」を挙げた母親が71% 画像
生活・健康

子どもが熟睡できていない理由「鼻のつまり」を挙げた母親が71%

 グラクソ・スミスクラインは5月20日、「子どもの睡眠時の呼吸と日常生活における体調に関する意識調査」の結果を発表した。

都教委、都立高などの学校説明会・授業公開の年間スケジュール公開 画像
教育・受験

都教委、都立高などの学校説明会・授業公開の年間スケジュール公開

 東京都教育委員会は5月20日、都立高校などの平成23年度学校説明会・授業公開日などの一覧をホームページに公開した。

子どもの数の希望と現実に乖離…内閣府が5か国で調査 画像
生活・健康

子どもの数の希望と現実に乖離…内閣府が5か国で調査

 内閣府は5月19日、少子化社会に関する国際意識調査報告書を公表した。内閣府では本調査を2005年にも実施しており、各国比較、経年比較を行っている。

「子どもの歯並びが良くない」62.3%、矯正治療率は? 画像
生活・健康

「子どもの歯並びが良くない」62.3%、矯正治療率は?

 透明なマウスピース装置(アライナー)による矯正歯科治療「インビザライン・システム」を提供するアライン・テクノロジー・ジャパンは5月16日、「子供の歯並びと矯正治療に関する意識調査」の結果を発表した。

中2の保護者、子どものインターネット利用状況を2割が「知らない」 画像
デジタル生活

中2の保護者、子どものインターネット利用状況を2割が「知らない」

 日本PTA全国協議会は、「平成22年度子どもとメディアに関する意識調査」の結果報告書を公開。携帯電話・パソコン等でのインターネット利用の項目をみてみる。

保護者の半数以上が「教育費もっとかけたい」…児童英検調査 画像
教育・受験

保護者の半数以上が「教育費もっとかけたい」…児童英検調査

 日本英語検定協会は4月26日、児童英検を受検した児童の保護者を対象に実施した、第3回「英語をはじめとする学習に関する保護者アンケート」の結果を公表した。

英語必修化、保護者の54.4%が「日本人教師の指導レベルに不安」 画像
教育・受験

英語必修化、保護者の54.4%が「日本人教師の指導レベルに不安」

 塾や学校へ小・中学生の英語指導法、教材などを提供しているエドベックは4月13日、小学生の保護者に対して行った「小学校外国語活動に関する意識調査」の結果について発表した。

子どもを行かせたい大学…gooランキングが20位まで発表 画像
教育・受験

子どもを行かせたい大学…gooランキングが20位まで発表

 gooランキングでは、NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施した「子どもを行かせたい大学ランキング」を発表している。

お父さんのお小遣い月いくらですか? 画像
生活・健康

お父さんのお小遣い月いくらですか?

 子どものお小遣いは年齢や学年で決めているご家庭が多いようだが、お父さんはどうだろうか? 年収別お父さんのお小遣いアンケートを開始した。

5〜7歳の子どものケータイ所持率は24.6%、半数以上が月額2,000円未満 画像
デジタル生活

5〜7歳の子どものケータイ所持率は24.6%、半数以上が月額2,000円未満

 マーケティングリサーチを行うメディアインタラクティブは、「子どものケータイ利用に関する実態調査」の結果を公開している。

塾選びで重視する点は? 場所・費用・合格実績など 画像
教育・受験

塾選びで重視する点は? 場所・費用・合格実績など

 リセマムが実施した教育に関する調査では、小学生から高校生までの子どものいる保護者2,017名のうちの42.8%にあたる863名が、「自分の子どもは塾に通っている」と回答している。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 114
  8. 115
  9. 116
  10. 117
  11. 118
  12. 119
  13. 120
  14. 121
  15. 122
  16. 123
  17. 124
Page 120 of 124
page top