保護者調査に関するニュースまとめ一覧(114 ページ目)

貧困が子どもの健康面や精神面に与える影響は少ない…内閣府調査 画像
教育・受験

貧困が子どもの健康面や精神面に与える影響は少ない…内閣府調査

 内閣府政策統括官は7月3日、2011年度「親と子の生活意識に関する調査」を発表した。貧困が親や子どもに与える影響について、親には顕著に表れているが、子にはそれほど表れていないという。

主婦の節電意識と暑さ対策、「節電は節約のため」…パルシステム調査 画像
生活・健康

主婦の節電意識と暑さ対策、「節電は節約のため」…パルシステム調査

 パルシステムは、主婦の節電と暑さ対策に関する調査を実施し、結果を公開した。節電に対する意識は高い中、大規模な停電を防ぐためというよりは、節約のためという意識が高いことが明らかになった。

子どもを留学させるなら北米か英国…リセマムリサーチ 画像
教育・受験

子どもを留学させるなら北米か英国…リセマムリサーチ

 リセマムは、Webサイトで留学に関するクリックアンケートを実施。小学生から大学生までの子どもを持つ読者を対象に、子どもを留学させる場合の希望留学先を聞いた。

「子ども部屋がある」小学生以上では62.7%…アットホーム調べ 画像
生活・健康

「子ども部屋がある」小学生以上では62.7%…アットホーム調べ

 不動産情報サービスを提供するアットホームは6月22日、首都圏在住の3〜12歳の子を持つ親600名を対象に行った「子育て世帯の住まい探し実態調査」の結果を発表した。

学力向上のため家庭で心がけたいこと、8割以上が「朝食」でトップ 画像
教育・受験

学力向上のため家庭で心がけたいこと、8割以上が「朝食」でトップ

 日本PTA全国協議会が6月に公開した「23年度 教育に関する保護者の意識調査報告書」によると、子どもの学力向上のため家庭で心がけたいことの第1位は、「朝食を必ず食べさせるようにする」(80.5%)、第2位は、「早寝、早起きを心がけさせる」(60.9%)だった。

【高校受験2013】中3の夏休み、4分の1の学生が1日平均4時間以上学習…ベネッセ調査 画像
教育・受験

【高校受験2013】中3の夏休み、4分の1の学生が1日平均4時間以上学習…ベネッセ調査

 ベネッセ教育情報サイトは、同サイトメンバーを対象に中学3年生の夏休み学習に関する調査を行った。調査結果によると、夏休み中でも約7割の中学3年生が2時間以上勉強していることが分かった。

夫婦喧嘩は子どもが原因36.5%、リベンジしたことのある妻は76.6% 画像
生活・健康

夫婦喧嘩は子どもが原因36.5%、リベンジしたことのある妻は76.6%

 無料BSチャンネル「Dlife(ディーライフ)」は6月20日、20代から40代の既婚女性を対象に、夫婦喧嘩の実態について訊いた「夫婦間リベンジ」調査の結果を発表した。

小1生の母親、「子どもの夏休みに不安がある」38.7%…KBC調べ 画像
生活・健康

小1生の母親、「子どもの夏休みに不安がある」38.7%…KBC調べ

 東京、神奈川で民間学童保育施設を運営するキッズベースキャンプは6月13日、小学校1年生の子どもを持つ母親300名を対象に、「子どもの夏休みに関する不安」、「親世代と子世代の放課後の比較」に関する調査の結果を発表した。

チャイルドシート調査…4割が未使用、5割以上が取り付け方法に誤り 画像
生活・健康

チャイルドシート調査…4割が未使用、5割以上が取り付け方法に誤り

日本自動車連盟(JAF)と警察庁は、自動車乗車中の6歳未満の子どもを対象に「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況」などの合同調査を全国で実施した。

小中学生の保護者が教員に望むものとは? 免許更新制への期待も 画像
教育・受験

小中学生の保護者が教員に望むものとは? 免許更新制への期待も

 日本PTA全国協議会が6月6日に公開した「23年度 教育に関する保護者の意識調査報告書」によると、保護者が望む教員の資質能力は、第1位「人間性」(82.2%)、第2位「指導力」(73.0%)、第3位「公平性」(38.8%)。「専門性」は、わずか8.1%となっている。

保護者が学校に求めること、小学生は「習熟度別学習」&中学生は「補習授業」がトップ 画像
教育・受験

保護者が学校に求めること、小学生は「習熟度別学習」&中学生は「補習授業」がトップ

 社団法人 日本PTA全国協議会は6月6日、「23年度-教育に関する保護者の意識調査」の結果報告書を公開した。調査期間は平成23年11月20日〜12月3日。調査内容は、学力問題や学習指導要領の改訂等の学校教育について、学校における防災管理についてなど。

「幼保一体化」園長は否定派、保護者は肯定派が多数 画像
教育・受験

「幼保一体化」園長は否定派、保護者は肯定派が多数

 第一生命保険のシンクタンク、第一生命経済研究所は、幼稚園・保育所の園長と保護者を対象に実施した「幼保一体化に関するアンケート調査」の結果を公開している。

子どものネット利用…「宿題」35.4%、「ゲーム」61.4% 画像
教育・受験

子どものネット利用…「宿題」35.4%、「ゲーム」61.4%

 英会話のGABAは5月28日、「子どもの教育に関する保護者の意識調査2012」の結果を公開した。同調査は、小学1年生から6年生の子どもを持つ30歳から59歳の男女を対象にモバイルリサーチを実施し、有効回答母数から1,000名を抽出。

7割以上の保護者が「小・中学生にスマホは不必要」…日本PTA全国協議会調べ 画像
デジタル生活

7割以上の保護者が「小・中学生にスマホは不必要」…日本PTA全国協議会調べ

 日本PTA全国協議会は5月21日、マスメディアに関するアンケート調査「平成23年度子どもとメディアに関する意識調査」の調査結果報告書を公開した。ここでは「携帯電話・PHS」についての調査の結果を紹介していく。

小学生の保護者、「日本の言語教育はグローバル化に対応していない」87.3% 画像
教育・受験

小学生の保護者、「日本の言語教育はグローバル化に対応していない」87.3%

 ジュニア英語教師のためのオンラインジュニア英語教師養成講座 J-SHINE 認定Teyl-JAPANを運営するエドベックは5月14日、保護者を対象に行った「小学校外国語活動に関する意識調査」の結果を公開した。

母親になって「自分自身が変わった」85.3%、幸せを実感96.3% 画像
生活・健康

母親になって「自分自身が変わった」85.3%、幸せを実感96.3%

 日本公文教育研究会は5月11日、同会が運営する子育て・絵本をテーマにしたコミュニティサイト「ミーテ」において実施した「Thanks Mother!ママってすてき」アンケートの結果を公開した。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 109
  8. 110
  9. 111
  10. 112
  11. 113
  12. 114
  13. 115
  14. 116
  15. 117
  16. 118
  17. 119
  18. 120
  19. 最後
Page 114 of 124
page top