保護者調査に関するニュースまとめ一覧(116 ページ目)

小・中学生の母親の4割以上、「子どもが大人になって一人立ちできるか不安」 画像
生活・健康

小・中学生の母親の4割以上、「子どもが大人になって一人立ちできるか不安」

 ベネッセコーポレーションは3月6日、同社のシンクタンク「Benesse教育研究開発センター」が首都圏の小・中学生の子どもを持つ母親を対象にしつけや教育に関する意識・実態を調べた「第4回 子育て生活基本調査」の結果を公開した。

夫婦の家計調査、生活費の平均は151,156円 画像
生活・健康

夫婦の家計調査、生活費の平均は151,156円

 主婦と企業の対話の場を提供し独自メソッド「クチコミュニティ・マーケティング」を行うハー・ストーリィは2月27日、全国の20代〜60代の既婚女性1,430人を対象に行った一般家庭の生活費の実態調査の結果を公開した。

橋下市長提案の小中学校での留年…Twitterで「子どもにとって一番良い」 画像
教育・受験

橋下市長提案の小中学校での留年…Twitterで「子どもにとって一番良い」

大阪市の橋下徹市長が22日、教育委員会との意見交換で検討を要請した小中学生の留年制度(原級留置)。さまざまな意見が出されるなかで、慎重論が多いようだが、読者はどのようにお考えだろうか。

タブレット端末は子どもの遊び友達、先生、そしてベビーシッター…米ニールセン 画像
教育ICT

タブレット端末は子どもの遊び友達、先生、そしてベビーシッター…米ニールセン

 米調査会社Nielsenによると、12歳以下の子どものタブレット端末利用率が高まっているという。12歳未満の子どもがおり、タブレット端末を所有している家庭を対象に行った調査では、約7割の子どもがタブレットを利用しているという結果が出た。

小学校の授業進度、国語で約4割・算数で約3割の遅れ 画像
教育・受験

小学校の授業進度、国語で約4割・算数で約3割の遅れ

 ベネッセコーポレーションは2月15日、Benesse教育研究開発センターにおいて実施した「小学校 新教育課程に関する調査2011」の結果を公開した。

高校生とその保護者、家庭教育や自立について認識に違い 画像
教育・受験

高校生とその保護者、家庭教育や自立について認識に違い

 リクルート進学総研は2月15日、全国高等学校PTA連合会と共同で実施した「第5回高校生と保護者の進路に関する意識調査2011報告書」をホームページに公開した。全国の高校2年生とその保護者を対象に行ったアンケート結果をまとめている。

平日に子どもと過ごす時間、「3時間未満」が41.4% 画像
生活・健康

平日に子どもと過ごす時間、「3時間未満」が41.4%

 ロジクールとアイシェアは2月14日、「平日の家族のコミュニケーションに関する意識調査」の結果を公開した。調査対象は20代〜40代の既婚者で、小学校低学年以下の子どもがおり、配偶者・子どもと同居している有職者683名。調査日は1月25日〜26日。

子ども1人当たりの学習総額費、公立は約500万円・私立は約1,700万円 画像
教育・受験

子ども1人当たりの学習総額費、公立は約500万円・私立は約1,700万円

 文部科学省は2月10日、「平成22年度子どもの学習費調査」の結果を公開した。同調査は、公立・私立の幼稚園、小学校、中学校、高等学校それぞれ150校の幼児・児童・生徒(計22,989人)を対象に、学校教育費、学校給食費、学校外活動費、世帯の年間収入について調べたもの。

【アンケート】入学時の寄付金しましたか(しますか)? 画像
教育・受験

【アンケート】入学時の寄付金しましたか(しますか)?

 中学入試がほぼ終了し、高校入試、大学入試が本格シーズンを迎えている。入学が決まると、入学金や授業料のほかに、学校債や寄付金の納入を求められる学校が多い。任意とされる寄付金、皆さんはどうしているのだろうか。

保護者が子どもの進路検討に重視する情報「進学費用」52.3% 画像
教育・受験

保護者が子どもの進路検討に重視する情報「進学費用」52.3%

 リクルート進学総研は2月7日、全国高等学校PTA連合会と共同で実施した「第5回 高校生と保護者の進路に関する意識調査2011」の結果を公開した。調査の対象は、9都道府県の公立高2年生とその保護者で、質問紙による調査を2011年9月20日〜10月31日に実施。

子どもの花粉症、10歳以下で発症が82.1% 画像
生活・健康

子どもの花粉症、10歳以下で発症が82.1%

 ロート製薬は2月1日、0歳から16歳までの子どもをもつ父母を対象に行った「子どもの花粉症」実態調査の結果を公開した。同調査は花粉症対策への啓発を目的に、インターネットアンケートを実施。調査時期は2011年11月11日〜16日、12月21日〜26日。サンプル数は4,096人。

受験当日、子どもにかける効果的な言葉とは? 画像
生活・健康

受験当日、子どもにかける効果的な言葉とは?

 マルハニチロホールディングスは1月31日、「受験と食事に関する調査」の結果を公開した。同調査の対象は、2013年3月までに受験予定がある、またはこれまで受験経験がある高校生以下の子どもがおり、週1回以上夕食を作る30〜49歳の母親1,000名。

学校でのICT活用についての実態調査…主要教科での活用は41.4% 画像
教育ICT

学校でのICT活用についての実態調査…主要教科での活用は41.4%

 日本教育工学振興会(JAPET)は1月31日、日本マイクロソフトと共同で行った「学校でのICT活用についての実態調査」の調査報告書を公開。学校にICT活用が進まない原因と解決策を明らかにすることを目的としている。

高校受験「自信がついた」7割、「もっと勉強しておけばよかった」6割 画像
教育・受験

高校受験「自信がついた」7割、「もっと勉強しておけばよかった」6割

 ベネッセコーポレーションは1月25日、同社内シンクタンク「ベネッセ教育研究開発センター」において全国の高校1年生とその母親を対象に、「高校受験をどのように振り返っているのか」を調査した結果を公開した。

撮影した写真、4割以上が「整理していない」 画像
デジタル生活

撮影した写真、4割以上が「整理していない」

 バッファローは26日、「子供を持つ女性の撮影した写真の実態」に関するインターネット調査の結果を発表した。その結果、日々貯まっていく写真の枚数が膨大なため、整理が追い付かず、結局多くの写真がお蔵入りになっていることが分かった。

18歳未満の約8割が「幸せ」…全国家庭児童調査 画像
生活・健康

18歳未満の約8割が「幸せ」…全国家庭児童調査

 厚生労働省は12月22日、「平成21年度 全国家庭児童調査結果の概要」についてホームページで公開した。同調査は、全国の家庭にいる児童とその世帯の状況を把握し、児童福祉行政推進のための基礎資料を得ることを目的として、年周期で実施しているもの。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 111
  8. 112
  9. 113
  10. 114
  11. 115
  12. 116
  13. 117
  14. 118
  15. 119
  16. 120
  17. 121
  18. 最後
Page 116 of 124
page top