
子どもの小学校入学…母親の97.4%が安全・防犯に不安
小学館の「小学一年生」編集部は12月14日、来年4月に新小学1年生になる子どもの母親(20〜40代)を対象に、子どもの防犯に関する意識についてインターネット調査を実施した結果を発表した。調査期間は11月13日〜17日、有効回答数は500。

今年を英単語で表すと「change」来年は「happy」…Gaba調べ
Gabaマンツーマン英会話は12月9日、「今年の振り返りと来年の目標に関する調査」の結果を発表した。携帯電話によるインターネットリサーチで全国の15歳〜49歳の男女1,000名を対象に、11月3日〜5日に実施(英会話のGaba調べ)。

今年の世相を表す漢字は「暑」…今年の漢字
日本漢字能力検定協会は、「今年の漢字」として「暑」を発表した。285,406人の応募の中で最も多かった「暑」を清水寺の森清範貫主大きく揮毫した。

子ども手当の使い道は「子どもの貯蓄・保険」が4割…厚生労働省
厚生労働省は12月7日、「子ども手当」の受給資格者を対象に、子ども手当の使途等について調査を行った結果をまとめた。今年4月の制度開始後、国が実施する初の実態調査である。

子どもへのXmasプレゼント予算、昨年を364円上回る
「バンダイこどもアンケートレポート Vol.184」によると、今年保護者が子供に贈るクリスマスプレゼントの平均予算は昨年から364円アップの7,218円で、品物は9年連続で「ゲームソフト」が1位とのことです。

子ども手当、何に使った? 博報堂の保護者アンケート
博報堂は12月6日、同社の教育コミュニケーション推進室による「『子ども手当』の実際の使途に関する保護者調査結果報告」を発表した。子ども手当の給付対象となる中学3年生以下の保護者から1458の有効回答を得た。

中学受験塾、保護者満足度ベスト9をオリコンが発表
オリコンDDは12月1日、さまざまなサービスに関する利用者を対象とした顧客満足度調査をもとに「2011年度オリコン顧客満足度(CS)ランキング」を発表した。

デジタル教科書導入に賛成過半数…幅広い年代に関心と理解
リセマム リサーチは、11月16日から11月23日までの期間、サイト利用者を対象に「年齢層別、デジタル教科書受容調査」をWeb上で実施した。

イクメン代表といえばやっぱりあの人、非イクメンNo.1はあの大物!?
ブライト・ウェイは11月26日、同社が運営する子育て支援のポータルサイト「こそだて」上で行った、有名人の子育てイメージに関するアンケート調査の結果を発表した。

家族力は西高東低…「家族力検定」血液型別のトップは?
三世代家族研究所は11月26日、家族に関する意識調査および「家族力検定」についての調査結果を発表した。調査期間は10月30日〜11月4日、インターネット調査による2350件を集計した。

子どもを進学させたい大学、30代では東大と慶應
リセマム リサーチは、10月20日から10月27日までの期間、サイト利用者を対象に「年齢層別、子どもを進学させたい大学調査」をWeb上で実施した。

新車購入…20代・30代の最大のきっかけは「子ども」
リセマム リサーチは、10月22日から10月29日までの期間、サイト利用者を対象に「年齢層別、新車購入のきっかけ」に関する調査をWeb上で実施した。

「いい夫婦」は何%? 理想の夫婦は5年連続あのカップル
明治安田生命は11月17日、「いい夫婦の日」に関するアンケート調査を実施した結果を発表した。

インターネット利用開始は低年齢化、若い親ほどケータイ容認傾向に
gooリサーチとNTTレゾナントは11月18日、小学生の子どもを持つ保護者を対象した子どものインターネット利用に関するアンケート調査についての結果を発表した。

乳幼児をもつ家庭の住宅購入満足度は81.4点
リクルートが運営する不動産・住宅サイト「SUUMO」は11月17日、はじめて住宅を購入した人たちのお金や満足度などについて調査発表した。

デジタル力の高いアラフォー・アラフィフ女性、親子でおしゃれ系情報交換も盛ん
電通総研は11月17日、「アラフォー・アラフィフ女性」の意識・生活調査の結果を発表した。