
厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう」4-7月
厚生労働省は2025年4月1日から7月31日、多くの新入生がアルバイトを始める期間において全国の大学生などを対象に「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施する。労働条件の確認を促し、必要な知識をまとめたリーフレットの配布や出張相談などを行う。

学生の半数、物価高でバイト代足りず…スキマバイトの経験は?
物価高におけるバイト代が「少なすぎる」と感じる学生が49.0%にのぼることが2025年3月12日、Studyplusトレンド研究所が発表した調査結果から明らかとなった。スキマバイトについては働いたことがある学生がわずか3.6%にとどまり、興味関心と実態は異なることがわかった。

闇バイト「勧誘や募集に遭遇」6.8%…学生の間で一定の存在感
スタディプラスのStudyplusトレンド研究所は2025年2月27日、学習管理アプリ「Studyplus」上で全国の高校生・大学生を対象としたバイトに関するアンケート調査の結果を公表した。闇バイトの勧誘に遭遇した人は6.8%、勧誘されたら32.9%が「断れないかもしれない」と答えている。

大学生の学費と生活費の合計額182万4,700円…JASSO調査
日本学生支援機構(JASSO)は2024年3月29日、「2022年度(令和4年度)学生生活調査」の結果を公表した。学費と生活費を合計した学生生活費は、平均182万4,700円。大学生の収入額は平均196万7,400円で、前回の2020年度調査と比べて家庭からの給付が減っている。

コロナ禍入学の25卒生「学生生活に満足」8割、学情調べ
学情は2023年11月29日、「学生生活の満足度」の調査結果を公表した。約8割の学生が「大学生活に満足している」と回答した。大学生活で力を入れていることは、「大学の授業」「アルバイト」、今年度取り組みたいことは「就職活動準備」「ゼミ・研究室」となった。

大学院生の生活、アルバイト収入が増加…大学生協調査
全国大学生活協同組合連合会は、「第12回大学院生の生活実態調査報告書2022」を発行した。大学院生の経済生活は、「仕送り・こづかい」収入が減り、「アルバイト」収入が増加。大学院進学後にアルバイトを行っている割合は69.9%と、2007年以降もっとも多かった。

高校生の進学、希望率に男女差なし…頑張りたいのは勉強
ペンマークは2023年8月23日、高校生向け学習管理SNS「Penmark」を利用する現役高校生を対象とした「高校生活実態調査」の結果を公表した。進学後頑張りたいことは、「勉強」「アルバイト」「サークル」が上位となった。

アルバイトの労働条件を確かめよう…厚労省がキャンペーン
厚生労働省は、全国の大学生等対象に、多くの新入生がアルバイトを始める4月から7月まで、「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施する。労働条件の確認を促すとともに、必要な知識をまとめたリーフレットの配布や、出張相談等を行う。

給付奨学金受給者による「勤労学生控除」手続き3/15まで
日本学生支援機構は2023年3月1日、給付奨学金を受けている学生の年収が100万円を超えている場合、勤労学生控除の申請を行う場合があると発表した。税の申告は3月15日まで。

下宿生の仕送り、82年以降最少6万7,650円…大学生協調査
全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は2023年3月1日、「第58回学生生活実態調査」の概要を公表した。下宿生の仕送り額は6万7,650円で、1982年以降で最少となった。自宅生、下宿生ともに行動制限緩和にともなう支出費用が増加している。

大学生の一人旅に「おてつたび」働きながら旅を楽しむ
おてつたびは、2023年2月3日より「春休み特集」の募集を開始した。交通費は自己負担だが、旅先でお手伝いすることで報酬(アルバイト代)が得られる。宿泊場所は無料。定員に達し次第、募集終了となる。

アルバイト経験ある学生の3割、労働トラブルあり…連合調査
日本労働組合総連合会は、学生の労働に対する意識や実態を把握するために「学生を対象とした労働に関する調査」を実施し、結果を公開した。学生の約7割にアルバイトの経験があり、そのうち約3割がアルバイト先で労働に関するトラブルに遭遇していることがわかった。

大学院生、研究は活発化…友人関係の構築に戸惑い増
対面授業の復活により研究が活発化している一方で、友人関係の構築に戸惑う大学院生が増えていることが、2022年6月~8月にアカリクが実施した調査より明らかになった。

生活保護世帯の子供に大学進学を…日本弁護士連合会が声明
日本弁護士連合会は2022年10月18日、生活保護世帯の子供の大学等進学を認めることを求める会長声明を発表した。

東京個別指導学院×ベネッセi-キャリア、学生アルバイト講師の就活支援
東京個別指導学院とベネッセi-キャリアは、2022年9月11日と17日に学生アルバイト講師を対象とした「就活支援セミナー 就活体験記・企業選びの軸と志望動機講座」を開催する。両社は2022年度から、大学生アルバイト講師に向けた就活支援プログラムを開催・提供している。

文科省、留学生課のアルバイト募集…高卒以上対象
文部科学省高等教育局学生・留学生課は、業務の補助等を行うアルバイトを募集している。対象は、高等学校卒業以上またはそれと同等以上の学力を有する者。採用予定数は5名程度。応募締切は2022年6月24日必着。