パート アルバイトに関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

週休3日制、若い世代ほど「休日増えれば生産性上がる」 画像
生活・健康

週休3日制、若い世代ほど「休日増えれば生産性上がる」

 クロス・マーケティングは、全国の20歳から69歳までの仕事・バイト・パートをしている男女を対象に「選択的週休3日制に関する調査(2021年)」を実施した。調査の結果、若い世代ほど「休日が増えれば生産性が上がる」と考えていることがわかった。

日本の高校生、趣味やバイトへの関心高い…4か国調査 画像
教育・受験

日本の高校生、趣味やバイトへの関心高い…4か国調査

 日本の高校生は、学校内の行事や部活、生徒会活動への関心が高く、学校外では趣味やアルバイト等の私的な事柄への関心が高まる傾向にあることが、国立青少年教育振興機構が2021年6月22日に発表した調査結果より明らかになった。

オンライン授業「満足」56.9%…文科省調査 画像
教育業界ニュース

オンライン授業「満足」56.9%…文科省調査

 文部科学省は2021年5月25日、「新型コロナウイルス感染症の影響による学生等の学生生活に関する調査」の結果を公表した。2020年度後期はオンライン授業がほとんど・すべてだったと回答した学生は全体の6割。オンライン授業の満足度は、不満より満足が上回った。

学生アルバイトも「休業支援金」の申請可能 画像
生活・健康

学生アルバイトも「休業支援金」の申請可能

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は2021年5月19日、Webサイトで学生アルバイトも、「休業支援金」の申請ができることを呼びかけた。中小企業に勤務の場合、休業期間2020年10月~12月分の申請は5月31日が締切りとなっている。

文科省「経済的に困難な学生等が活用可能な支援策」を改訂 画像
生活・健康

文科省「経済的に困難な学生等が活用可能な支援策」を改訂

 文部科学省は2021年5月14日、大学や高等専門学校等に向けて、新型コロナウイルス感染症の長期化等にともなって行われた学生等に対する追加の経済的支援を学生に周知するよう依頼した。

静岡大「大学生による暮らしのヒント集」作成…コロナ禍での学生生活 画像
教育・受験

静岡大「大学生による暮らしのヒント集」作成…コロナ禍での学生生活

 静岡大学は冊子「大学生による暮らしのヒント集 コロナ禍での静大生活2020」をこのほど作成した。高校生向けの広報冊子で、コロナ禍で大きく変化した大学生活について、学生たちの視点で日々のようすをまとめている。

中学生向けハンドブック「知ってる?働く人を守るルール」発行 画像
生活・健康

中学生向けハンドブック「知ってる?働く人を守るルール」発行

 ACEは2021年3月、日本における児童労働に対する啓発と予防のため、中学校を卒業後に働く可能性がある子供たちに向けたハンドブック「知ってる?働く人を守るルール」を発行した。ACEのWebサイトより無料でダウンロードできる。

厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」4-7月 画像
生活・健康

厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」4-7月

 厚生労働省は、多くの新入生がアルバイトを始める4月から夏休み前の7月まで、「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で展開する。労働条件の確認を促すため、必要な知識をまとめたリーフレット配布や出張相談等を行う。

アルバイト収入「難しい」53%…大学生調査 画像
教育・受験

アルバイト収入「難しい」53%…大学生調査

 大学生・短大生の52.9%がコロナ禍でアルバイト収入を得ることが「難しい」と回答し、経済面で生活苦を「感じている」と回答した人は39.2%にのぼることが、スパークス・アセット・マネジメントの調査結果より明らかになった。

大学1年生「充実度」過去最低…学生生活実態調査 画像
教育・受験

大学1年生「充実度」過去最低…学生生活実態調査

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は2021年3月8日、「第56回学生生活実態調査」の概要を公表した。新型コロナウイルス感染拡大後としては初めての調査となり、1年生の学校生活の充実度は、設問を設けた1983年以降最低値となっている。

コロナ禍で困窮…あしなが育英会が緊急支援金20万円支給 画像
生活・健康

コロナ禍で困窮…あしなが育英会が緊急支援金20万円支給

 あしなが育英会は2020年11月30日、全奨学生7,612人に年越し緊急支援金20万円を支給すると発表した。遺児家庭では約3分の1がコロナ禍で収入減に見舞われ、大学生の2人に1人が「アルバイト収入が減った」、4人に1人が「退学を考えた」と回答するなど、深刻な実態にある。

大学生の学費と生活費の合計額191万3,500円…JASSO調査 画像
生活・健康

大学生の学費と生活費の合計額191万3,500円…JASSO調査

 日本学生支援機構(JASSO)は2020年10月30日、「2018年度(平成30年度)学生生活調査」の結果を公表した。学費と生活費を合計した学生生活費は、平均191万3,500円。大学生の収入額は平均200万1,300円で、前回の2016年度調査と比べてアルバイトの割合が増えている。

学費支払い困難も…支援拡充を要請、中央労福協 画像
生活・健康

学費支払い困難も…支援拡充を要請、中央労福協

 労働者福祉中央協議会は2020年10月9日、文部科学省に対し「新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う学費と奨学金への支援に関する第三次緊急要請」を行った。10月12日には、後期(秋学期)の学費の支払いがより厳しくなる危険性があるとして、学生への支援拡充を訴えた。

大学生の生活費、年間191万円…私立は公立より60万円高い 画像
教育・受験

大学生の生活費、年間191万円…私立は公立より60万円高い

 日本学生支援機構(JASSO)は2020年6月19日、「平成30年(2018年)度 学生生活調査」結果を公表した。今回は高等専門学校の4・5年生および専修学校専門課程の生徒についても、試行的に調査を実施した。

大学中退、理由1位は留年…コロナ中退増える恐れも 画像
生活・健康

大学中退、理由1位は留年…コロナ中退増える恐れも

 大学中退者の約半数が奨学金を借りていることが2020年6月22日、ジェイックの調査から明らかになった。中退理由の1位は留年。多くの奨学金は、留年すると受給が停止するため、奨学金と留年は関係性があり、2020年度は経済的理由による中退の増加も見込まれるという。

大学生の生活時間、授業は週17時間…スマホ13時間 画像
教育・受験

大学生の生活時間、授業は週17時間…スマホ13時間

 大学3年生の平均的な1週間の生活時間は、「授業への出席」が17時間ともっとも長く、「スマートフォンの使用」13時間が続き、33%がスマートフォンを16時間以上使用していることが、文部科学省が2020年6月16日に発表した「全国学生調査(試行実施)」より明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 10
page top