
世界190か国参加、国際ロボット競技会「FGC2023」高校生チーム募集
青少年科学技術振興会FIRST Japanは、世界190か国が参加するロボット競技会「FIRST Global Challenge(FGC)」に参加する高校生チームを募集している。応募締切は2023年8月5日。代表チームは、シンガポールで10月7日~10日開催の大会に参加する。

【夏休み2023】兵庫教育大「理科&科学の地域でのサイエンス祭」7/28-29
兵庫教育大学は2023年7月28日、29日に、小中学生とその家族を対象に「理科&科学の地域でのサイエンス祭」を小野市うるおい交流館エクラにて開催する。定員は各回75名。入場無料、事前申込制。小野市内の小中学生と同大附属小中学校生は先行申込みできる。

高校生500人にSTEM理系女子奨学金…山田進太郎D&I財団
山田進太郎D&I財団は2023年7月6日、高校の文理選択で理系を選ぶと受け取れる返済不要の奨学金「STEM(理系)女子奨学助成金」の募集を開始した。高校または高専に在籍する1~2年生女子(4月時点)500名程度、抽選制。エントリーはWebサイトから受け付ける。

富士ソフト「全日本ロボット相撲大会2023」エントリー7/31まで
富士ソフトは2023年9月から12月にかけて、高校生と一般を対象とした「全日本ロボット相撲大会2023」を開催する。関東、九州、近畿で地区予選会を開催し、決勝大会は12月に両国国技館にて開催する。参加費1台3,000円。エントリー受付は7月31日まで。

千葉大「未来を育むSTEAM教育」無料セッション7/15
千葉大学を母体とする企業教育研究会は、設立20周年を記念して産官学が一堂に会する7回連続のトークセッションを開催している。セッション4「STEAM教育」は、2023年7月15日開催。参加無料、申込みはPeatixから受け付ける。

STEAM通信教育「ワンダーボックスfor docomo」7月開始
ワンダーファイはNTTドコモと協力し、STEAM教育による通信教育サービス「ワンダーボックス for docomo」を2023年7月号より提供する。4歳から10歳を対象に、自ら考え、創造する力を育み、新たな学びを届けるとしている。

小中学生「未来の農業ロボット アイディア」募集
子供向けSTEAMプログラミング教育を行うプロキッズは、兵庫県姫路市と共に「未来の農業ロボット アイディアコンテスト2023」を開催し、農業分野が抱える課題を解決するためのアイディアを募集する。対象は小学生・中学生。学校応募も可能。

麹町学園女子中「サイエンス探究クラス」2024年4月編成
麹町学園女子中学校高等学校は2024年4月より、Active Scienceの授業で中学1年次に理科に興味関心をもった生徒を対象に、中学2年次より「サイエンス探究クラス」を編成することを発表した。

女子中高生対象「青山学院大理工学部研究室ツアー」7/9
山田進太郎D&I財団は、青山学院大学との共催で2023年7月9日、「理系が気になる中高生女子のための青山学院大学理工学部研究室ツアー」を開催する。参加無料、先着30名。7月5日まで。

立命館慶祥と国際高専、グローバル人材育成で協定締結
立命館慶祥中学校・高等学校と国際高等専門学校は、共に「世界に通用する18歳」を目指し協力協定を締結すると発表した。調印式は2023年6月22日午後1時半より、国際高専白山麓キャンパスにて実施し、その後キャンパス見学や意見交換を行うとしている。

聖徳学園中高、新設「データサイエンスコース」説明会6/30
聖徳学園中学・高等学校は2023年6月30日、学習塾や教育関係者を対象に学校説明会を開催する。2024年度に高校で新設するデータサイエンスコース(認可申請中)や同校の取組み、2023年度の中学・高校の生徒募集について紹介する。申込締切は6月28日。

千葉大「先進科学プログラム飛び入学」説明会8/6
千葉大学は2023年8月6日、2024年度に設置予定の情報・データサイエンス学部への飛び入学を希望する高校2年生以下の中高生とその保護者を対象に、オンライン説明会を開催する。申込期間は6月30日~7月31日。希望者多数の場合は締切日前に締め切る場合がある。

【夏休み2023】TGG「夏の国内留学2日間」小中学生対象
体験型の英語学習施設TOKYO GLOBAL GATEWAYは2023年8月5日~6日の2日間、小学生対象の「英語×STEMで自由研究!」、小学4年~中学1年生対象の「英語で模擬国連」を開催する。定員は各20人で、参加費は1万6,500円(税込)。会場は立川市のTGG GREEN SPRINGS。
![Excelで学ぶ情報の授業…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/std_m/332413.jpg)
Excelで学ぶ情報の授業…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年6月12日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第126回の配信を公開した。聖徳学園中学・高等学校のドゥラゴ英理花先生をゲストに迎え、データサイエンスコースや情報の授業に迫る。

【夏休み2023】中央大、SDGsや哲学…子供向け3プログラム開講
中央大学クレセント・アカデミーは2023年7月、小学3年生から中学3年生を対象とした「こどもアカデミー」を開講。哲学、SDGs、VRをテーマに3つのプログラムを対面開催する。事前申込、要受講料。6月9日現在、VRのプログラムのみ満席のためキャンセル待ちでの受付となる。

児童書「最強王図鑑」がキッズパソコンに…約2万円で発売
バンダイトイディビジョンは2023年7月29日、人気児童書「最強王図鑑」のキッズパソコントイ「学びの最強王になれ! 最強王図鑑パソコン」を発売する。価格2万1,450円(税込)。全国玩具店、百貨店、家電量販店、インターネットなどで販売予定。