STEM教育/STEAM教育に関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

レノボ×みんなのコード、プログラム作品を子どもが展示「Kids Maker Festival」5/19 画像
教育イベント

レノボ×みんなのコード、プログラム作品を子どもが展示「Kids Maker Festival」5/19

 レノボ・ジャパンとみんなのコードは2019年5月19日、早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所協力のもと、プログラム作品を子どもが展示し相互交流を図るイベント「Kids Maker Festival」を開催する。出展、入場ともに無料。

【夏休み2019】中高大学生対象、米大学公式短期留学プログラム販売 画像
教育・受験

【夏休み2019】中高大学生対象、米大学公式短期留学プログラム販売

 海外・国内教育研修や留学・ホームステイなど、グローバル教育支援に取り組むアイエスエイは、IEG Global Association(米国ニューヨーク州)が企画する中学生・高校生・大学生対象の世界トップクラスの米国大学公式短期留学プログラムを、日本で初めて販売する。

「ロボットと未来研究会」第35期子ども研究員募集、4-5月に無料体験会 画像
教育ICT

「ロボットと未来研究会」第35期子ども研究員募集、4-5月に無料体験会

 埼玉大学STEM教育研究センター「ロボットと未来研究会」は2019年4月から5月にかけて、埼玉大学研究室・昭和女子大研究室・押上研究室の3つの研究室において、5月から活動開始する第35期の“子ども研究員”募集のための「無料体験会」を実施する。幼児から高校生が対象。

キッズドア「Amazon IT自習室」4月開校…子どもたちに将来役立つ力を 画像
教育・受験

キッズドア「Amazon IT自習室」4月開校…子どもたちに将来役立つ力を

 NPO法人キッズドアが「Amazon IT自習室」を2019年4月15日に開校する。毎週日曜日と月曜日の夕方にキッズドア四ツ谷ラーニングラボでAmazonが提供するSTEM教育教材やIT機器を利用し、スタッフのサポートを受けながら学習できる。

最先端教育を学び、体験できるワーママ向けイベント3/21渋谷 画像
教育イベント

最先端教育を学び、体験できるワーママ向けイベント3/21渋谷

 パワーママプロジェクトは2019年3月21日、ソーシャル経済メディアNewsPicksの協力のもと、最先端教育をまとめて学び、体験できる保護者向けイベントを渋谷スクエアAビルで開催する。参加チケットはPeatixにて購入できる。

新小6対象、川崎フロンターレとSTEAM教育コラボイベント3/24…算数を使って戦略を見える化 画像
教育イベント

新小6対象、川崎フロンターレとSTEAM教育コラボイベント3/24…算数を使って戦略を見える化

 朝日新聞社は、STEAM Sports Laboratory監修、川崎フロンターレが協力するスポーツとSTEAM教育のコラボレーションイベント「『STEAM×Soccer』@フロンタウンさぎぬま」を2019年3月24日(日)に開催。対象は新6年生で募集人数は20名。参加費は1,000円(税込)。

【夏休み2019】STEMやロボティクスなど、JTB「小中高校生のための海外留学」 画像
教育・受験

【夏休み2019】STEMやロボティクスなど、JTB「小中高校生のための海外留学」

 JTBグループの目的型旅行に特化したJTBガイアレックは2019年3月1日、2019年夏休みに出発する「小学生・中学生・高校生のための海外留学」を発売した。未来のIT人材やグローバル人材の育成を行うプログラムなど、多彩なプログラムが用意されている。

ヒューマンアカデミー、STEM教育プログラム「サイエンスゲーツ」4月開講 画像
教育・受験

ヒューマンアカデミー、STEM教育プログラム「サイエンスゲーツ」4月開講

 ヒューマンアカデミーは、STEM教育の考え方を取り入れた学習プログラム「サイエンスゲーツ~かがくのもん~」を2019年4月より新たに開講する。対象は、年長から小学校低学年。さまざまな科学分野を体験することで子どもたちの好奇心と探究心を育む。

小中学生16チーム参戦、VEXロボティクスの国際試合ジャパンカップ3/24 画像
教育イベント

小中学生16チーム参戦、VEXロボティクスの国際試合ジャパンカップ3/24

 世界各国で活用されているSTEM教材のVEXロボティクスの国際試合となるジャパンカップが、2019年3月24日に渋谷ヒカリエで開催される。小学4年生から中学2年生で構成された16チーム約40人が参加し、ロボットを使って競う。

子どもたちの研究発表と講演会「STEM Education Conference」埼大3/2-3 画像
教育イベント

子どもたちの研究発表と講演会「STEM Education Conference」埼大3/2-3

 埼玉大学STEM教育研究センターは2019年3月2・3日、第3回STEM Education Conferenceを開催する。ロボットと未来研究会に参加する子どもたち約100名が研究報告を行うほか、ワークショップも開催される。参加費は無料。Webで参加を受け付けている。

高校生の大学選び、重視すること1位「学びたいことが学べる」 画像
教育・受験

高校生の大学選び、重視すること1位「学びたいことが学べる」

 高校生が大学選びの際に重視することの1位は「学びたいことが学べる」であることが、学研教育総合研究所の調査結果より明らかになった。2位には「就職に強い」、3位「地元から通える」が選ばれている。

小学生から社会人、親子留学まで「2019年夏休み留学プログラム」受付開始 画像
教育・受験

小学生から社会人、親子留学まで「2019年夏休み留学プログラム」受付開始

 留学サポートを行うヨーク国際留学センターは2019年2月15日、Webサイトに「2019年夏休み留学」特集を公開した。小・中・高校生から大学生、社会人、親子留学まで、自分に最適なプログラムを見つけられるよう、4タイプに分けて留学プログラムや体験談を紹介している。

パソコンを使わないプログラミング講座「Hop STEAM Jump」4月開講 画像
教育業界ニュース

パソコンを使わないプログラミング講座「Hop STEAM Jump」4月開講

 幼稚園・保育園および小学校・中学校・高校教材の総合メーカーであるアーテックは2019年4月より、5歳から8歳を対象としたパソコンを使わないプログラミング講座「Hop STEAM Jump」(ホップ・スティーム・ジャンプ)を開講する。

みらいごとラボ、幼児向け「プログラミング+工作」クラス2019年4月新規開講 画像
教育・受験

みらいごとラボ、幼児向け「プログラミング+工作」クラス2019年4月新規開講

 みらいごとラボは、2019年4月より幼児に特化した新クラスを開講することを2019年1月18日に発表した。新しく開講する幼児向けクラスの対象年齢は年中・年長児。

プログラミング・STEM教育情報を発信する「VaLEd.press」オープン 画像
教育ICT

プログラミング・STEM教育情報を発信する「VaLEd.press」オープン

 子ども向けパソコン教室や教育カリキュラムの提供などを行うグローバルキャストは2018年12月12日、子どもや保護者、教育関係者向けにプログラミング教育やSTEM教育情報を発信するWebメディア「VaLEd.press(バレッドプレス)」をオープンした。

空中に描いて立体を作る、子ども用3Dプリンターペン 画像
趣味・娯楽

空中に描いて立体を作る、子ども用3Dプリンターペン

 子ども向けのIoT機器を取り扱うOaxis Japanは、子ども用の立体プリンターペン「myFirst 3DPen」を、2018年11月27日に発売した。子どもでも簡単・安全に使える設計で、価格は5,980円(税込)。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 最後
Page 20 of 30
page top