VR(バーチャルリアリティー)に関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

【夏休み2021】小3-6対象、バーチャル宇宙飛行士選抜試験の先行予約開始 画像
教育イベント

【夏休み2021】小3-6対象、バーチャル宇宙飛行士選抜試験の先行予約開始

 amulapo(アミュラポ)は、茨城県の「いばらき宇宙ビジネス事業化実証プロジェクト」において、VRやAR、AIの技術を用いた宇宙飛行士体験ができるコンテンツを制作した。2021年8月、茨城県つくば市で小学3~6年生を対象とした体験を提供開始する。

五輪競技をバーチャル体験「きみもeアスリート」埼玉県 画像
趣味・娯楽

五輪競技をバーチャル体験「きみもeアスリート」埼玉県

 埼玉県が運営するSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアムは2021年7月13日から、企画展「きみもeアスリート!~バーチャル・スポーツに挑戦!!~」を開催する。オリンピック競技がバーチャル体験できるコーナー等が楽しめる。11月14日まで。

KDDI「音のVR」アプリ、Nコン課題曲収録の合唱教材配信 画像
デジタル生活

KDDI「音のVR」アプリ、Nコン課題曲収録の合唱教材配信

 KDDIとKDDI総合研究所は2021年6月22日、プロ合唱団によるNHK全国学校音楽コンクール(以下「Nコン2021」)の課題曲を収録した“音と映像で近づける”デジタル教材コンテンツを、「新音楽視聴体験 音のVR」アプリで配信開始した。

ドワンゴ×PlusOne、VR・AI英会話教材を共同開発…N高生徒に提供 画像
教育業界ニュース

ドワンゴ×PlusOne、VR・AI英会話教材を共同開発…N高生徒に提供

 ドワンゴは2021年6月10日、VR/AR・AI技術による教育コンテンツの開発等を行う米国PlusOneと知的財産権許諾および業務協力契約を締結。あわせて、PlusOneのAI・VR英会話トレーニングソフト「Smart Tutor」のドワンゴオリジナル版を、N高・S高の生徒へ配布を開始した。

ワークショップコレクションin竹芝…未来のまちしごと体験7/3-4 画像
趣味・娯楽

ワークショップコレクションin竹芝…未来のまちしごと体験7/3-4

 CANVASは2021年7月3日、4日、「ワークショップコレクションin竹芝ー未来のまち・しごとを体験しよう!ー」を東京ポートシティ竹芝、ウォーターズ竹芝で開催する。ロボット、VR、プログラミング等、テーマに沿ったワークショップや展示を多数実施。参加無料、事前予約制。

遠隔利用可能…配信型VR学習サービス「まなVRクラウド」提供開始 画像
教育業界ニュース

遠隔利用可能…配信型VR学習サービス「まなVRクラウド」提供開始

 エヌ・ティ・ティ・スマートコネクトとCADネットワークサービスは2021年6月7日より、VRを活用した集合研修のオンライン実施をサポートするサービス「まなVRクラウドpowered by NTTスマートコネクト」の提供を開始する。遠隔でコンテンツ再生や受講生のモニタリングが可能。

生きた化石「メタセコイア」企画展、3Dビュー+VR映像公開…科博 画像
趣味・娯楽

生きた化石「メタセコイア」企画展、3Dビュー+VR映像公開…科博

 国立科学博物館は、2021年1月26日から4月4日まで開催した企画展「メタセコイア-生きている化石は語る」の3Dビュー+VR映像を新たにWebサイトに公開した。さらに、研究者による解説付き展示紹介動画をYouTube公式チャンネルに公開。

甲子園歴史館、VR体感コーナーに新映像が登場 画像
趣味・娯楽

甲子園歴史館、VR体感コーナーに新映像が登場

 阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館のVR体感コーナーに2021年5月25日、新映像が登場した。第93回選抜高等学校野球大会決勝戦VR「東海大相模VS明豊」を、臨場感あふれる映像で楽しめる。

皆既月食を解説、プラネタリウムVRライブ4/28午後7時より 画像
趣味・娯楽

皆既月食を解説、プラネタリウムVRライブ4/28午後7時より

 アストロアーツは2021年4月28日午後7時より、YouTubeにてプラネタリウムVRライブ配信を実施する。5月26日の「皆既月食」をテーマとし、当日の見え方や月食の仕組みについてVR動画で予習することができる。

VR空間を使ったオンライン講義、実証実験レポート発表 画像
教育ICT

VR空間を使ったオンライン講義、実証実験レポート発表

 ドコモgaccoと立命館大学、AVR Japanは2021年4月6日、VR空間を使ったオンライン講義の実証実験のレポートを発表。実証実験では、リモートワーク時代に求められるチームとしての遠隔行動トレーニングを行った。

街角から伝統文化まで…VR旅行の先駆け「東京社会科見学VR」 画像
教育ICT

街角から伝統文化まで…VR旅行の先駆け「東京社会科見学VR」

 エーペックスインターナショナルは2021年3月25日、新たな旅のかたち“VR旅行”の先駆けとなる「東京社会科見学VR」を発売した。東京の見所や街散策、伝統文化まで、臨場感をもって東京を体感することができる。価格は1,650円(税込)から。

JR東日本、震災10年節目に「復興の歴史」展示館3/31開設 画像
教育・受験

JR東日本、震災10年節目に「復興の歴史」展示館3/31開設

JR東日本水戸支社は3月19日、原ノ町運輸区(福島県南相馬市)に「復興の歴史」展示館を3月31日に開設すると発表した。

【春休み2021】親子で学び楽しめるバーチャル&オンライン工場見学(3/9追記) 画像
教育・受験

【春休み2021】親子で学び楽しめるバーチャル&オンライン工場見学(3/9追記)

 自宅に居ながらにして参加できる「バーチャル&オンライン工場見学」に注目。さまざまな企業で実施している中から、親子で楽しみながら学べるものをセレクトし紹介する。

学校式典もバーチャル化「N高/S高等学校」入学式はVR活用 画像
教育ICT

学校式典もバーチャル化「N高/S高等学校」入学式はVR活用

KADOKAWAのコンテンツ制作力、ドワンゴが持つ技術力を活用することにより、旧来の教育を変える「ネットの高校」として設立されたN高・S高。バーチャルSNS『cluster』を活用する令和三年度の入学式は、パソコン、スマートフォンから遠隔参加できるようになる予定です。

教室でチェックできる「GIGAスクール検証パッケージ」提供 画像
教育業界ニュース

教室でチェックできる「GIGAスクール検証パッケージ」提供

 ウェブレッジは2021年2月10日、GIGAスクール構想に則した教育コンテンツ開発向けのシステム検証サービス「GIGAスクール検証パッケージ」の提供を開始した。サービスのリリース前に、実際の教室を想定した環境下で動作確認や使いやすさなどが評価できる。

恐竜骨格をVRで見学「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」 画像
教育ICT

恐竜骨格をVRで見学「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」

 国立科学博物館と凸版印刷は、オンライン上で恐竜の骨格を360度閲覧できるVRコンテンツ特設サイト「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」を2021年1月19日から無料公開している。2月には日本を代表する「恐竜博士」たちがオンライン講座を配信する。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 最後
Page 7 of 14
page top