VR(バーチャルリアリティー)に関するニュースまとめ一覧(12 ページ目)

プログラミングがテーマ、展示&体験「STEM Fair 2018」11/10・11 画像
教育イベント

プログラミングがテーマ、展示&体験「STEM Fair 2018」11/10・11

 ローラスインターナショナルスクールは2018年11月10日と11日、幼稚園から小学生の子どもを対象に「STEM Fair 2018」を白金台スクールにて開催する。参加するには、Webサイトにて事前登録が必要。入場無料。

PlayStation VRやライフイズテック、教育へゲーム的アプローチ 画像
教育業界ニュース

PlayStation VRやライフイズテック、教育へゲーム的アプローチ

 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、パシフィコ横浜にて開催されたCEDEC 2018にて「IT の未来を語る:PlayStation x IT 教育がつくる次世代エンタテインメント」セッションを開催しました。

自動車運搬船をバーチャル見学、商船三井が開発 画像
教育・受験

自動車運搬船をバーチャル見学、商船三井が開発

 商船三井は、ナーブのVR(仮想現実)ソリューションを活用し、次世代自動車運搬船のバーチャル訪船(見学)コンテンツ「Vessel View VR」を導入した。

雑誌「子供の科学」と連動、ふろく&特設サイトでVR体験 画像
デジタル生活

雑誌「子供の科学」と連動、ふろく&特設サイトでVR体験

 誠文堂新光社は、2018年7月10日発売の小中学生向け科学雑誌「子供の科学」8月号のVR特集と合わせて楽しめるVR特設サイト「KoKaこどもVR」を開設した。雑誌付録の「KoKa VRゴーグル」を使用し、スマートフォンで360度動画を楽しむことができる。

NTTドコモ・凸版印刷ら、沖縄で歴史教育コンテンツ配信の実証実験 画像
教育ICT

NTTドコモ・凸版印刷ら、沖縄で歴史教育コンテンツ配信の実証実験

 NTTドコモと沖縄観光コンベンションビューロー、凸版印刷は2018年7月10日、第5世代移動通信方式(5G)を用いて、沖縄県を訪れる修学旅行生に歴史の学習体験ができるVR・ARコンテンツの実証実験を12月に実施すると発表した。

【夏休み2018】テクノロジーが創り出す新体験、ソニーであそぶ夏祭り7/12-8/31 画像
趣味・娯楽

【夏休み2018】テクノロジーが創り出す新体験、ソニーであそぶ夏祭り7/12-8/31

 ソニーは、ソニースクエア渋谷プロジェクトにおいて2018年7月12日から8月31日の期間、新企画「ソニーであそぶ“夏祭り”」を開催する。ソニーならではのテクノロジーとコンテンツを掛け合わせた、新しい“夏祭り”を渋谷の真ん中で楽しむことができる。 

【夏休み2018】約80種400以上、六本木ヒルズ等4会場でキッズワークショップ7/14-8/29 画像
教育イベント

【夏休み2018】約80種400以上、六本木ヒルズ等4会場でキッズワークショップ7/14-8/29

 森ビルは2018年7月14日から8月29日までの期間、六本木ヒルズ・アークヒルズ・虎ノ門ヒルズ・表参道ヒルズの4つの「ヒルズ」を会場に、約80種400以上の講座を揃えた「キッズワークショップ2018」を開催する。

【GW2018】東京国立博物館、VR作品「伊能忠敬の日本図」上演4/25-7/1 画像
趣味・娯楽

【GW2018】東京国立博物館、VR作品「伊能忠敬の日本図」上演4/25-7/1

 東京国立博物館と凸版印刷は2018年4月25日~7月1日、伊能忠敬没後200年を記念してVR作品「伊能忠敬の日本図」を特別再上演する。鑑賞料金は、高校生以上500円、小中学生300円。

米Google、Chrome OS搭載エイサータブレット発表 画像
教育業界ニュース

米Google、Chrome OS搭載エイサータブレット発表

 米Googleは2018年3月26日(現地時間)、Chrome OSを搭載した教育業界向けのGoogle Chromeタブレット「Acer Chromebook Tab 10」を発表した。

女子高生AI「りんな」と電話?一条真人が見た未来 画像
デジタル生活

女子高生AI「りんな」と電話?一条真人が見た未来

 マイクロソフトのAIチャットサービス「りんな」と、生電話ができるようになるという。

受験生の部屋探しをサポート、VR画像で内見を…UniLife 画像
教育・受験

受験生の部屋探しをサポート、VR画像で内見を…UniLife

 全国で学生マンションを展開するジェイ・エス・ビーのグループ企業であるジェイ・エス・ビー・ネットワークは2018年2月14日、VR(仮想現実)画像を利用した内見サービスの導入を発表した。

ライフイズテック「VR CAMP」3/3・4、参加中高生募集 画像
教育イベント

ライフイズテック「VR CAMP」3/3・4、参加中高生募集

 中学生・高校生向けのプログラミング教育事業を手がけるライフイズテックは2018年3月3日・4日の2日間、中高生対象の「VR CAMP with PlayStation VR in Waseda」を早稲田大学西早稲田キャンパスで開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトにて受け付けている。

360Channel、VR技術を学校教育へ…中学社会科で研究授業 画像
教育ICT

360Channel、VR技術を学校教育へ…中学社会科で研究授業

 360Channelは、総合VRプロデュース事業「VR PARTNERS」においてVR技術を活用した新たな学校教育モデルの創出に参画したと発表した。平成29年9月27日には愛知県内の中学校でVR技術を活用した研究授業を実施している。

日本HP、火星生活に必要なインフラデザイン募集…エントリー締切10/31 画像
教育ICT

日本HP、火星生活に必要なインフラデザイン募集…エントリー締切10/31

 日本HPは、米国・HPらが進める国際的プロジェクト「HP Mars Home Planet」の一環として、国内学生からアイデアを募集するプログラム「Project MARS - Education League JP -」を始動した。10月31日まで学生の参加応募を受け付ける。

子どもと一緒に仮想世界旅行、Google Earth VRがストリートビュー対応 画像
デジタル生活

子どもと一緒に仮想世界旅行、Google Earth VRがストリートビュー対応

 2016年11月より配信がスタートしたバーチャル地球儀ソフトのVR版「Google Earth VR」が、最新アップデートでストリートビューに対応しました。

3人チームで挑戦、プログラミングバトルTV番組10/7放送スタート 画像
教育ICT

3人チームで挑戦、プログラミングバトルTV番組10/7放送スタート

 千葉テレビ放送とフジテレビキッズは、プログラミングをテーマとしたイベント型の教育番組「GP League プログラミングコロシアム」を共同製作すると発表した。放送開始は10月7日。9月10日にはモラージュ柏で公開収録を実施する。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
Page 12 of 14
page top