教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(98 ページ目)

ヤングケアラーを支える社会を目指して…厚労省がWeb開設 画像
教育業界ニュース

ヤングケアラーを支える社会を目指して…厚労省がWeb開設

 厚生労働省は2022年1月31日、ヤングケアラーに関するホームページ「ヤングケアラーって?子どもが子どもでいられる街に。」を開設した。ヤングケアラーの現状や、相談窓口等を掲載する。

【大学受験2024】お茶の水女子大「共創工学部(仮称)」構想 画像
教育・受験

【大学受験2024】お茶の水女子大「共創工学部(仮称)」構想

 お茶の水女子大学は2022年2月28日、2024年(令和6年)4月に「共創工学部(仮称・設置構想中)」を開設するべく設置準備を進めていると発表した。Society5.0への取組みやイノベーションを推進できる女性人材の育成を目指す。

ICT活用で児童主体の歴史学習…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

ICT活用で児童主体の歴史学習…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年3月2日、森村学園初等部の齊藤翔太先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICT活用で児童主体の歴史学習」を公開した。小学6年生社会科での戦国武将プレゼン動画、江戸瓦版制作の取組みを紹介する。

コロナ理由の中退は1.4倍、休学は1.3倍に増加…大学等調査 画像
教育業界ニュース

コロナ理由の中退は1.4倍、休学は1.3倍に増加…大学等調査

 文部科学省は2022年3月1日、学生の修学状況に関する調査の結果を公表した。2021年4~12月に新型コロナウイルス感染症を理由に国公私立大学・高等専門学校を中退した人は前年同時期の約1.4倍、休学した人は前年同時期の約1.3倍に増加している。

教育版マインクラフト、ノーベル賞受賞者と平和な世界作る「Active Citizen」 画像
教育ICT

教育版マインクラフト、ノーベル賞受賞者と平和な世界作る「Active Citizen」

小さな行動の一つ一つが積み重なり、次代の世界平和に繋がっていきます。

公立特別支援学校、3,740教室が不足…文科省調査 画像
教育業界ニュース

公立特別支援学校、3,740教室が不足…文科省調査

 文部科学省は2022年3月1日、公立特別支援学校における教室不足調査の結果を公表した。全国の公立特別支援学校では3,740教室が不足しており、不足教室数は前回調査より578教室増えている。都道府県別では、大阪府や東京都等が多かった。

【大学受験2022】英語外部検定利用入試、前年度より増加 画像
教育・受験

【大学受験2022】英語外部検定利用入試、前年度より増加

 旺文社教育情報センターは2022年2月25日、「外部検定利用入試 2022年は424大学!」と題した入試分析をWebサイトに掲載した。入試改革が実装された昨年2021年と比べ、今年2022年は各大学の入試全般の変更は落ち着いているが、それでも外検利用大学は増加した。

東進オンライン学校、春のキャンペーン開始 画像
教育業界ニュース

東進オンライン学校、春のキャンペーン開始

 ナガセは2022年3月1日より、新小1~新中3生を対象に、東進オンライン学校の春のキャンペーン「入学おめでとうキャンペーン」「新学年スタートダッシュキャンペーン」の申込受付を開始した。3月26日までの申込みで、3月分の受講料無料。

SSH中間評価、一定以上の高評価を受けた学校4割 画像
教育業界ニュース

SSH中間評価、一定以上の高評価を受けた学校4割

 文部科学省は2022年2月28日、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)について、2021年度(令和3年度)指定校の中間評価を発表した。最高評価を受けた学校はなく、一定程度以上の高い評価を受けた学校が4割以上となった。

障害児と家族への継続的サポートを実現するには…ウェビナー3月 画像
生活・健康

障害児と家族への継続的サポートを実現するには…ウェビナー3月

 READYFORは2022年3月3日、「障がいを抱えた子どもと家族への継続的なサポートを実現するには?」をテーマとしたオンラインセミナーを開催する。参加無料・事前申込制。

モバイル端末の導入率は86%…高校805校のICT活用実態 画像
教育ICT

モバイル端末の導入率は86%…高校805校のICT活用実態

 旺文社は高等学校における、ICT機器・サービスの導入状況および活用の実態についてアンケート調査を実施。2022年度調査では、2021年度調査から特にBYOD導入の拡大について動きが見られる結果となった。

【大学受験2022】国公立大2次試験(前期)初日は20万1,437人が受験 画像
教育・受験

【大学受験2022】国公立大2次試験(前期)初日は20万1,437人が受験

 文部科学省は2022年2月25日、同日行われた令和4年度(2022年度)国公立大学入学者選抜(一般入試)の第2次試験前期日程個別学力検査について、1日目第1時限目の受験状況を発表した。163大学の出席者数は20万1,437人、欠席率は7.2%だった。

【相談対応Q&A】GIGA端末をカスタマイズしたい 画像
教育業界ニュース

【相談対応Q&A】GIGA端末をカスタマイズしたい

 GIGAスクール構想によりタブレット/PCの1人1台端末の配布が完了しています。そういった中で起こる問題もあります。今回のテーマは「GIGAスクール端末を自分で使いやすいように設定変更したい」。

イード・アワード2022「子供PC」満足度No.1、結果発表について 画像
教育ICT

イード・アワード2022「子供PC」満足度No.1、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、小学生・中学生の保護者を対象にパソコンに関する顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2022「子供PC」を下記のとおり発表した。

【大学受験2022】共通テスト未受験、個別試験のみで合否判定…17大学延べ22人 画像
教育業界ニュース

【大学受験2022】共通テスト未受験、個別試験のみで合否判定…17大学延べ22人

 新型コロナウイルス感染症の影響で大学入学共通テスト(以下、共通テスト)を受けられなかった受験生のうち、大学の個別試験のみで合否判定する救済措置の対象は、17大学延べ22人であることが2022年2月22日、文部科学省の調査で明らかになった。

コンピュータで受験するIELTS、京都会場を新設 画像
教育・受験

コンピュータで受験するIELTS、京都会場を新設

 日本スタディ・アブロード・ファンデーション(JSAF)は、グローバル英語4技能テストIELTS(アイエルツ)JSAF-IELTS公式テストセンター(JP114)の「コンピューターで受験するIELTS」テストセンターに、2022年3月27日より京都会場を新規開設する。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 93
  8. 94
  9. 95
  10. 96
  11. 97
  12. 98
  13. 99
  14. 100
  15. 101
  16. 102
  17. 103
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 98 of 422
page top