
英検・漢検など資格試験の合格可能性を判定…過去問.com
グルペディアは1月17日、同社が運営する学習プラットフォーム「過去問.com(過去問ドットコム)」にて、模試出題機能を提供開始した。英検や漢検、TOEICの予想問題のほか、薬剤師や保育士などの資格試験の問題を出題し、合 …記事を読む ≫

東京都、私立高の授業料無償化へ…対象は年収760万未満
東京都は1月16日、世帯年収760万円未満の家庭を対象に、都内在住で私立高校に通う生徒の授業料を実 …記事を読む »

学校図書館向け英語絵本パッケージ、リブロダールが音声付きで販売
リブロダールは、オリジナルの読み聞かせ音声を付けた英語絵本のパッケージを学校図書館向けに販売開始す …記事を読む »

ICT CONNECT 21、情報にアクセスできる社会を目指して…東京2/17
ICT CONNECT 21は2月17日、イベント「生涯、情報にアクセスできる社会を目指して」を東 …記事を読む »

1人あたりの学校教育費、小学校は過去最高94万円
平成26年度に支出された地方教育費は、前年度比4,224億円増の16兆946億円と5年ぶりに増加し …記事を読む »

EF、東京オリパラオフィシャルパートナーとして支援プログラム開始
留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパンは、東京2020オリ …記事を読む »

ヤマハ、小中学校向け「ボーカロイド教育版」2/7提供開始
ヤマハは、2月7日からおもに小中学校をはじめとする学校の音楽教育現場に向けたICTを活用した音楽教 …記事を読む »

増加する大学の産学連携、共同研究費受入額が初の450億円超
文部科学省は1月13日、平成27年度における大学などの産学連携に関する実施状況調査の結果を公表した …記事を読む »

新学術領域研究のH28年度評価…中間は東北大、事後は東大が最高評価
文部科学省は1月13日、平成28年度科学研究費助成事業「新学術領域研究(研究領域提案型)」に係る中 …記事を読む »

熱い議論が飛び交う…クリッカーアプリ「respon」で変わる大学授業PR
東洋英和女学院大学 尾崎博美准教授は、教育学の授業で「respon」というクリッカーアプリを活用し …記事を読む »

パナソニック、レッツノート春モデル発売…初のタブレットモバイルPC登場
パナソニックは、「軽量」「長時間」「頑丈」「高性能」を追求したモバイルパソコン「レッツノート」の2 …記事を読む »

電子辞書「EX-word」1/20新機種発売、最適プランで英語学習
カシオ計算機は1月20日より、電子辞書「EX-word(エクスワード)」シリーズの新製品13機種を …記事を読む »

教育同人社・学芸大、教員向けパッケージ開発…5月提供開始
教育同人社と東京学芸大学は、教員養成や教員研修で利用できる講義パッケージを共同で企画・開発し、5月 …記事を読む »

大阪市、H29年度プログラミング教育の協力事業者募集
大阪市は「平成29年度 大阪市プログラミング教育推進事業」の実施にあたり、広く協力事業者を募集する …記事を読む »

H29年度国立大学の運営費交付金、86大学中41校が増額
文部科学省は1月12日、平成29年度における国立大学法人運営費交付金の重点支援の評価結果について公 …記事を読む »

18歳選挙を振り返る…「主権者教育の現状と課題」年度内に取りまとめ
総務省の高市総務大臣は1月10日の記者会見において、18歳選挙権に関連した「主権者教育の現状と課題 …記事を読む »