教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(400 ページ目)

プログラミングとメカニックを学ぶ「タミヤロボットスクール」2コース 画像
教育業界ニュース

プログラミングとメカニックを学ぶ「タミヤロボットスクール」2コース

 子ども向けプログラミング事業を展開するナチュラルスタイルとタミヤは、共同でオリジナルのロボットスクールカリキュラムを開発。5月17日より全国で「タミヤロボットスクール」の展開をスタートする。プログラミングとメカニックの本格的なロボティクス学習を提供する。

NTTデータ、学校連絡網もLINE対応…9月開始予定 画像
教育ICT

NTTデータ、学校連絡網もLINE対応…9月開始予定

 NTTデータは、複数メディアを活用した一斉連絡サービス「FairCast学校連絡網」においてLINEへの配信機能を追加し、9月よりサービスの提供を開始する予定であると発表した。2020年までに2,000校での導入を目指す。

電子黒板シリーズ「mimio」Android搭載モデルなど3製品 画像
教育ICT

電子黒板シリーズ「mimio」Android搭載モデルなど3製品

 ガイアエデュケーションは、電子黒板シリーズ「mimio」の新製品として、電子黒板機能付きプロジェクター2製品とディスプレイ型電子黒板を発売する。新製品は5月17日~19日に開催の第8回「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」で展示予定。

小1で「叱るより褒める」ほど自ら進んで勉強、5年間の追跡調査 画像
教育・受験

小1で「叱るより褒める」ほど自ら進んで勉強、5年間の追跡調査

 小学1年時に「しかるよりほめる」「ワークや教具を使って学習させている」ほど、小学2年時に子どもが自分から進んで勉強する傾向にあることが、ベネッセ教育総合研究所の調査結果より明らかになった。

東洋経済「本当に強い大学2017」5/15発刊 画像
教育・受験

東洋経済「本当に強い大学2017」5/15発刊

 東洋経済新報社は5月15日、週刊東洋経済の臨時増刊「本当に強い大学2017」を発売した。765大学を独自調査した「大学四季報」は、新たに学費を収録。本当に強い大学総合ランキングTOP300なども掲載している。定価は1,200円(税込)。

グループで楽しく、小学生向けオンライン英語レッスン「LEARNie」 画像
教育・受験

グループで楽しく、小学生向けオンライン英語レッスン「LEARNie」

 ビジネスコンサルティングと新規事業創出を行なうイグニション・ポイントは5月15日、小学生向けオンライン英語レッスンサービスを提供する新会社「LEARNie(ラーニー)」を立ち上げた。アクティブラーニングを意識したオンライン授業を提供する。

数分のゲームで子どもの発達状況を測定「脳バランサーキッズ」 画像
教育・受験

数分のゲームで子どもの発達状況を測定「脳バランサーキッズ」

 レデックスは、数分のゲームで子どもの発達状況を自動測定できるサービス「脳バランサーキッズ」を6月1日より放課後等デイサービスなどの施設向けに提供開始する。基本セットは月額7,500円(税別)。

特別免許状の授与件数、H27年度は215件…文科省指針で大幅増 画像
教育・受験

特別免許状の授与件数、H27年度は215件…文科省指針で大幅増

 文部科学省は5月11日、「特別免許状等の活用に関する事例集(平成28年度)」をWebサイトに公開した。平成27年度における特別免許状の授与件数は、中学校52件、高校153件、特別支援学校10件。平成26年度の92件から大きく増加した

東大やMITなどが参加、Amazonロボットコンテスト…名古屋7月 画像
教育業界ニュース

東大やMITなどが参加、Amazonロボットコンテスト…名古屋7月

 Amazon Robotics LLC(Amazon Robotics)が開催するロボットコンテスト「アマゾン・ロボティクス・チャレンジ」が、7月27日~30日に名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)にて行われる「ロボカップ2017名古屋世界大会」内にて開催される。

親子講座あり、プログラミングや電子工作「STEAM Weekenders」5/13 画像
教育ICT

親子講座あり、プログラミングや電子工作「STEAM Weekenders」5/13

 TechShop Tokyoは、学生を対象としたSTEAM教育のワークショップシリーズ「STEAM Weekenders」を立ち上げた。5月13日よりプログラミングや電子工作、ロボット、AI、アートに関する講座を開講する。親子で参加できる講座もある。

子どもがネットを安全に利用するために…JISPAが保護者向け資料公表 画像
デジタル生活

子どもがネットを安全に利用するために…JISPAが保護者向け資料公表

 安心ネットづくり促進協議会(JISPA)は、10歳未満の子どもがデジタル機器を安全に利用するために、フィルタリングやペアレンタルコントロール、動画サイトの検索制限などの機能を紹介した資料を公表した。

スポーツ庁、プール指導などにおける事故防止について通達 画像
教育・受験

スポーツ庁、プール指導などにおける事故防止について通達

 スポーツ庁は4月28日、プールでの水泳事故防止などについて通達を行った。施設・設備の安全点検や確認の徹底のほか、学校の授業におけるスタート指導などについて注意を呼びかけている。

CANVASとベネッセ「プログラミング教育で育成する資質・能力」シンポ5/27 画像
教育ICT

CANVASとベネッセ「プログラミング教育で育成する資質・能力」シンポ5/27

 CANVASとベネッセコーポレーションは、シンポジウム「プログラミング教育で育成する資質・能力」を5月27日に東京大学本郷キャンパス福武ホールで開催する。事前予約制、参加費は無料。国際デジタルえほんフェアも同時開催する。

プログラミング教育用ロボット「Kamibot」5/15発売 画像
教育ICT

プログラミング教育用ロボット「Kamibot」5/15発売

 ロジックススクエアは、遊びながらプログラミングを学習できるロボット「Kamibot(カミボット)」の国内販売を5月15日より開始する。推奨年齢は6歳以上、定価は2万4,000円(税別)。

マグロの皮で財布を開発、コードバン×近畿大学が協働 画像
教育・受験

マグロの皮で財布を開発、コードバン×近畿大学が協働

 兵庫県姫路市のコードバンと近畿大学は、近畿大学のブランドまぐろ「近大マグロ」の皮を利用した財布などの革製品を発表した。ブランド名は、英語で「魚」を意味する「PISCINE(ピサイン)」。

3DCGで英語のプレゼン練習、聴衆が反応する「Pitch Vantage」 画像
教育ICT

3DCGで英語のプレゼン練習、聴衆が反応する「Pitch Vantage」

 オンライン学習サイト「動学.tv」の運営などを行なうアテインは、英語によるプレゼンテーション能力を鍛えるソフトウェア「Pitch Vantage(ピッチ・バンテージ)」を発表した。提供は5月17日から。

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 395
  8. 396
  9. 397
  10. 398
  11. 399
  12. 400
  13. 401
  14. 402
  15. 403
  16. 404
  17. 405
  18. 410
  19. 420
  20. 最後
Page 400 of 421
page top