
冬休みに挑戦「第3回 EV3ロボット動画コンテスト」小中学生の作品募集
アフレルは2018年12月7日、小中学生を対象とした「第3回 EV3ロボット動画コンテスト」の作品募集を開始した。募集期間は2019年1月31日まで。教育版レゴマインドストームEV3で作成したロボット作品を広く募集する。

ロボコン新人戦「アフレルスプリングカップ2019」受付開始…12/31まで早割
アフレルは、2019年3月26日に東京、3月28日に大阪で開催する「アフレルスプリングカップ2019」の参加者受付を2018年11月26日より開始した。小学生から大学生、専門学校生までを対象に7部門で受付。12月31日までエントリー費が500円引きになる早割も実施する。

ロボットプログラミングが学べる「EV3 for home」新テキストはサウンド編
アフレルは2018年11月20日、家庭学習向けオリジナル教材「教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル」シリーズとして、新テキスト「サウンド編」2種を発売することを発表した。音楽をつくることを通して、プログラミングを楽しく学ぶことができる。

年長から高校生まで、LITALICOのプログラミング・ロボット製作講座12/15-1/14
LITALICOが運営する年長・小学生~高校生がプログラミングやロボット製作を学べるIT・ものづくり教室「LITALICOワンダー」は、2018年12月15日~2019年1月14日に冬の特別講習「ウィンターラボ2018」を開催する。

クリスマスに楽しい「学び」を…ロボット・プログラミング教材特典付きキャンペーン12/25まで
アフレルは、家庭学習向けのロボット・プログラミング教材の「クリスマスキャンペーン」を開始した。「EV3 for home デビューセット」「WeDo2.0 for home」の購入者が対象で、さまざまな特典が用意されている。期間は2018年12月25日注文受付分まで。

学生国際ロボコン「WRO2018」日本から17チーム・60名派遣
小・中・高校生が参加する国際ロボコンの決勝大会「WRO2018タイ国際大会」が2018年11月16日から18日の3日間、タイ・チェンマイで開催される。WRO Japanは、全国から選抜された17チーム・60名を日本代表選手団としてWRO2018タイ国際大会へ派遣する。

ETロボコン2018チャンピオンシップ大会11/14-15、熱戦見学やWS無料
組込みシステム分野における技術教育などをテーマとしたETソフトウェアデザインロボットコンテスト「ETロボコン」チャンピオンシップ大会が、2018年11月14日・15日にパシフィコ横浜で開催される。地区大会を勝ち上がった40チームによる熱戦を入場無料で自由に見学できる。

EV3ロボット動画コンテスト、小中学生の作品募集
アフレルは、「第2回EV3ロボット動画コンテスト」を開催し、小中学生を対象に作品を募集する。募集締切は2018年11月12日。グランプリには、教育版レゴマインドストームEV3拡張セットが贈られる。

子どもが主役「BricXmas」レゴランド・ジャパン11/17-1/7
レゴランド・ジャパンでは、2018年11月17日から2019年1月7日の期間中、子どもが主役になってクリスマスを満喫できるイベント「BricXmas(ブリック・クリスマス)」を開催する。さまざまな催しや展示でクリスマス気分を盛りあげる。

ブガッティ「シロン」レゴ実物大モデルがすごい…パリモーターショー2018
レゴ(LEGO)は10月2日、フランスで開幕したパリモーターショー2018において、ブガッティのスーパーカー『シロン』(Bugatti Chiron)を「レゴブロック」で再現した実物大モデルをワールドプレミアした。モーターで駆動するEVだ。

ブロックで体験を言語化、SDGs×LEGOワークショップ
こども国連環境会議推進協会は2018年9月13日と10月17日、「SDGs×LEGO:わたしとSDGsをつなぐ、はじめの1歩」を開催する。参加費は、学生500円、大人2,000円。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

小中高STEM教育で活用予定、STEMロボティクス「Boson Kit」日本販売開始
中国発のSTEMハードウエア・ソリューションプロバイダーのDFRobotは2018年8月14日、STEM教育者向けに考案されたモジュール型の電子組み立て式ブロック「Boson Kit(Bosonキット)」の日本販売を開始すると発表した。Boson Kitに合わせた教材も同時に提供する予定。

ロボ団・JAXA、プログラミングで宇宙ミッションに挑戦10/20
ロボットプログラミング教室「ロボ団」と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2018年10月20日、共同開発中の小学生向けコンテンツの体験イベント「ロボットプログラミングではやぶさ2ミッション」を相模原市立博物館にて開催する。参加無料。

「プログラミングはじめの一歩」リセマム初の親子向け体験会を開催
2020年の小学校での必修化に向けて加速するプログラミング熱に、疑問や不安を抱く保護者は少なくない。その不安を解消すべく、リセマムは2018年8月26日、初の親子向けプログラミング体験会を開催した。

小学生が惑星探査に夢中、富士通×千葉工大のプログラミング教室PR
富士通ラーニングメディアが運営するプログラミングスクール「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」と「千葉工業大学」とのコラボで実現した、小学生向けのプログラミングサマースクールに密着した。

体験や謎解き、Z会のプログラミングイベント…こどもの国9/6-21
Z会は2018年9月6日から9月21日の期間、横浜市青葉区の「こどもの国」において「Z会プログラミングイベント2018 in こどもの国」を開催する。プログラミングをテーマに、スタンプラリーや2日間限定のワークショップを実施する。