入試に関するニュースまとめ一覧(394 ページ目)

【センター試験2014】受験者は52万5,955人、実施概要の速報値を公表 画像
教育・受験

【センター試験2014】受験者は52万5,955人、実施概要の速報値を公表

 平成26(2014)年度大学入試センター試験の実施概要(速報値)が2月3日、明らかになった。受験者数は、前年より1万7,083人少ない52万5,955人。試験時間の繰り下げは、4試験場などで実施された。

【小学校受験2015】城北・埼玉地区私立小学校合同相談会3/2開催 画像
教育・受験

【小学校受験2015】城北・埼玉地区私立小学校合同相談会3/2開催

 城北・埼玉地区私立小学校合同相談会が3月2日、星美学園小学校で開催される。参加校は10校、資料展示や市販問題集展示コーナーなどのほか、個別相談などが最新の入試情報などを聞くことができる。

受験生は過去問演習、新高3生は基礎力修得…東進が学習アドバイス 画像
教育・受験

受験生は過去問演習、新高3生は基礎力修得…東進が学習アドバイス

 大学受験予備校の東進は2月1日、東進タイムズ2月1日号に学習アドバイスを掲載した。新高3生や新高2生には早期の基礎力修得、受験シーズン真っただ中の受験生には最後まで可能性を広げる努力を訴えている。

【中学受験2014】首都圏の国公私立中学の繰り上げ合格予定を公表、市進 画像
教育・受験

【中学受験2014】首都圏の国公私立中学の繰り上げ合格予定を公表、市進

 市進の中学受験情報ナビ「そうだったのか!中学入試」は1月29日、首都圏の私立中学の「2014繰り上げ合格の予定と過去の状況」を公表した。補欠合格や追加合格の有無、連絡手段、期間などについて、首都圏185校の状況を一覧にしてまとめている。

【中学受験2014】東京都内女子難関校の動向…女子学院が人気 画像
教育・受験

【中学受験2014】東京都内女子難関校の動向…女子学院が人気

 首都圏模試センターは1月28日、中学入試トピックスに「都内女子難関校の2014年入試の人気動向」を掲載した。チャレンジ志向の高まりから、女子学院が昨年より37人志願者を増やし、桜蔭も昨年の人気ぶりをほぼ維持した。

【中学受験2014】東京都内男子難関校の動向…武蔵が人気上昇 画像
教育・受験

【中学受験2014】東京都内男子難関校の動向…武蔵が人気上昇

 首都圏模試センターは1月28日、中学入試トピックスに「都内難関校の2014年入試の人気動向」を掲載した。武蔵が、前年より126人志願者を増やし、人気ぶりが目立っている。

【小学校受験2015】中央線沿線私立小合同相談会3/23 画像
教育・受験

【小学校受験2015】中央線沿線私立小合同相談会3/23

 「中央線沿線私立小学校合同相談会」が3月23日、小金井市民交流センターで開催される。中央線沿線にある14校の小学校が参加、最新の入試情報などを聞くことができる。

東京都立高校入試、2016年度から教科などを共通化…検討委報告書 画像
教育・受験

東京都立高校入試、2016年度から教科などを共通化…検討委報告書

 東京都教育委員会は1月23日、「東京都立高等学校入学者選抜検討委員会報告書」を公表した。複雑化した入試制度をわかりやすくするため、学力検査の教科を共通化することなどを盛り込んでいる。改善した制度は、平成28(2016)年度入学者選抜から実施される。

「達成度テスト導入」と「センター試験廃止」高校の4割が反対…ベネッセ調査 画像
教育・受験

「達成度テスト導入」と「センター試験廃止」高校の4割が反対…ベネッセ調査

 ベネッセコーポレーションは1月23日、高大接続に関する調査結果の速報を公表した。大学入試改革について、共通学力試験に多面的な評価を加える選抜に対しては高校、大学とも6割が賛成とした一方、創設が検討されている「達成度テスト」は高校の4割が反対だった。

【中学受験2014】灘中学の実質倍率は2.97倍…過去6年で最高 画像
教育・受験

【中学受験2014】灘中学の実質倍率は2.97倍…過去6年で最高

 灘中学は1月20日、平成26年度中学入試の合格発表を行った。募集人員180名に対し、出願者数は693人、受験者数は671人、合格者数は226人で、実質倍率は2.97倍となった。

【大学受験2014】国公立大の合格発表日と2段階選抜実施予定を掲載、河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2014】国公立大の合格発表日と2段階選抜実施予定を掲載、河合塾

 河合塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」は1月15日、2014年度入試情報の中で「国公立大合格発表日一覧」と「国公立大2段階選抜実施予定大学一覧」を掲載した。地区別の合格発表日時と2段階選抜の実施予定状況を一覧にしてまとめている。

【中学受験2015】四谷大塚、2014年中学入試報告会を東京・神奈川・埼玉で開催 画像
教育・受験

【中学受験2015】四谷大塚、2014年中学入試報告会を東京・神奈川・埼玉で開催

 四谷大塚は2014年の中学入試報告会を2月26日、3月1日、9日に東京、3月3日に神奈川、5日に埼玉で開催する。独自のデータをもとに分析し、来年度以降の受験生に対してさまざまな疑問に答えるもの。

【センター試験2014】確定志願者数は56万672人…前年度比1万2,672人減 画像
教育・受験

【センター試験2014】確定志願者数は56万672人…前年度比1万2,672人減

 大学入試センターは1月10日、平成26(2014)年度大学入試センター試験の確定志願者数の変更について発表した。確定志願者数は、前年度比1万2,672人減の56万672人となった。

学長の9割が大学生に課題感じる、独自入試実施は7割 画像
教育・受験

学長の9割が大学生に課題感じる、独自入試実施は7割

 リクルートマーケティングパートナーズは1月7日、「入試制度に関する学長調査(2013)」を発表した。学長の約9割が自校の学生に「課題がある」と回答し、各大学が学生の意欲・能力を評価するために入試制度を工夫していることが明らかになった。

【センター試験2014】東進、今からやるべきは…時間配分と苦手対策 画像
教育・受験

【センター試験2014】東進、今からやるべきは…時間配分と苦手対策

 センター試験が約2週間後に迫る中、大学受験予備校の東進は、東進タイムズ2014年1月1日号で、受験生に向けて「最後にやっておくべきこと」をアドバイスしている。カギを握るのは「時間配分」と「苦手科目」。試験本番で実力を発揮するためのコツをまとめている。

【小学校受験2014】今年の入試は「集団行動観察」がポイントに…ジャック総括 画像
教育・受験

【小学校受験2014】今年の入試は「集団行動観察」がポイントに…ジャック総括

 ジャック幼児教育研究所は12月25日、この秋実施された有名私立小学校の入試について総括するWebサイトをリリースした。入試では、「集団行動観察」がより重視されたことが明らかになった。

  1. 先頭
  2. 340
  3. 350
  4. 360
  5. 370
  6. 380
  7. 389
  8. 390
  9. 391
  10. 392
  11. 393
  12. 394
  13. 395
  14. 396
  15. 397
  16. 398
  17. 399
  18. 400
  19. 最後
Page 394 of 406
page top