社会に関するニュースまとめ一覧(19 ページ目)

児童虐待防止…文科大臣が子供・保護者・学校関係者・地域へ声明 画像
生活・健康

児童虐待防止…文科大臣が子供・保護者・学校関係者・地域へ声明

  文部科学大臣の永岡桂子が、「児童虐待防止推進月間」初日となる2022年11月1日、全国の子どもたちと保護者・学校関係者・地域に向けてメッセージを同省ホームページ上で発信。子ども向けメッセージ掲載ページに電話・SNS・地域での「子供のSOS相談窓口」を掲載している。

自由民権資料館、常設展リニューアルオープン…記念講演も 画像
教育イベント

自由民権資料館、常設展リニューアルオープン…記念講演も

 東京都町田市立自由民権資料館は、自由民権資料館の開館記念日である2022年11月3日から常設展示をリニューアルし、「自由民権運動と町田」をテーマに公開する。記念講演会を11月20日に町田市民文学館ことばらんど大会議室で開催する。参加費無料、事前申込制。

品川区「文化の日」に文化財一般公開、8か所11/6まで 画像
趣味・娯楽

品川区「文化の日」に文化財一般公開、8か所11/6まで

 品川区は「文化の日」にあわせて2022年11月3日から6日まで、普段観ることができない指定文化財を所有者の協力を得て一般公開する。旧三井文庫第二書庫、伊藤博文墓(伊藤博文公墓所)等の指定文化財8か所。

講談社、学習まんが「日本の歴史」オンラインクイズ大会 画像
教育イベント

講談社、学習まんが「日本の歴史」オンラインクイズ大会

 講談社の子供と本のWebサイト「コクリコ」は2022年11月10日、「講談社学習まんが『日本の歴史』オンラインクイズ」をオンライン(Zoom)で生配信する。小学生から大人まで誰でも参加可能。顔出しは希望者のみ。参加無料。定員は200人、先着順。

角川まんが学習「日本の歴史16」発売…安倍元首相銃撃も 画像
教育・受験

角川まんが学習「日本の歴史16」発売…安倍元首相銃撃も

 KADOKAWAは2022年10月13日、角川まんが学習シリーズより「日本の歴史16 多様化する社会 平成時代~令和」を発売した。東日本大震災から、ロシアによるウクライナ侵攻、安倍元首相銃撃まで広範囲に収録。監修は東京大学教授、五百旗頭薫氏。価格は935円(税込)。

世相を表す、2022年「今年の漢字」11/1応募開始 画像
生活・健康

世相を表す、2022年「今年の漢字」11/1応募開始

 日本漢字能力検定協会は2022年11月1日から12月5日まで、2022年の世相を表す漢字一字「今年の漢字」を全国から募集する。応募開始に先駆け10月3日には2022年「今年の漢字」特設応募サイトをオープン。特設応募サイト、ハガキ、応募箱、団体応募等で受け付ける。

【中学受験】日本史は暗記だけでは勝てない…中学受験のプロ・馬屋原吉博先生に聞く「学習まんが」活用法 画像
教育・受験

【中学受験】日本史は暗記だけでは勝てない…中学受験のプロ・馬屋原吉博先生に聞く「学習まんが」活用法PR

 受験生に求められるのは「自分で考える力」。暗記科目と考えられていた中学受験の社会も例外ではない。角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』を活用し、思考力をつけながら効率的に日本史を学ぶ方法を中学受験のプロ・馬屋原吉博先生に聞いた。

【中学受験】世界史学習は早めの対策が鍵…東大受験専門塾・海津俊介先生に聞く「学習まんが」活用法 画像
教育・受験

【中学受験】世界史学習は早めの対策が鍵…東大受験専門塾・海津俊介先生に聞く「学習まんが」活用法PR

 歴史教育において「世界史」の重要性が増している。中学受験にも役立つ、角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』を活用し、効率的に世界史を学ぶ方法を東大受験指導専門塾「鉄緑会」世界史主任・海津俊介先生に聞いた。

コンセントの向こう側を親子で実感…森・水・電気のつながりがわかった「J-POWERエコ×エネ体験ツアー2022」 画像
教育イベント

コンセントの向こう側を親子で実感…森・水・電気のつながりがわかった「J-POWERエコ×エネ体験ツアー2022」PR

 2022年8月9日と10日にJ-POWER「エコ×エネ体験ツアー2022@オンライン水力小学生親子編」が開催され、ダムや発電所のバーチャル見学や森の体験プログラム、楽しい科学実験を通じて親子が自然と電気のつながりを学んだ。ツアーのようすをレポートする。

【大学受験2022】高崎経済大で採点ミス、2人を追加合格 画像
教育・受験

【大学受験2022】高崎経済大で採点ミス、2人を追加合格

 高崎経済大学は2022年9月9日、3月8日に実施した2022年度の経済学部の一般入試中期日程の日本史Bで、本来の正答を不正解とする採点ミスがあったと発表。あらためて合否判定を行った結果、2人を合格とした。

プログラミングソフトを活用した地図学習…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

プログラミングソフトを活用した地図学習…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年9月7日、森村学園初等部の川島大和先生による教育ICT実践プレゼンテーション「社会科×プログラミング スマホ世代の地図学習!」を公開した。ゼンリン社のプログラミングソフト「まなっぷ」を活用した地図学習の実践を紹介する。

【大学受験2025】共通テスト「情報・国語・地歴公共」試作問題モニター募集 画像
教育・受験

【大学受験2025】共通テスト「情報・国語・地歴公共」試作問題モニター募集

 大学入試センターは2022年8月29日、2025年度以降の大学入学共通テストの試作問題に関する調査モニター募集を開始した。対象は、2021年度または2022年度の大学入学共通テストを受験した国内の大学1年生または2年生。自宅で試作問題に解答し、謝礼も用意される。

【中学受験2023】インターエデュ「先取り!時事問題」スタート 画像
教育・受験

【中学受験2023】インターエデュ「先取り!時事問題」スタート

 受験教育情報サイト「インターエデュ・ドットコム」は2022年8月1日、時事問題の対策コーナー「先取り!時事問題」の掲載をスタートした。中学受験の社会科専門塾「スタディアップ」代表の野村恵祐氏協力のもと、タイムリーなニュースから時事問題を出題する。

【高校受験2018】福島県公立高校入試<社会>問題・正答 画像
教育・受験

【高校受験2018】福島県公立高校入試<社会>問題・正答

 平成30年度(2018年度)福島県立高等学校一般入学者選抜学力検査が平成30年3月8日に実施された。リセマムでは、福島県教育庁から提供を受け、「社会」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2019】福島県公立高校入試<社会>問題・正答 画像
教育・受験

【高校受験2019】福島県公立高校入試<社会>問題・正答

 平成31年度(2019年度)福島県立高等学校一般入学者選抜学力検査が平成31年3月7日に実施された。リセマムでは、福島県教育庁から提供を受け、「社会」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2020】福島県公立高校入試<社会>問題・正答 画像
教育・受験

【高校受験2020】福島県公立高校入試<社会>問題・正答

 令和2年度(2020年度)福島県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和2年3月4日に実施された。リセマムでは、福島県教育庁から提供を受け、「社会」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 19 of 55
page top