社会に関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

【高校受験2021】福島県公立高校入試<社会>問題・正答 画像
教育・受験

【高校受験2021】福島県公立高校入試<社会>問題・正答

 令和3年度(2021年度)福島県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和3年3月3日に実施された。リセマムでは、福島県教育庁から提供を受け、「社会」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

デジタルで社会課題解決、都が人材育成…7/31まで学生募集 画像
教育イベント

デジタルで社会課題解決、都が人材育成…7/31まで学生募集

 東京都は、デジタルを活用した街の課題解決に挑戦する人材の育成を目的に新たに主催する、西新宿をフィールドとした「デジタル社会人材育成プログラム」への参加者を100名程度募集する。対象は教育機関に所属する18歳以上の学生で専攻・在住地域は不問。

角川まんが学習「世界の歴史」に別巻…ウクライナ侵攻も 画像
教育・受験

角川まんが学習「世界の歴史」に別巻…ウクライナ侵攻も

 KADOKAWAは2022年6月29日、角川まんが学習シリーズより「世界の歴史 別巻 まるわかり地域史」を刊行した。ウクライナ侵攻等、最新トピックまで収録。定価は1,045円(税込)。

日本史で逆転合格、講談社まんが×スタサプセミナー7/12 画像
教育イベント

日本史で逆転合格、講談社まんが×スタサプセミナー7/12

 講談社は、「日本一生徒数の多い社会科講師」ことスタディサプリの伊藤賀一氏が同社の学習まんが「日本の歴史」を使った勉強方法を教える好評のWEBセミナーシリーズの講座を2022年7月12日に開催。「今から間に合う」難関私大対策法を紹介。

【高校受験2022】都立高の学力検査…数・英・理で平均点アップ 画像
教育・受験

【高校受験2022】都立高の学力検査…数・英・理で平均点アップ

 東京都教育委員会は2022年6月23日、2022年度(令和4年度)東京都立高等学校入学者選抜学力検査結果に関する調査の報告書を公表した。教科別の平均点は、数学・英語・理科で前年度(2021年度)より上昇。国語・社会は前年度を下回った。

小田急まなたび、社会科見学ツアー…第1弾はダムとコラボ 画像
教育イベント

小田急まなたび、社会科見学ツアー…第1弾はダムとコラボ

 小田急電鉄は、小田急まなたび企画の一環として大人から子供までが楽しめる日帰りバスツアーのシリーズ企画「小田急まなたびde社会科見学ツアー 沿線再発見」を2022年7月30日にスタートする。

会計リテラシーを学校教育に…教育シンポジウム7/16 画像
教育イベント

会計リテラシーを学校教育に…教育シンポジウム7/16

 日本公認会計士協会は2022年7月16日、学校教育と会計リテラシーをテーマにした教育シンポジウム「第1回jicpa会計教育シンポジウム」を開催する。東京のリアル会場とオンライン会場のハイブリッド開催。いずれの形式も事前の申込みが必要。参加費は無料。

高校生が好きな歴史上の人物「伊能忠敬」に学ぼう!公開 画像
趣味・娯楽

高校生が好きな歴史上の人物「伊能忠敬」に学ぼう!公開

 全国の大学・短大・専門学校などの学校情報を提供するJSコーポレーションは2022年6月2日、高校生ライフにて『高校生が好きな歴史上の人物「伊能忠敬」に学ぼう!』を公開した。

小1-高3オンライン夏期講習、個別2講座無料…あすなろ学院 画像
教育・受験

小1-高3オンライン夏期講習、個別2講座無料…あすなろ学院

 学研スタディエの展開する総合進学塾あすなろ学院は2022年7月26~8月7日、小学1年生~高校3年生を対象にオンライン夏期講習「完全1対1在宅型 個別指導」の2回無料体験を実施する。申込みはWebサイトまたは電話にて受け付ける。

現役東大生が選ぶ勉強になるマンガ55「東大×マンガ」刊行 画像
教育・受験

現役東大生が選ぶ勉強になるマンガ55「東大×マンガ」刊行

 内外出版社は2022年5月13日、新刊書籍「東大×マンガ」を発売した。価格は1,500円(税別)。現役東大生が選んだ、受験に役立つマンガ55選をあげながら、東大生がどのようにマンガを通して勉強しているのか、マンガから何を得ているのか、そのヒントを伝える。

【高校受験2022】埼玉県公立高入試、学力検査4教科で平均点ダウン 画像
教育・受験

【高校受験2022】埼玉県公立高入試、学力検査4教科で平均点ダウン

 埼玉県は2022年4月28日、2022年度(令和4年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜の実施状況を発表した。全日制課程の一般募集では、4万89人が受検し、3万5,289人が入学許可候補者となった。学力検査問題の平均点は、英語以外の4教科で前年度よりダウンした。

都内公立中3生の評定状況…5と4の割合は全教科で微減 画像
教育業界ニュース

都内公立中3生の評定状況…5と4の割合は全教科で微減

 東京都教育委員会は2022年3月24日、都内公立中学校第3学年および義務教育学校第9学年(2021年12月31日現在)の評定状況の調査結果を公表。全9教科のうち、評定「5」の割合がもっとも高い教科は「外国語(英語)」、「1」の割合がもっとも高い教科は「数学」だった。

授業動画検索のokedou、高校新科目「情報I」に対応 画像
教育業界ニュース

授業動画検索のokedou、高校新科目「情報I」に対応

 SpesDenは2022年3月17日、高校生用の授業動画検索サービス「okedou(オケドウ)」が、高校の新必修科目「情報I」に対応したことを発表した。

【中学受験2023】新小6対象、志望校判定サピックスオープン4/17 画像
教育・受験

【中学受験2023】新小6対象、志望校判定サピックスオープン4/17

 SAPIX小学部は2022年4月17日、2022年度第1回「志望校判定サピックスオープン」を実施する。対象は新小学6年生。申込みは3月22日午前10時より受付を開始する。参加費は6,050円(税込)。

【中学受験2023】小6対象「合不合判定テスト」年6回実施…第1回受付開始 画像
教育・受験

【中学受験2023】小6対象「合不合判定テスト」年6回実施…第1回受付開始

 四谷大塚は2022年3月15日、新小学6年生対象「合不合判定テスト」の第1回の申込受付を開始した。実施日は4月10日。「合不合判定テスト」は第1回を皮切りに、12月11日に実施される第6回まで全6回を実施。四谷大塚の校舎に加え、私立中学校等が受験会場となる。

【高校受験2022】茨城県立高、学力検査「社会」出題ミス…全員に配点 画像
教育・受験

【高校受験2022】茨城県立高、学力検査「社会」出題ミス…全員に配点

 茨城県教育委員会は2022年3月11日、2022年度(令和4年度)茨城県立高等学校進学学力検査の「社会」の問題に誤りがあったと公表した。解答の選択肢に正答がない状況となったことから、受検者全員に一律2点を与える対応をとる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 55
page top