教育イベントに関するニュースまとめ一覧(493 ページ目)

 教育要素の高いイベントに関するニュースを配信している。学校説明会、オープンキャンパス、塾の模試など、学校や受験に関連するイベントはもちろん、子どもを対象とした講座、ワークショップ、サイエンス教室、工場見学、職業体験などの情報を配信している。

実験は大成功、小学生が仮想PHVに挑戦…夏休み自由研究(走行篇) 画像
教育・受験

実験は大成功、小学生が仮想PHVに挑戦…夏休み自由研究(走行篇)

 小学校4年生から6年生の男子3名と女子2名が、未来のスーパーハイブリッドカー作りに挑戦。工作後に行われた走行会では、5名揃って大成功。研究イベント後には、親子でプリウスPHVの試乗も行われた。

立体の体積を遊びながら学ぶ…9/1-2パナソニックセンター東京  画像
教育・受験

立体の体積を遊びながら学ぶ…9/1-2パナソニックセンター東京

 東京・お台場のパナソニックセンター東京では、9月1日、2日の両日、「三角柱を平面で斜めに切ってできる立体の体積は?」と題した算数ワークショップを開催する。対象は小学5年生以上、参加は無料だが、事前申し込みが必要。

栃木の森で宿題かたづけ隊による「お楽しみ工作」8/27-31開催 画像
教育・受験

栃木の森で宿題かたづけ隊による「お楽しみ工作」8/27-31開催

 フォレストアドベンチャー・おおひらは自然の森林の中で樹の上を移動して遊ぶフランス発祥のアウトドアパーク。8月27日(月)から31日(金)まで、宿題かたづけ隊による「お楽しみ工作」のイベントが催される。

熊本県立大学「九州巡回リレー講義」佐賀で9/30開催 画像
教育・受験

熊本県立大学「九州巡回リレー講義」佐賀で9/30開催

 熊本県立大学は、「九州巡回リレー講義」の一環として佐賀県で「熊本県立大学さが講演会」を9月30日に開催する。同大学の教員が自身の研究活動に関連したテーマで、佐賀の話題などに触れながら講演を行う。また、高校生向けに同大学の概要について説明する。

茨城大学、高校生のためのバイオテクノロジー講座…10/6 画像
教育・受験

茨城大学、高校生のためのバイオテクノロジー講座…10/6

 茨城大学遺伝子実験施設は、10月6日に「高校生のためのバイオテクノロジー講座」の1日コースを開催する。3年生を優先とする2日コースに加え、昨年度より1・2年生を主対象とする1日コースも新設。遺伝子の本体であるDNA(核酸)の抽出や増幅などが体験できるという。

自主研究の祭典「サイエンス・インカレ」9月10日エントリー受付開始 画像
教育・受験

自主研究の祭典「サイエンス・インカレ」9月10日エントリー受付開始

 文部科学省は、「サイエンス・インカレ」を2013年3月2日と3日の両日、幕張メッセ国際会議場で開催すると発表した。

「外交官って何するの?」外務省、小中高生の見学受付中  画像
教育・受験

「外交官って何するの?」外務省、小中高生の見学受付中

 外務省では、修学旅行や社会科見学などを目的とした、小中高生の見学を受け付けている。「外務省は何をしているの?」「外交官の実際の生活は?」「あの問題は今、どうなっているの?」など、児童・学生からの質問に外務省職員が直接答えてくれるという。

「校庭に芝生を」東京都教育実践発表会、10/1 画像
教育・受験

「校庭に芝生を」東京都教育実践発表会、10/1

 東京都は、都内公立学校における優れた教育実践や特色ある教育活動について、教職員・保護者・都民・教員志望者に広く知ってもらい、互いに高めあうことを目的として、「東京都教育実践発表会」を10月1日に開催する。

絵本の楽しみを子どもたちに、「よむよむ・わくわく広場in静岡」開催 画像
趣味・娯楽

絵本の楽しみを子どもたちに、「よむよむ・わくわく広場in静岡」開催

 文字・活字文化推進機構は、「国民読書年」のコンセプトに基づき、より多くの子どもたちに絵本の素晴らしさを伝え、絵本と出会う機会を拡大していくことを目的とした「絵本・日本プロジェクト」を2010ねに立ち上げた。

新宿の街が巨大なアート空間に…こどもアートプログラムは8/18-先行開催 画像
趣味・娯楽

新宿の街が巨大なアート空間に…こどもアートプログラムは8/18-先行開催

 新宿区は8月24日から9月2日の10日間、新宿駅周辺全域でアートイベント「新宿クリエイターズ・フェスタ2012」を開催する。新宿の街が巨大なアート空間に生まれ変わる。 開幕に先立ち8月18日より「こどもアートプログラム」がスタートした。

「科学地理オリンピック日本選手権」参加者募集…10月1日より 画像
教育・受験

「科学地理オリンピック日本選手権」参加者募集…10月1日より

 国際地理オリンピック日本委員会は、「科学地理オリンピック日本選手権」の参加者を10月1日より募集開始する。

やる気と能力を引き出す「教育コーチングフェスティバル」開催…11/4  画像
教育・受験

やる気と能力を引き出す「教育コーチングフェスティバル」開催…11/4

 日本青少年育成協会は11月4日、「全国 教育コーチングフェスティバル 2012」を秋葉原UDX(東京都千代田区)にて開催する。

小学生がスーパーハイブリッドカーを作ったぞ! 夏休み自由研究(理科・工作篇) 画像
教育・受験

小学生がスーパーハイブリッドカーを作ったぞ! 夏休み自由研究(理科・工作篇)

 自動車ニュースサイト「レスポンス」と教育ニュースサイト「リセマム」は共同で8月22日、東京・お台場のMEGA WEBにて、夏休み自由研究企画「未来のスーパーハイブリッドカーを作ろう ~夏休み自由研究、君はPHVエンジニア~」を開催した。

慶應大が協力する科学実験・体験イベント…新川崎で9/8 画像
教育・受験

慶應大が協力する科学実験・体験イベント…新川崎で9/8

 川崎市は、慶應義塾大学、かわさき新産業創造センターと協力して、気軽に科学の楽しさが体感できるイベント「科学とあそぶ幸せな一日」を、9月8日、慶應義塾大学新川崎タウンキャンパスで開催する。

全国高等学校 情報処理選手権、小川裕理さんが大会初の個人2連覇 画像
教育ICT

全国高等学校 情報処理選手権、小川裕理さんが大会初の個人2連覇

 8月2日に開催された「第4回 全国高等学校 情報処理選手権」の結果が発表された。団体の部では沼津商業「沼商Aチーム」が4連覇、個人の部では、県立岐阜商業の小川裕理さんが大会初の2連覇を達成した。

国立科学博物館「ものづくりの未来」、鳥クイズ&スタンプラリーを同時期開催 画像
デジタル生活

国立科学博物館「ものづくりの未来」、鳥クイズ&スタンプラリーを同時期開催

 東京・上野の国立科学博物館では、9月8日から9月14日、発見!体験!先端研究@上野の山シリーズ「ものづくりの未来 ―生命の進化をたどって―」を開催する。また、9月1日(土)から我孫子市鳥の博物館などと協力して「鳥クイズ&スタンプラリー2012」を実施する。

  1. 先頭
  2. 440
  3. 450
  4. 460
  5. 470
  6. 480
  7. 488
  8. 489
  9. 490
  10. 491
  11. 492
  12. 493
  13. 494
  14. 495
  15. 496
  16. 497
  17. 498
  18. 500
  19. 510
  20. 最後
Page 493 of 549
page top