教育イベントに関するニュースまとめ一覧(514 ページ目)

 教育要素の高いイベントに関するニュースを配信している。学校説明会、オープンキャンパス、塾の模試など、学校や受験に関連するイベントはもちろん、子どもを対象とした講座、ワークショップ、サイエンス教室、工場見学、職業体験などの情報を配信している。

春休みの子ども見学ツアー、普段は見られない工場の見学や実験教室など 画像
教育・受験

春休みの子ども見学ツアー、普段は見られない工場の見学や実験教室など

 茨城県次世代エネルギーパーク推進協議会は、春休みの教育イベントとして、「子供見学会」を開催する。普段は見れない工場や研究所の見学や、子ども向けの実験教室などを無料で行うという。コースは、「原子力&バイオマス」と「食&住+サイエンス!」の2種類。

高校生以上対象、「第76回JAXAタウンミーティングin杉並」4/28 画像
教育・受験

高校生以上対象、「第76回JAXAタウンミーティングin杉並」4/28

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、杉並区立科学館と共催で、「第76回JAXAタウンミーティングin杉並」を杉並区立科学館にて4月28日に開催する。同イベントは、杉並区の「区制施行80周年記念事業」の一環として行われ、参加対象は高校生以上となっている。

中学生が最先端サイエンスに触れる1日…広尾学園サイエンスデー 画像
教育ICT

中学生が最先端サイエンスに触れる1日…広尾学園サイエンスデー

 3月20日、広尾学園において「広尾学園サイエンスデー 最先端と最前線の超一級講座」と呼ばれる特別授業が開催された。祝日にもかかわらず、800名以上の生徒が参加し、国内外で活躍するエンジニアや研究者の講義を聴講した。

大使館主催「カナダ留学フェア2012春」4/3・4 画像
教育・受験

大使館主催「カナダ留学フェア2012春」4/3・4

 カナダ大使館主催の「カナダ留学フェア2012春」が、4月3日と4日に東京都港区のカナダ大使館で開催される。同フェアには、多くのカナダの教育機関が参加し、ブースにて日本語で個別相談に応じる。

春休み、つくば市エキスポセンターで「地震展」と「サバメシ」教室開催 画像
教育・受験

春休み、つくば市エキスポセンターで「地震展」と「サバメシ」教室開催

 つくば市のエキスポセンターでは、震災から1年過ぎたのを機に、今後の地震対策や防災について関心を高めてもらうための特別展「地震展」を5月27日まで開催。3月31日には、「サバイバル・メシタキ」と題された炊飯実習教室も実施。

OECD企画の中高生向け「東北スクール」プロジェクトが3/26に発足   画像
教育・受験

OECD企画の中高生向け「東北スクール」プロジェクトが3/26に発足

 経済協力開発機構(OECD)は、中高生を対象としたOECD-Tohoku School(OECD東北スクール)の発足発表会を3月26日に行うと発表。目的は、子どもたちが主体として行う復興作業を教育と結びつけることで、東北地域や国に対して希望を創造していくことだという。

国土地理院、今後の地震・災害に備えた企画展を無償公開中 画像
生活・健康

国土地理院、今後の地震・災害に備えた企画展を無償公開中

 東日本大震災から1年が経過した。つくば市に拠点を置く国土地理院は、震災直後から災害対応活動を展開してきた。今回の企画展は、「地図と測量の科学館」で開催され、震災の発生から復興に関した同院の取り組みなどを展示している。

学生・新社会人対象、世界を変える特別講義「Digital Youth College」3/22 画像
教育ICT

学生・新社会人対象、世界を変える特別講義「Digital Youth College」3/22

 ウィンドウズ デジタル ライフスタイル コンソーシアム(WDLC)は、世界を変える1日限りの特別講義「Digital Youth College」を東京都港区の京都造形芸術大学・東北芸術工科大学外苑キャンパスにて3月22日に開校する。

八洲学園大学、初心者向けスマホ・タブレット活用講座を横浜で開催 画像
教育ICT

八洲学園大学、初心者向けスマホ・タブレット活用講座を横浜で開催

 八洲学園大学は、3月19日から31日まで、スマートフォンやタブレット端末に関する公開講座を開催する。企業向けのSNS講座以外は全て初心者向けで、iPhone、iPad、Androidなど端末別のものや、TwitterやFacebookといったアプリ別のものが計10講座用意されている。

「第3回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」セミナー申込開始 画像
教育ICT

「第3回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」セミナー申込開始

 5月16日から東京ビッグサイトで開催される「第3回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」のセミナーの参加申し込みを受け付けが開始された。同イベントは、550社が出展、18,000名の学校教育関係者が来場するアジア最大の学校向けIT専門展。

浜学園、灘中志望生対象の文化祭見学会&特別講座5/3 画像
教育・受験

浜学園、灘中志望生対象の文化祭見学会&特別講座5/3

 浜学園は、灘中を志望する小6男子生を対象とした「灘中対策特別講座と灘中文化祭見学会」を5月3日に開催する。灘中文化祭を見学した後、灘中対策特別講座を行うというもの。講座修了後は、生徒集会「灘中合格に向けて5月・6月の勉強目標について」が予定されている。

八洲学園大学、ネット受講も可能な会計職フォーラム…高校生は無料 画像
教育・受験

八洲学園大学、ネット受講も可能な会計職フォーラム…高校生は無料

 八洲学園大学は、「税理士になるフォーラム2」を3月17日に開催する。プログラムは現役税理士・会計士の前原東二氏の基調講演、パネル討論、質疑応答が行われる。インターネットでも受講可能で、ライブチャット機能を使い、質疑応答にも参加できる。

中高生がアプリ開発やゲームデザイン…広尾学園がテックキャンプ開催 画像
教育・受験

中高生がアプリ開発やゲームデザイン…広尾学園がテックキャンプ開催

 広尾学園は、3月23日から28日まで、東大本郷キャンパスでアプリ開発やゲーム作成などを行う「テックキャンプ」を実施すると発表。指導は中高生向けのコンピュータープログラミング講座に実績のあるピスチャーのスタッフが担当するという。

「弁当の日」応援プロジェクト発足記念、子ども料理教室&講演会4/15 画像
教育・受験

「弁当の日」応援プロジェクト発足記念、子ども料理教室&講演会4/15

 「弁当の日」応援プロジェクト事務局は3月8日、「弁当の日」応援プロジェクト発足記念イベント 子ども料理教室&講演会の開催について発表した。4月15日に小学生を対象とした子ども料理教室&大人向け講演会を開催する。応募方法はWebサイトより受け付けている。

慶應SFCで中高生向けiPhoneアプリ開発無料体験、春季キャンプも 画像
教育ICT

慶應SFCで中高生向けiPhoneアプリ開発無料体験、春季キャンプも

 ピスチャーは3月18日(日)と19日(月)の2日間、神奈川県藤沢市の慶應義塾大学SFCにてiPhoneアプリ開発無料体験を実施する。オリジナルデジタル時計とカウントアプリの開発、簡単なアルゴリズムが学べる。

発明教室も毎日開催、「第70回全日本学生児童発明くふう展」3/27より 画像
教育・受験

発明教室も毎日開催、「第70回全日本学生児童発明くふう展」3/27より

 社団法人発明協会は、「第70回全日本学生児童発明くふう展」を3月27日から3月31日に東京千代田区・北の丸公園内の科学技術館にて開催する。70回を迎える本年より長年開催してきた東京・日本橋三越本店から科学技術館に会場を移し開催されるという。

  1. 先頭
  2. 460
  3. 470
  4. 480
  5. 490
  6. 500
  7. 509
  8. 510
  9. 511
  10. 512
  11. 513
  12. 514
  13. 515
  14. 516
  15. 517
  16. 518
  17. 519
  18. 520
  19. 530
  20. 最後
Page 514 of 549
page top