
佐賀県上峰町、中学生の塾代などに3万円分クーポン
佐賀県三養基郡上峰町は平成30年度(2018年度)、町内の中学1年生と3年生を対象に学習塾、家庭教師、文化・スポーツ教室などの経費を助成する「放課後補充学習事業」をスタートさせる。対象生徒の保護者に3万円分のクーポンを交付する。

【夏休み2018】佐賀の高校生募集、1泊2日英会話・国際理解合宿
佐賀県教育委員会は2018年6月1日まで、2018年度(平成30年度)「英会話・国際理解合宿セミナー」に参加する佐賀県内の高校生を募集する。実施日は8月6日・7日の1泊2日。参加費は6,000円。

中高生の自転車通学、1万人あたり事故件数ワースト1位は群馬
自転車の安全利用促進委員会は2018年3月15日、「2016年都道府県別の通学時事故件数ランキング」を発表した。中学生事故件数のワースト1位は「埼玉」、2位は「群馬」、3位は「静岡」。人口1万人あたりの自転車事故件数のワースト1位は、中高生ともに「群馬」であった。

【高校受験2018】佐賀県公立高校一般入試の志願状況・倍率(確定)佐賀西(普通)1.19倍など
佐賀県教育委員会は平成30年2月28日、平成30年度(2018年度)佐賀県公立高等学校の一般入試について、2月28日時点の志願状況・倍率(確定)を発表した。学校別の志願倍率は、佐賀西(普通)1.19倍、致遠館(普通)1.54倍など。

【高校受験2018】佐賀県公立高入試、一般選抜の志願状況・倍率(2/21時点)佐賀西1.20倍など
佐賀県教育委員会は平成30年2月21日、平成30年度(2018年度)佐賀県立高等学校入学者選抜のうち、一般選抜試験の志願状況・倍率を公開した。志願変更後の確定値は、2月28日に発表予定。

デジタル教科書の整備状況、1位「佐賀県」98.7%…文科省調査
文部科学省は平成30年2月20日、学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果を公表した。デジタル教科書の整備状況は、小学校が52.1%、中学校が58.2%、高等学校が12.5%。都道府県別では佐賀県が98.7%ともっとも高かった。

私大等改革総合支援事業、地方6・都市3のプラットフォーム選定
文部科学省は平成30年2月5日、平成29年度(2017年度)私立大学等改革総合支援事業の支援対象校の選定結果を公表した。予算額は176億円。新設の「プラットフォーム形成」には、地方型6、都市型3のプラットフォームを選定した。

学びあう児童、余裕ある先生…ICTで実現、佐賀県多久市の「働き方改革」
平成30年1月26日、佐賀県のほぼ中央に位置する多久市において、佐賀県多久市立東原庠舎中央校で公開授業が行われた。同市が同年1月から推進する、「児童生徒の学び方と教職員の働き方改革プロジェクト」を取材した。

佐賀県多久市・ソフトバンクC&S・日本MS、児童生徒の学び方と教職員の働き方改革を推進
佐賀県多久市と多久市教育委員会、ソフトバンク コマース&サービス、日本マイクロソフトの4者は2018年1月26日、「児童生徒の学び方と教職員の働き方改革プロジェクト」を開始した。2019年3月末まで実施する。

文科省、教員のICT活用指導力向上のための研修プログラム公開
文部科学省は平成29年11月22日、ICTを活用した教育推進自治体応援事業の報告書を公表した。8地域による教員のICT活用指導力向上のための研修プログラムと25地域によるICT活用実践のモデルカリキュラムをWebサイトに掲載している。

H29年度「佐賀県ICT利活用教育フェスタ」12/15・16、授業公開や講演会など
佐賀県教育委員会は平成29年12月15日・16日、平成29年度「佐賀県ICT利活用教育フェスタ」を開催する。全県立学校の授業公開のほか、全体会にて講演や教職員による指導事例発表会、児童・生徒によるプレゼンテーションなどを行う。参加希望者は11月30日までに申し込む。

ニャース気球が佐賀襲来、ポケモン「ロケット団」メンバーを募集
佐賀県は、情報発信による地方創生プロジェクト「サガプライズ!」の一環として、新プロジェクト「ニャース気球 佐賀襲来!~気球の街でサガせ! ロケット団員1000万人!~」を開始します。

子どもから大人まで、自然豊かな伊万里を歩く「伊万里ウオーク」11/23
佐賀県伊万里市の大川内山など歴史ある自然豊かな伊万里を歩く「伊万里ウオーク2017」が11月23日(木)に開催される。

DeNA、小学校低学年向け「プログラミングゼミ」無料配信
ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月19日、小学校低学年向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」の無料配信を開始した。対象となるのは、iOS、Android、Windows搭載端末。学校や家庭でタブレット、スマートフォンなどから、プログラミングが手軽に体験できる。

佐賀県が「ロケット団員」募集、Webサイトにポケモン・ニャース登場
佐賀県は10月18日、「ロケット団員を募集する」と発表した。県庁公式Webサイトでは、アニメ「ポケットモンスター」のキャラクター「ニャース」が登場し、「時代がロケット団に追い付いてきたニャ!」とうれしそうな表情…。10月25日には生中継で全貌を発表するという。

武雄市、東洋大らとデジタル教科書の実証研究を開始…11/9公開授業
佐賀県武雄市は10月3日、「学習者用デジタル教科書(教材)利活用における実証研究」を行うことを発表。武雄市立の全小学校4年生と中学校1年生を対象に、デジタル教科書が導入される。3日に行われた記者発表のようすが、武雄市による教育改革ブログに掲載されている。