タブレットに関するニュースまとめ一覧(13 ページ目)

名古屋市、GIGAタブレット使用停止…操作履歴収集を問題視 画像
教育業界ニュース

名古屋市、GIGAタブレット使用停止…操作履歴収集を問題視

 名古屋市教育委員会は、GIGAスクール構想において市立小中学校に配布を進めているタブレット端末について、市の個人情報保護条例に違反している疑いがあるとして使用を一時中止した。目的を明らかにしないまま操作履歴を収集して保管していることが問題視されている。

幼児から中学生まで、子供の手にあわせて選べるタッチペン3種 画像
教育ICT

幼児から中学生まで、子供の手にあわせて選べるタッチペン3種

 エレコムは2021年6月中旬より、タブレット等による学習機会が増えた幼児から中学生に向けて、子供の手の大きさにあわせて選べる3タイプ7アイテムのタッチペンを発売する。オプションとして交換用ペン先も用意。各種価格はオープン価格。

危険を自分事に…生駒市の小学生向けSNS・情報モラルコンテンツ 画像
教育業界ニュース

危険を自分事に…生駒市の小学生向けSNS・情報モラルコンテンツ

 奈良県生駒市は、小学生を対象に「情報を探る側」の視点でSNSの使い方・情報モラルを学ぶ独自の授業コンテンツを開発し、2020年度から市立小学校で順次開催している。2021年度は6月16日・17日に生駒南小学校で、6月18日に桜ヶ丘小学校で5・6年生を対象に実施する。

1人1台端末の整備、公立高13%・私立高26% 画像
教育ICT

1人1台端末の整備、公立高13%・私立高26%

 高校での1人1台端末の配付状況は、「1人1台配付していない」が58%ともっとも多いことが、スタディプラスが2021年6月1日に発表した調査結果より明らかになった。

ブリタニカ、小~大学対象デジタル教材1か月無料キャンペーン 画像
教育業界ニュース

ブリタニカ、小~大学対象デジタル教材1か月無料キャンペーン

 ブリタニカ・ジャパンは2021年5月27日、小学校から大学までブリタニカが提供する教育機関向けデジタル教材3コンテンツを1か月無料で利用できるキャンペーンを開始した。申込期間は2021年8月31日まで。Webサイトにて申込みを受け付けている。

レノボ、GIGAスクール端末の子供向け使い方動画3本公開 画像
教育ICT

レノボ、GIGAスクール端末の子供向け使い方動画3本公開

 レノボ・ジャパンは2021年5月17日、GIGAスクール端末ユーザである小中学生に向けて端末の使い方等を解説した動画をYouTubeに公開した。「パソコンを投げると壊れることがあります」といった基本的な扱い方から基本操作まで、3本の動画でわかりやすく伝えている。

埼玉県、学力調査をCBT化…9月から試行調査 画像
教育業界ニュース

埼玉県、学力調査をCBT化…9月から試行調査

 埼玉県教育委員会は2021年5月14日、埼玉県学力・学習状況調査についてCBT化に向けた試行調査を実施すると発表した。紙媒体からタブレット等でのCBT調査へ移行するため、9月に試行調査を実施。2024年度の全面実施を目指して、段階的に試行・実証を重ねていく。

Jamf、Appleデバイスを教師と保護者が管理できるアプリ 画像
教育ICT

Jamf、Appleデバイスを教師と保護者が管理できるアプリ

 Jamfは2021年5月13日、保護者向け子供のデバイス管理アプリ「Jamf Parent」と、教師向け生徒のデバイス管理アプリ「Jamf Teacher」の新機能を発表した。学校から支給されるすべてのAppleデバイスを教師と保護者が管理できる。

Amazon、新世代Fire HD 10キッズモデル発表 画像
デジタル生活

Amazon、新世代Fire HD 10キッズモデル発表

 Amazonは2021年4月27日、10.1インチフルHDディスプレイを搭載した新世代のタブレットをベースとした、新世代「Fire HD 10キッズモデル」を発表した。キッズ向けコンテンツが1年間使い放題で楽しめる「Amazon Kids+」等がセットになっている。

子供の近視、文科省が調査に着手…目の健康対策に反映 画像
教育業界ニュース

子供の近視、文科省が調査に着手…目の健康対策に反映

 1人1台端末環境下での学びが始まる中、文部科学省は2021年度、全国の学校で近視について9,000人規模の調査を初めて実施する。子供の視力は近年低下傾向にあり、学校のICT化やタブレット使用でさらに悪化することがないよう、調査結果などを踏まえて取組みを進めたい考え。

ランドセル主力カラーはラベンダー、タブレットポケットも 画像
教育・受験

ランドセル主力カラーはラベンダー、タブレットポケットも

 京王百貨店新宿店は2021年4月1日より、2022年度入学向けのランドセル販売を開始した。今後、5月までに約100種類をそろえる。タブレット学習導入の影響で専用ポケットを設けるランドセルが各メーカーよりデビュー。女児向けではラベンダー色が人気という。

AI型教材「Qubena」小中学校向け5教科対応版、提供開始 画像
教育業界ニュース

AI型教材「Qubena」小中学校向け5教科対応版、提供開始

 COMPASSは2021年4月15日、公教育を対象とするAI型教材「Qubena(キュビナ)」の小中学校向け5教科対応版の提供を開始したと発表した。新たに国語・理科・社会の3教科が加わり、小中学校の主要5教科に対応したアダプティブラーニング教材へと大幅にアップデートする。

書籍「日本の歴史366」学校教育用サイトにコンテンツ提供開始 画像
教育ICT

書籍「日本の歴史366」学校教育用サイトにコンテンツ提供開始

 主婦の友社は2021年4月6日、中日新聞社が同日に開設した学校教育用Webサイト「中日新聞@School(チュースク)」へ、書籍「日本の歴史366」のコンテンツを提供することを発表した。

教育事業者向け「文字入力支援システム」リリース、オムロン 画像
教育業界ニュース

教育事業者向け「文字入力支援システム」リリース、オムロン

 オムロン ソフトウェアは2021年4月12日、デジタル教育サービスに向けた、文字入力支援システム「iWnn IME for Web」をリリースしたと発表した。活用シーンにあわせた文字入力・変換機能により、デジタル教材を使った学びを支援する。

子供向け、目の健康啓発マンガ公開…日本眼科医会 画像
教育・受験

子供向け、目の健康啓発マンガ公開…日本眼科医会

 日本眼科医会は、GIGAスクール構想にあわせて、1人1台端末を利用する子供たちのために、目の健康啓発マンガ「ギガっこ デジたん!」のポスターとリーフレットを企画制作し、Webサイトで公開している。

ユーバー監修「プログラミング講座」進研ゼミ小学講座で配信開始 画像
教育・受験

ユーバー監修「プログラミング講座」進研ゼミ小学講座で配信開始

 ユーバーは、監修する学習コンテンツ「プログラミングレッスン」を、進研ゼミ小学講座の新講座「プログラミング講座」にて2021年4月1日から配信を開始した。

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 13 of 110
page top