
【大学受験2020】河合塾「入試難易予想ランキング表」6月版
河合塾は2019年6月25日、各大学の偏差値やセンター試験の得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。センター試験得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)93%、東京(文科一類・文科二類・文科三類・理科一類)91%など。

【大学受験2021】大学入学共通テスト、問題作成方針など公表
大学入試センターは2019年6月7日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストについて、「出題教科・科目の出題方法等」と「問題作成方針」を公表した。出題形式、大学に提供する成績の内容、成績提供開始日などを定めている。

英語成績提供システム、スケジュールなど大学へ通知
大学入試センターは2019年5月30日、「大学入試英語成績提供システム」の利用について、全国の大学に通知した。大学への成績提供スケジュール、提供される項目など、現時点で明らかになっている情報を知らせるとともに、受験生への周知などを求めている。

【大学受験2021】共通テストは1/16・17、国語100分に延長
文部科学省は2019年5月29日、大学入試センター試験に代わって導入する2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの実施大綱案などを公表した。初の実施日は2021年1月16日と17日。試験時間は、記述式問題を導入する「国語」100分、「数学I」「数学I・数学A」70分となる。

【大学受験2020】河合塾「入試難易予想ランキング表」5月版
河合塾は2019年5月28日、各大学の偏差値やセンター試験の得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。センター試験得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)が93%。

AIによる国家試験問題予測、司法予備試験で的中率60%
難関法律資格に特化したオンライン学習サービス「資格スクエア」を運営するサイドビジットは2019年5月20日、AIによる試験問題出題予測サービス「未来問(みらいもん)」の司法予備試験におけるカテゴリ的中率が60%だったと発表した。

【大学受験2020】河合塾東大塾、東大合格者の最低点・平均点の推移などを掲載
最新の東大入試・受験対策情報を発信する河合塾「東大塾」は2019年4月22日、2020年4月入学者向けに「東大合格最低点・平均点の推移」などを掲載した。2019年度最終合格者の合格最低点は、文科一類352点、理科三類385点など。

【センター試験2019】成績通知書の送付スタート、4/24まで届かない場合は連絡を
大学入試センターは2019年4月16日、2019年度大学入試センター試験の成績通知書の送付を開始した。成績通知書は書留郵便にて、出願時に希望した志願者のみに送付される。4月24日までに届かない場合は、大学入試センターへ連絡するよう呼びかけている。

【センター試験2020】河合塾、2020年度センター試験向け科目別学習アドバイスを紹介
河合塾は2019年4月5日、大学入試情報サイト「Kei-Net」に2020年度センター試験向けの「科目別学習アドバイス」を掲載した。学習アドバイスのほか、2019年度の問題構成や設問別分析、平均点の推移を確認できる。

【大学受験】高1・2生は共通テスト対応、東進「全国統一高校生テスト」6/9
東進は2019年6月9日、高1~3生と高校生レベルの学力を持つ中学生を対象とした「全国統一高校生テスト」を開催する。受験学年部門・高2生部門・高1生部門の3部門で実施され、高1・2生部門は新共通テスト対応。受験料は無料。

【大学受験2019】東大入試を分析…合格率が高い地区は?
SAPIX YOZEMI GROUPのWebサイト「東大研究室」は2019年3月28日、「2019東大入試状況」を公開した。2019年度の東京大学入試を振り返り、前期日程の出願状況や合格者成績、合格者の男女別・出身地別割合、推薦入試の出願・合格状況などをまとめている。

【大学受験2019】旺文社、2019年国公立大入試志願者動向分析…志願者数最多は?
旺文社教育情報センターは、「2019年国公立大入試 志願者動向分析」をWebサイトに掲載した。2019年度国公立大入試は、私立大難化や2021年度からスタートする入試改革、センター試験の易化などが影響を与えたという。

【大学受験2020】絶対×相対評価で分析…東進センター本番レベル模試4/28
東進は2019年4月28日、「センター試験本番レベル模試」を開催する。本番と同じレベル・ボリューム・試験時間の模試で、「絶対評価×相対評価」のハイブリッド分析を実施。一般生の受験料は5,400円(税込)、4月24日まで申し込みを受け付けている。

【大学受験2019】京大、第1段階選抜の合格発表
京都大学は2019年2月13日、平成31年度(2019年度)一般入試志願者数と第1段階選抜合格者数を発表した。法学部、薬学部、農学部を除く学部で第1段階選抜が行われた。Webサイトでは、学部学科ごとの志願者数と第1段階選抜合格者数、倍率などを一覧にまとめて掲載している。

【大学受験2019】東大、第1段階選抜の合格発表
東京大学は2019年2月13日、平成31年度(2019年度)前期日程試験第1段階選抜の合格者を発表した。すべての科類で第1段階選抜を実施した。第1段階選抜合格者の受験番号のほか、最高点と最低点、平均点もWebサイトに掲載している。

【センター試験2019】河合塾、入試振り返る「概況分析」公開
河合塾は2019年2月8日、大学入試情報サイト「Kei-Net」に「2019年度大学入試センター試験概況分析」を公開した。志願者数・受験者数や科目別平均点の変化、センター・リサーチの得点分布などをまとめ、2019年度センター試験を振り返る資料となっている。