中学生に関するニュースまとめ一覧(563 ページ目)

関連特集
高校受験2024 高校受験 高校受験2025 神奈川県公立高校入試講評 東京都立高校入試講評 高校受験2024(夏企画) 教育イベント 学習アプリ 偏差値
Amazon、新「Fire HD 8」キッズモデル登場 画像
デジタル生活

Amazon、新「Fire HD 8」キッズモデル登場

 Amazonは2020年5月13日、家族みんながそれぞれの用途に応じて楽しめる、新世代「Fire HD 8」タブレットの3機種、「Fire HD 8」「Fire HD 8 Plus」「Fire HD 8 キッズモデル」を発表した。

9月入学・新学期についてアンケート、10代の意見は? 画像
教育・受験

9月入学・新学期についてアンケート、10代の意見は?

 学校の9月入学・新学期について、10代の53%が「賛成」、47%が「反対」していることが、TOKYO FMが番組で実施した調査結果より明らかになった。「9月入学の件は大人だけが勝手に議論を進めている(12歳)」などの意見が番組に寄せられたという。

【中学受験】【高校受験】2021年度、広尾学園小石川中学校・高等学校誕生 画像
教育・受験

【中学受験】【高校受験】2021年度、広尾学園小石川中学校・高等学校誕生

 東京都文京区にある村田女子高等学校は、2021年度に「広尾学園小石川中学校・高等学校」に校名変更して共学化し、中学校の募集を再開する。広尾学園小石川中学校・高等学校では、インターナショナルコースと難関大を目指す本科コースを設置する。

英語の学びを止めない、LINE公式「ケンブリッジ英語検定」アカウントに中1が挑戦 画像
教育・受験

英語の学びを止めない、LINE公式「ケンブリッジ英語検定」アカウントに中1が挑戦PR

 目的もなくスマホを眺める時間を学習の時間に変えたい…という思いをこめて、LINE公式アカウント「ケンブリッジ英語検定」の無料学習情報を娘のLINEに送ってみたところ、問題集を渡すより好印象。都内在住、デジタルネイティブの区立中学1年生の娘の自宅学習レポート。

小中高など86%が臨時休校(5/11時点)文科省調査 画像
教育業界ニュース

小中高など86%が臨時休校(5/11時点)文科省調査

 文部科学省は2020年5月13日、新型コロナウイルス感染症対策のための小中高校などの臨時休業の実施状況について、調査結果を公表した。5月11日正午時点で、休校している学校は全体の86%。公立学校の休校終了予定日は「5月25日から31日まで」80%が最多であった。

渋谷区、全小中学生に「Surface Go 2」1万2,500台導入 画像
教育ICT

渋谷区、全小中学生に「Surface Go 2」1万2,500台導入

 東京都渋谷区は、区立の小中学校全26校すべての児童生徒に配布する端末として、マイクロソフトの最新デバイス「Surface Go 2」を導入することを決定した。導入数は1万2,500台で、2020年9月以降順次配布する。

小中学生向けデータサイエンス学習講座、教育機関向けに提供 画像
教育ICT

小中学生向けデータサイエンス学習講座、教育機関向けに提供

 Rejouiは2020年5月12日、小学生・中学生向けのデータサイエンス学習講座をオンライン授業用にカスタマイズし、学習塾や学校などの教育機関に向けた学習講座として提供を開始した。対象年齢、要望により講座内容やレベルがカスタマイズできる。

経団連会長、9月入学「反対ではない」議論は必要 画像
教育・受験

経団連会長、9月入学「反対ではない」議論は必要

 日本経済団体連合会(経団連)は2020年5月11日、定例記者会見における中西会長発言要旨をWebサイトに掲載した。「緊急事態宣言の解除」「9月入学」などについてコメントしている。

Z会×ソニーが業務提携、通信教育に「KOOV」導入 画像
教育業界ニュース

Z会×ソニーが業務提携、通信教育に「KOOV」導入

 増進会ホールディングス(Z会グループ)は2020年5月12日、ソニー・グローバルエデュケーションと、教育事業において包括的な業務提携契約を締結したことを発表。Z会の小中高生向け通信教育講座において、ソニーの「KOOV」を組み込んだ新しいサービスを提供する。

小中高校の卒業を6月、大学は秋入学…東京財団政策研究所ら提言 画像
教育・受験

小中高校の卒業を6月、大学は秋入学…東京財団政策研究所ら提言

 東京財団政策研究所所長でノースウェスタン大学の松山公紀教授とコロンビア国際関係公共政策大学院の伊藤隆敏教授、東京大学の星岳雄教授は2020年5月12日、「小中高生の教育機会均等のため、卒業を6月に、大学は秋入学へ」と題した共同提言を発表した。

バイリンガル講師による「LinguaHackersオンライン校」6月開校 画像
教育・受験

バイリンガル講師による「LinguaHackersオンライン校」6月開校

 グローバル教育事業を展開するタクトピアは、バイリンガル講師による双方向型のオンライン校「LinguaHackersオンライン校」を、2020年6月に新規開校する。世界基準の英語力・グローカルスキル(グローバルとローカルを統合した造語)を身に付ける。

森美術館、おうちで楽しむ・遊ぶ・学ぶコンテンツ無料配信 画像
趣味・娯楽

森美術館、おうちで楽しむ・遊ぶ・学ぶコンテンツ無料配信

 森美術館は、オンライン・プログラム「Mori Art Museum Digital」をWebサイト内に開設した。おうちで楽しむ・遊ぶ・学ぶプログラム「Stay Home, Stay Creative,MAM@HOME」を2020年6月30日までの期間限定で公開している。

自宅でロボコン、テーマは五輪種目…WRO Japan 画像
デジタル生活

自宅でロボコン、テーマは五輪種目…WRO Japan

 国際ロボット競技会「WRO(World Robot Olympiad)」を日本で主催する「WRO Japan」は2020年12月まで、自宅でロボットやプログラム環境が整っていれば参加できる「WRO Japan 2020 R-Sports Challenge(Robotics Sports Challenge)」を開催する。

映画「若おかみは小学生!」NHKで5/16放送決定 画像
趣味・娯楽

映画「若おかみは小学生!」NHKで5/16放送決定

累計300万部のベストセラー児童文学が原作の映画『若おかみは小学生!』が2020年5月16日にNHK Eテレにて地上波初放送されることが決定した。

Googleレンズ、読めない単語の発音確認など新機能 画像
教育ICT

Googleレンズ、読めない単語の発音確認など新機能

 Google Japanは2020年5月11日、スマートフォンをかざすだけで身の回りにあるものを調べられる「Googleレンズ」に、勉強や仕事にも役立つ新機能を追加したと発表した。読めない単語の発音確認や、知らない言葉の検索ができる。

オンラインで授業・投票、SDG4教育キャンペーン途中経過発表 画像
教育イベント

オンラインで授業・投票、SDG4教育キャンペーン途中経過発表

 SDGsのゴール4(教育目標)を達成するための世界規模のキャンペーン「SDG4(エス・ディ・ジー・フォー)教育キャンペーン」が、5月31日まで開催されている。5月11日時点で、教材のダウンロードは275件、オンライン投票は579件になった。

  1. 先頭
  2. 510
  3. 520
  4. 530
  5. 540
  6. 550
  7. 558
  8. 559
  9. 560
  10. 561
  11. 562
  12. 563
  13. 564
  14. 565
  15. 566
  16. 567
  17. 568
  18. 570
  19. 580
  20. 最後
Page 563 of 1,537
page top