
東海道新幹線のぞみ号、子連れ専用「ファミリー車両」12/22-1/14
JR東海は、小学生以下の子ども1人以上と大人1人以上を含むグループが利用できる、子ども連れ専用の「ファミリー車両」をのぞみ号で設定、11月16日よりチケットを発売する。

トヨタ、プリウス など13車種151万台の国内最多リコール
トヨタ自動車は11月14日、『プリウス』や『ウィッシュ』、『カローラ』など計13車種のかじ取り装置とハイブリッドシステムに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

クライスラーがジーブのリコールを11/8に発表、92万台が対象
米国の自動車大手、クライスラーグループのSUVブランド、ジープ。同ブランドが全世界で、合計92万台ものリコール(回収・無償修理)を行うことが分かった。

試験走路を観光バスで高速走行体験、土木研究所・国土技術政策総合研究所でイベント
土木研究所と国土技術政策総合研究所は11月10日に、「土木の日2012一般公開」をつくば市内の同研究所にて開催する。

au損害保険 島田信之社長、金額負担少なくシンプルな自転車保険を
イード・アワード2012「ファミリー自転車」顧客満足度調査自転車保険部門の最優秀賞および保険料、プランの充実度、わかりやすさの3部門を開業1年半のau損害保険が受賞した。島田信之社長は「シェアを固めておくためには、この2年くらいが重要な勝負の時期」と語る。

車両判別に顔認識技術を応用、OKIの交通量計測システム
OKIは7日、同社の顔認識技術を応用した、映像による交通量計測システム「映像トラフィックカウンター」を開発したと発表した。

自転車保有率日本一の埼玉県が自転車見本市を開催、さいたま市
「自転車発祥の地」ともいわれる埼玉県は、自転車保有率日本一であるとともに、「日本一平坦な県土」、「日本一長いサイクルロード」を備え、多くの自転車関連企業が県内に立地していることもあり、「じてんしゃ王国」を自称している。

運転手を選んで乗車できるタクシー配車アプリ「ポケットタクシー」
カイエンシステム開発は、乗りたい運転手、タクシー会社を選んで乗るためのスマートフォン向けタクシーキャッチサービス「ポケットタクシー」を開発し、サービスを開始した。利用料は無料。

就活の交通費の平均は5万3,448円、約3割は1万円以下
リクルートキャリアが運営するサイト「就職ジャーナル」は、「就活にかかったお金はいくら?」をテーマにアンケートを実施。就活でかかった交通費の平均は、5万3,448円だったが、住んでいる地域や学生によっても大きな差があることがわかった。

子どもの成長に合わせて調整、アップリカの11歳まで使えるジュニアシート
アップリカ・チルドレンズプロダクツは、3歳頃から11歳頃まで長く使えるジュニアシート『ジュライド』を、11月20日より発売する。

ブリヂストン、充電の手間を省ける電動アシスト自転車を発売
ブリヂストンサイクルは、電動アシスト自転車『アシスタプラス8.9』を11月上旬より発売する。

電気自動車の国内出荷台数、前年度比123.1%増
日本自動車工業会は、2011年度における環境対応車等の出荷台数実績を発表した。

関東鉄道、常総線の開業99周年を記念して特別乗車券を発売
関東鉄道は、11月3日に開催される水海道車両基地公開イベントで「関東鉄道常総線開業99周年記念乗車券」を発売。限定500部、一部700円。デザインなどはイベント当日に初公開される。

ANA、ミシュラン1ツ星レストランと機内食コラボ
全日本空輸(ANA)は、12月から国際線・欧米路線ビジネスクラスの機内食と、国内線プレミアムクラスの食事サービスで、新たなコラボレーションメニューの提供をスタートすると発表した。

都営地下鉄、配慮が必要な人のための「ヘルプマーク」
東京都交通局は、10月26日から配慮を必要としている人のための新しいマークを掲出。都営大江戸線各駅で、「ヘルプマーク」の配布を開始し、車内の優先席にステッカーを表示する。

「ワンピース」カーナビ第3弾「麦わらの一味」、声優によるキャラボイスも
ディノスは、アニメ「ワンピース」のポータブルカーナビゲーションシリーズ第3弾、「ワンピースカーナビ 麦わらの一味」を10月26日より同社限定で発売する。