交通・クルマに関するニュースまとめ一覧(70 ページ目)

「もっといい車に乗ってください」校長先生の軽自動車をロールスロイスに変身 画像
生活・健康

「もっといい車に乗ってください」校長先生の軽自動車をロールスロイスに変身

「東京オートサロン2015」で毎回生徒がつくった改造車を披露している日本自動車大学校。今回も12車種を展示、なかには斬新で驚くようなものもある。その1つが「ちょろーる」で、スズキの軽自動車『ツイン』をベースにしてつくり上げた『ロールスロイス』だ。

2~6歳の未就学児対象自転車レース、伊豆で3/1開催 画像
生活・健康

2~6歳の未就学児対象自転車レース、伊豆で3/1開催

 3月1日に静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンター・伊豆ベロドロームで開催される未就学児を対象にした「第4回MiniMiniチャッキーカップ」のエントリー受け付けが開始された。

東京の銀座通りの歩道は自転車通行不可 画像
生活・健康

東京の銀座通りの歩道は自転車通行不可

自転車は道路交通法では軽車両として扱われるため、原則的に車道の左側を、もしくは通行人の妨げにならないように路側帯を、自転車道がある場合はそこを走行しなければならない。歩行者の安全を確保するのが目的だ。

自転車に運転免許証は不要だが、交通標識を守る義務がある 画像
生活・健康

自転車に運転免許証は不要だが、交通標識を守る義務がある

自転車は道路交通法で軽車両と規定されているので、クルマと同様に道路標識を守る必要がある。ただし日本ではなかなかそれが認識されず、縦横無尽に走っても許されると勘違いしている人も多いのが現実だ。

スポーツバイクの背後からの接近は気づきにくい、事故で多額の賠償金も 画像
生活・健康

スポーツバイクの背後からの接近は気づきにくい、事故で多額の賠償金も

スポーツバイクはタイヤの接地音が小さいので、歩行者は背後から接近してきた自転車に気づきにくい。さらに自転車側の飛ばしすぎ、携帯電話やヘッドホン使用による不注意、夜間の無灯火走行などで歩行者と衝突してしまうケースが多いという。

安全基準を満たした自転車なら子ども2人を乗せられる 画像
生活・健康

安全基準を満たした自転車なら子ども2人を乗せられる

自転車に子供を乗せて走るときに必要となるのが「子供乗せ」と呼ばれるカゴ。いわゆる自転車用のチャイルドシートだ。

小中学生の関心が高い交通安全テーマ、「ながらスマホ」 画像
生活・健康

小中学生の関心が高い交通安全テーマ、「ながらスマホ」

 JA共済は、「第43回 小・中学生交通安全ポスターコンクール」に集まった16万5694点の作品の訴求テーマを集計。小中学生が今、どのような視点で交通安全を捉えているか分析した結果を発表した。

NEXCO西日本、12/24より急速充電サービスを開始 画像
生活・健康

NEXCO西日本、12/24より急速充電サービスを開始

 NEXCO西日本とジャパンチャージネットワークは、12月24日より順次84か所のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)において急速充電設備のサービスを開始すると発表した。

【年末年始】長距離移動、27日は早朝から渋滞で増税の影響は限定的 画像
生活・健康

【年末年始】長距離移動、27日は早朝から渋滞で増税の影響は限定的

 三井ダイレクト損害保険は「年末年始の長距離移動」に関するアンケートを実施した。年末年始の長距離ドライブの目的は40.1%が「帰省」でもっとも多く、27日(土)は早朝から渋滞しそうだ。

親から子に伝える日本の文化や風習、元旦からMEGA WEBでイベント展開 画像
教育・受験

親から子に伝える日本の文化や風習、元旦からMEGA WEBでイベント展開

 MEGA WEBでは、お正月イベント「新春MEGA WEB祭り2015」を1月1日から4日にかけ、MEGA WEBトヨタ シティショウケース 1F MEGAステージにて開催する。

子や孫の帰省時に交通費3万1千円、ほか4万8千円負担…シニア調査 画像
生活・健康

子や孫の帰省時に交通費3万1千円、ほか4万8千円負担…シニア調査

 帰省してくる子や孫がいるシニアが、子や孫の帰省時に負担する交通費は平均3万1千円、そのほかの支出に平均4万8千円、孫へのお年玉に平均7,700円使うことが、あおぞら銀行が12月19日に発表した「シニアのリアル調査」結果より明らかになった。

自工会、理系女子・男子応援プロジェクトを展開…訪問授業やイベントなど 画像
教育・受験

自工会、理系女子・男子応援プロジェクトを展開…訪問授業やイベントなど

 日本自動車工業会(自工会)は12月18日、高校生などを対象とした「めざせ!未来のエンジニア~理系女子・男子応援プロジェクト~」を展開する。理工系に対する興味・関心の低下が指摘される中、理系への進学意欲を掘り起こすことを目的としているという。

マツダ、九州大学で「クルマデザインの本音を語る」出張授業1/15 画像
教育・受験

マツダ、九州大学で「クルマデザインの本音を語る」出張授業1/15

 マツダは、出張授業「Mazda Design~クルマデザインの本音を語る~」を2015年1月15日、九州大学・伊都キャンパスで実施する。出張授業は九州大学生のほか、一般の無料で受講できる。定員700名で先着順。

東京モーターサイクルショー学生ポスターデザインアワード、最優秀賞決定 画像
趣味・娯楽

東京モーターサイクルショー学生ポスターデザインアワード、最優秀賞決定

 東京モーターサイクルショー協会は、「第42回 東京モーターサイクルショー」のポスターデザインを発表した。今回最優秀賞に選ばれたのは藪本拓朗さん(京都工芸繊維大学 3年生)の「未来を連れて、未来へ。」。

あわやのヒヤリ体験、「自転車に乗っていたら前輪に傘が挟まって」 画像
生活・健康

あわやのヒヤリ体験、「自転車に乗っていたら前輪に傘が挟まって」

 東京指定自動車教習所協会は、2014年9月21日から11月11日まで実施した、道路での危険な場面や、ヒヤリとした体験をテーマとした“第5回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!「危なかッター」”について、入賞作品を決定、発表した。

【年末年始】東京スマートドライバー、帰省時の安全運転を呼びかけ 画像
生活・健康

【年末年始】東京スマートドライバー、帰省時の安全運転を呼びかけ

 コミュニケーションの力で首都高の交通事故を減らす「東京スマートドライバー」プロジェクトは、交通事故が増加する12月8日から帰省シーズンの2015年1月13日まで、低速走行時の交通事故を減らすキャンペーン「里帰りスマートドライバー計画」を実施する。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 65
  8. 66
  9. 67
  10. 68
  11. 69
  12. 70
  13. 71
  14. 72
  15. 73
  16. 74
  17. 75
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 70 of 123
page top