
子どもたちにモノづくり体験を…キッズエンジニア2014
7月25日から26日にかけて、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で、“キッズエンジニア2014”が開催された。主催は公益社団法人自動車技術会。

【夏休み】見学ツアーや航空教室など盛りだくさん「JAL工場見学 SKY MUSEUM」
羽田空港近くの日本航空が運営する「SKY MUSEUM」では、JALの歴史やスタッフの仕事内容を紹介する「展示エリア」や飛行機を間近に見られる「整備工場」を見学できるばかりか、航空教室に参加して、飛行機の飛ぶ仕組みなどについて学ぶこともできる。

【夏休み】帰省ラッシュの渋滞予測、14日も各地で30km以上
13日から16日が全国的に帰省ラッシュのピークになると見られ、高速道路各社は、大規模渋滞への注意を呼びかけている。お盆初日となった13日は、全国各地で30km規模の渋滞が見られた。

早めにチェックインを済ませて寄りたい羽田空港の飲食・エステショップ
夏休み中、飛行機に搭乗する機会があるなら、早めにチェックインを済ませて空港での時間を満喫するのもオツなもの。リニューアルした羽田空港には話題のショップがそろっている。

お盆期間中、高速道路でのパンクやガス欠に注意
JAF(日本自動車連盟)は、お盆期間中は高速道路でのパンクや燃料切れなどのトラブルが多発するとして、運転前のタイヤ空気圧チェックと早めの給油を呼びかけている。

福島の子どもたちから穴場のドライブスポットを募集、オリックス自動車
オリックス自動車は、福島県の観光復興支援を目的に、福島県の小学生を対象に「福島県のおすすめドライブスポット」を募集している。穴場情報など、地元ならでは知識を活かして観光復興をサポートする。

【夏休み】お盆の渋滞予測、8/13-16がピーク…東日本は前年より1割増
お盆時期は、故郷への帰省やレジャーなどで道路の交通量が増加し、激しい渋滞が発生すると予測される。高速道路は、下り線が8月13日(水)、上り線が8月16(土)が渋滞のピーク。東日本の渋滞回数は前年よりも12%増えるという。

45%が自転車通学、「安全に楽しむ」デンマークの自転車教育
約45%の子供たちが自転車通学をしているデンマーク。ここでは、ほとんどの子供が学校が始まる年齢から自転車に乗り始める。

【夏休み】BMW、革新の技術に触れる子ども向け体験型ラボ
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、新型EV『i3』の世界観、次世代イノベーションを体験できる、夏休み子ども向けラボをBMWグループスタジオにて、7月30日より8月8日まで開催する。

【夏休み】「子どもカーモデラー教室」プロの指導で1/15モデルを製作
日本カーモデラー協会は、8月27日・28日の両日、科学技術館(東京都千代田区)で「カーモデルエキシビション2014」を開催。同イベント内で実施する「ものづくり体験スタジオ 子どもカーモデラー教室」の参加者を募集している。

事故急増中「やめましょう、歩きスマホ。」マナー啓発うちわ配布
「やめましょう、歩きスマホ。」キャンペーンを展開している電気通信事業者協会(TCA)は、会員の携帯電話事業者各社と協力してこの夏、各地のイベントで「やめましょう、歩きスマホ。」のロゴが書かれた黄色いうちわを無料配布している。

高速道スマートインターチェンジ18か所追加、世界遺産へのアクセス向上図る
国土交通省は、高速道路のスマートインターチェンジとして新たに18か所を採択したと発表した。世界文化遺産へのアクセス向上など観光面での支援や、工場物流の効果化などを図っているという。

夏休みの平均日数は9.1日、約7割が「自宅でゆっくり」
今年の夏休みは平均9.1日、費用は84,891円であることが、明治安田生命が実施した夏に関するアンケート調査からわかった。また、夏休みの過ごし方では「自宅でゆっくり」に次いで「国内旅行」が続き、「帰省」を上回ったことが明らかとなった。

【夏休み】首都高、被災地の小学生親子を東京に招待
首都高速道路は、7月31日から8月1日に「首都高子ども支援プロジェクト」を実施する。同イベントは首都高が中心となり、東日本大震災の被災地で生活する子どもたちのために2012年にスタートした。

【夏休み】メルセデス、横浜市の子どもたちによるラッピングデザインコンテスト
メルセデス・ベンツ日本(MBJ)は、9月1日から横浜市で開始される、ワンウェイ(乗り捨て)方式のカーシェアリングサービス「smaco」を記念し、地元の子どもたちにクルマのラッピングデザインを募集する「smacoこどもデザインコンテスト」を実施する。

関西大学とタイムズ24、カーシェアリングの社会実験を京都で開始
関西大学・先端科学技術推進機構・地域再生センター「集合住宅“団地”の再編(再生・更新)手法に関する技術開発研究」プロジェクトとタイムズ24は、7月25日より男山団地中央センターにてカーシェアリングの社会実験を開始する。