感染症に関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

修学旅行中止のキャンセル料負担が不安…損保ジャパン調査 画像
教育業界ニュース

修学旅行中止のキャンセル料負担が不安…損保ジャパン調査

 損害保険ジャパンと子会社のMysuranceが、2022年2月17日に公表した「コロナ禍の修学旅行の参加実態調査」の結果から、参加予定の修学旅行の中止等によるキャンセル料負担に不安を抱いている保護者は26.0%であることがわかった。

国内の1日の新規感染者、初の10万人超…新聞ウォッチ 画像
生活・健康

国内の1日の新規感染者、初の10万人超…新聞ウォッチ

「鬼は外、福を内」の節分の翌日のきょう(2月4日)は「立春」。暦の上では春の始まりとされる日のようだが、新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」の感染拡大に歯止めがかからないうちは、「春うらら」のように希望に溢れるような気分にはなれない。

2/4は「風しんの日」対策啓発オンラインイベント 画像
生活・健康

2/4は「風しんの日」対策啓発オンラインイベント

 “風疹ゼロ”プロジェクト実行委員会と厚生労働省は2022年2月4日「風しんの日」に、風しん対策啓発イベント「風しん理解促進Zoomウェビナー」を開催する。風しんとはどのような病気かということや、行政の取組みについて等、専門家がわかりやすく解説する。

「感染リスクが高まる場面」リーフレット…東京都 画像
生活・健康

「感染リスクが高まる場面」リーフレット…東京都

 東京都教育委員会は2022年1月28日、オミクロン株の急激な感染拡大を踏まえ、リスクが高まる場面をまとめたリーフレットを作成した。「児童・生徒の感染リスクが高まる場面」はおもに5つの場面が想定されるという。

5~11歳への新型コロナワクチンに関する提言…日本小児科学会 画像
生活・健康

5~11歳への新型コロナワクチンに関する提言…日本小児科学会

 2022年1月19日、日本小児科学会の予防接種・感染症対策委員会は、5~11歳の子供への新型コロナワクチン接種は意義があるとの考えを表明。また、基礎疾患のある子供については、ワクチン接種が重症化を防ぐのに役立つとの見解を示した。

【大学入学共通テスト2022】追試験の対象1,657人、再試験267人 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】追試験の対象1,657人、再試験267人

 大学入試センターは、2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の追・再試験受験対象者について、2022年1月19日午後2時現在の状況を発表した。対象者は、追試験が1,657人、再試験が267人。

オミクロン株濃厚接触者の待機期間は10日間…文科省が周知 画像
教育ICT

オミクロン株濃厚接触者の待機期間は10日間…文科省が周知

 文部科学省は2022年1月17日、各教育委員会や大学設置者等に対し、オミクロン株患者の濃厚接触者の待機期間を10日間とすること等を示した事務連絡を発出した。

ノロウイルス、アルコール消毒だけでは不十分…消費者庁 画像
生活・健康

ノロウイルス、アルコール消毒だけでは不十分…消費者庁

 冬に多く発生するノロウイルス感染症には、アルコール消毒の効果があまりない。そのため消費者庁は、アルコール消毒に頼りすぎず、正しい手洗いと加熱でノロウイルスによる感染症や食中毒を防ぐよう「子ども安全メールfrom消費者庁」で呼びかけている。

【大学受験2022】コロナ救済策の概要まとめ…旺文社 画像
教育・受験

【大学受験2022】コロナ救済策の概要まとめ…旺文社

 旺文社教育情報センターは2022年1月12日、「文科省 共テが受験できなかった場合、個別試験で合否判定を大学に要請!」をWebサイトに掲載した。文部科学省が示した方針をもとに、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた受験生に対する救済策の概要をまとめている。

共通テスト未受験の特例措置「有利になることはない」文科省Q&A 画像
教育業界ニュース

共通テスト未受験の特例措置「有利になることはない」文科省Q&A

 新型コロナの影響で大学入学共通テストを受けられない受験生に対する特例的な措置について、文部科学省は2022年1月12日、Q&Aを公開した。「個別試験だけ受験したほうが有利では」との懸念には、「判定基準が易しくなって有利になるようなことはない」と説明している。

オミクロン株も従来と同様の感染予防策推奨…文科省 画像
生活・健康

オミクロン株も従来と同様の感染予防策推奨…文科省

 文部科学省は2022年1月7日、各教育委員会等に対し、新型コロナウイルスの懸念される変異株、オミクロン株に対応した学校における感染症対策に係る留意事項について通知した。

子供の手洗い、78%が不安や悩み…対策ポイントとは? 画像
生活・健康

子供の手洗い、78%が不安や悩み…対策ポイントとは?

 子供の手洗いについて、78%が不安や悩みをもっていることが2022年1月6日、エーザイコンシューマーhhc事業部が実施した調査結果から明らかになった。普段の除菌については、92%の親が対策に「慣れてきた」と実感している反面、60%は「気の緩み」も自覚していた。

【大学入学共通テスト2022】受験上の注意、感染症対策等を変更 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】受験上の注意、感染症対策等を変更

 大学入試センターは2021年12月28日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テストにおける「受験上の注意」の変更、「新型コロナウイルス感染症対策等」の一部改正、「新型コロナウイルス感染症対策等に関するQ&A」の更新について公表した。

【大学受験2022】ガイドライン再改訂、オミクロン濃厚接触者も受験可 画像
教育業界ニュース

【大学受験2022】ガイドライン再改訂、オミクロン濃厚接触者も受験可

 文部科学省は2021年12月28日、2022年度(令和4年度)大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドラインの一部再改訂について、全国の教育委員会等に通知した。オミクロン株の濃厚接触者についても、一定の要件を満たせば別室受験を認める。

【大学入学共通テスト2022】欠席、遅刻の場合はどうしたら良い? 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】欠席、遅刻の場合はどうしたら良い?

 2022年度大学入学共通テストが、2022年1月15日と16日に実施される。新型コロナウイルス対策をはじめ、健康管理に気を配る一方、試験当日に体調不良やアクシデントがあった場合はどうしたら良いか不安を感じる受験生もいるのではないだろうか。欠席や遅刻の対応をまとめた。

学校の新しい生活様式、次亜塩素酸水の取扱一部修正 画像
教育業界ニュース

学校の新しい生活様式、次亜塩素酸水の取扱一部修正

 文部科学省は2021年12月10日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」について、次亜塩素酸水の取扱いに関する内容を一部修正した。全国の学校設置者に通知を出し、修正内容について学校へ周知するよう求めている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 最後
Page 5 of 36
page top