感染症に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

インフルエンザ、定点あたりの報告数…沖縄・九州で急増 画像
生活・健康

インフルエンザ、定点あたりの報告数…沖縄・九州で急増

 厚生労働省は2023年1月13日、2023年第1週(2023年1月2日~8日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は4.73人。前週の2.05から全国的に増加しており、特に沖縄県、宮崎県、佐賀県では定点あたりの報告数が10を超え、患者数が急増している。

【大学受験2023】追試験等コロナ対応、98.9%が実施 画像
教育・受験

【大学受験2023】追試験等コロナ対応、98.9%が実施

 文部科学省は2023年1月10日、令和5年度大学入学者選抜の個別学力検査における、追試験等の新型コロナウイルス感染症の対応状況を取りまとめ公表した。追試験や別日程への受験振替等を講じる予定とした大学(短大含む)は、1048大学にあたる98.9%にのぼる。

【大学受験2023】濃厚接触者はタクシー予約可…文科省に相談窓口を開設 画像
教育・受験

【大学受験2023】濃厚接触者はタクシー予約可…文科省に相談窓口を開設

 文部科学省は2023年1月6日、新型コロナウイルスの無症状の濃厚接触者が受験する際の移動手段について、教育委員会等へ事務連絡を発出した。万が一、受験者側でタクシー等の予約ができない場合を想定し、1月10日から相談窓口の運用を開始する。

インフルエンザ、流行シーズン入り…学年・学級閉鎖176校 画像
生活・健康

インフルエンザ、流行シーズン入り…学年・学級閉鎖176校

 厚生労働省は2023年1月4日、第51週(2022年12月19日~25日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は1.24人。都道府県別では、富山県の4.21人がもっとも多く、 沖縄県2.91人、神奈川県2.79人と続いている。

【大学受験2023】試験場周辺の密回避、激励やチラシ配布に注意 画像
教育・受験

【大学受験2023】試験場周辺の密回避、激励やチラシ配布に注意

 文部科学省は各大学へ、2023年度大学入試における新型コロナ感染拡大防止に係る対応について、2022年12月21日付で周知を依頼した。ガイドラインを踏まえた対応に加え、塾や不動産関係者等が、受験生の激励やチラシ配布等で密とならないよう注意を促した。

受験生の体調管理、親が気を付けていることの1位は? 画像
教育・受験

受験生の体調管理、親が気を付けていることの1位は?

 幼児、小学生の保護者向けの教育メディア「おうち教材の森」は、日本全国の高校生以下の子供を持つ親を対象に「受験生の体調管理で気を付けていること」についてアンケート調査を実施した。

東京都、3年ぶりインフルエンザ流行入り…注意喚起 画像
生活・健康

東京都、3年ぶりインフルエンザ流行入り…注意喚起

 東京都は2022年12月22日、3年ぶりにインフルエンザが流行シーズンに入ったことを発表した。流行開始の目安となる定点あたりの患者数1.0人を超え、1.12人となった。今後本格的なインフルエンザの流行が懸念されるとし、ワクチン接種や手洗い等の感染症対策を促した。

ピカチュウ等493匹から選べる「ポケモン」手洗いスタンプ 画像
生活・健康

ピカチュウ等493匹から選べる「ポケモン」手洗いスタンプ

『ポケモン』シリーズから、手洗いの苦手な子どもでもポケモンで毎日楽しく行えるはんこ「Pokémon PON 手洗いスタンプ」が登場した。

子供の喘息新規診断率が減少、コロナ禍が影響か 画像
生活・健康

子供の喘息新規診断率が減少、コロナ禍が影響か

 岡山大学は、2022年11月30日、全国一斉休校前後での子供たちの喘息新規診断数の変化を解析した研究結果について公表した。2020年3月の全国一斉休校後に著しく減少し、その後も15か月に渡って低水準を示したことが明らかになった。

学校給食「座席・換気等の対策で会話可能」基本的対処方針変更 画像
生活・健康

学校給食「座席・換気等の対策で会話可能」基本的対処方針変更

 文部科学省は2022年11月29日、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更内容を教育委員会等に通知した。給食時「なるべく少人数・基本黙食・会話時マスク着用徹底」等の記述を削除。適切な対策があれば会話可能とした。

コロナ臨時休校、学年・学級閉鎖4%で前月比2倍…文科省調査 画像
教育業界ニュース

コロナ臨時休校、学年・学級閉鎖4%で前月比2倍…文科省調査

 文部科学省は2022年11月15日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。11月1日時点で公立校の臨時休校は0.2%、学年・学級閉鎖は4.0%。いずれも前月比の約2倍となっている。

インフルエンザ、大阪や京都で増加…学級閉鎖も 画像
生活・健康

インフルエンザ、大阪や京都で増加…学級閉鎖も

 厚生労働省は2022年11月18日、第45週(2022年11月7日~13日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は0.08人。都道府県別では、大阪府の0.48人がもっとも多く、京都府0.34人、東京都0.21人と続いている。

オミクロン株対応ワクチン、保護者へ情報周知を…文科省 画像
生活・健康

オミクロン株対応ワクチン、保護者へ情報周知を…文科省

 文部科学省は2022年11月18日、児童生徒や保護者が主体的に接種の判断ができるよう、オミクロン株対応ワクチンの接種情報の周知を依頼する文書を教育委員会等へ通知した。オミクロン株対応ワクチンは、2回目接種を完了した12歳以上のすべての人が対象となっている。

広島大、治験薬製造拠点を整備へ…経産省事業に大学で唯一採択 画像
生活・健康

広島大、治験薬製造拠点を整備へ…経産省事業に大学で唯一採択

 広島大学は、経済産業省の「ワクチン生産体制強化のためのバイオ医薬品製造拠点等整備事業」に採択された。大学では唯一となる。採択による治験薬製造設備の稼働は、2025年3月を予定している。

4歳以下のコロナワクチン接種「推奨」日本小児科学会 画像
生活・健康

4歳以下のコロナワクチン接種「推奨」日本小児科学会

 生後6か月から4歳の乳幼児に対する新型コロナワクチン接種について、日本小児科学会は2022年11月2日、「接種を推奨する」との考えを示した。メリットがデメリットを上回ると判断し、基礎疾患のある小児に限らず、健康な小児にもワクチン接種を推奨するとしている。

10月20日「リサイクルの日」不要品回収でワクチン支援を 画像
生活・健康

10月20日「リサイクルの日」不要品回収でワクチン支援を

 UNICEFと協力して途上国の子供たちにワクチン支援を行う「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(以下、JCV)では、10月20日の「リサイクルの日」にあわせて、不要品回収によるワクチン支援を呼びかけている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 最後
Page 2 of 36
page top