教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(470 ページ目)

ゼブラ、手書き文字や図をデジタル化できる「DigiMemo A402」発売 画像
教育ICT

ゼブラ、手書き文字や図をデジタル化できる「DigiMemo A402」発売

 ゼブラは7月23日、普通紙に手書きした文字や図形をデジタル化できるデジタルペンデバイス「DigiMemo A402」を発売開始した。全国販売店またはゼブラオフィシャルオンラインショップにて27,930円で販売している。

親の許可なくアクセスしたWebサイト1位は「SNS」 画像
デジタル生活

親の許可なくアクセスしたWebサイト1位は「SNS」

 2013年5月の1か月間で子どもが保護者の許可なくアクセスを試みたWebサイトは、1位が「SNS」5,200万回で、2位「アダルト」2,500万回の倍以上のアクセス試行回数であることが、カスペルスキーが7月24日に発表した調査結果より明らかになった。

JAXAが8月打ち上げの惑星分光観測衛星を特集、7/26ネット生放送 画像
教育・受験

JAXAが8月打ち上げの惑星分光観測衛星を特集、7/26ネット生放送

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、8月打ち上げ予定の惑星分光観測衛星(SPRINT-A)のミッションを紹介する特集を7月26日(金)20時よりニコニコ生放送から配信する。最新情報を初心者から上級者まで、わかりやすくネット上で生放送する。

しつもん!ドラえもん、朝日新聞がWin8向け無料アプリを提供 画像
教育ICT

しつもん!ドラえもん、朝日新聞がWin8向け無料アプリを提供

 朝日新聞社は23日、朝日新聞で連載中の「しつもん!ドラえもん」のWindows 8向け無料アプリケーションを開発したと発表した。過去の新聞紙面に登場した質問と答えを、親子で学びやすい形に再編集してアプリ化。

タブレットで朝10分の繰返し学習、「ザ・ドリル」導入の博多高校 画像
教育ICT

タブレットで朝10分の繰返し学習、「ザ・ドリル」導入の博多高校

 2010年にいち早くiPadを導入して話題になった博多高等学校は今年度、自学学習用として、スマートフォンやタブレットで学べる、エヌ・ティ・ティラーニングシステムズの大学受験倶楽部「ザ・ドリル全教材パック365日プラン」の活用を開始した。

広尾学園にみるICT教育の真髄、デジタルネィテイブにふさわしい学習環境とは 画像
教育ICT

広尾学園にみるICT教育の真髄、デジタルネィテイブにふさわしい学習環境とは

 広尾学園は7月18日に「広尾学園×iPad×ICT教育」と題した公開授業を実施した。同校のICT授業の一般公開だけでなく、著名者の講演や教育関係者とのディスカッションなどが行なわれた。

スマホ・タブレット向け図鑑6種…カブトムシの変態など 画像
教育ICT

スマホ・タブレット向け図鑑6種…カブトムシの変態など

 スマートエデュケーションは、図鑑タイプのスマートフォン・タブレット端末向け知育コンテンツ「クイズずかん300」のシリーズ6タイトルを7月19日より提供開始した。料金は月額500円で、「クイズずかん300」以外にも80タイトル以上の全作品が利用できる。

住友3M、夏休みの工作用に300種類のペーパークラフトを提供 画像
教育・受験

住友3M、夏休みの工作用に300種類のペーパークラフトを提供

 住友3Mは、同社が取り扱うスコッチブランドにおいて、約300種類のペーパークラフト(紙工作)の展開図がダウンロードできるWebサイト「スコッチ 毎日つくろう!夏休みファミリー工作」を7月19日から8月31日までの期間限定で開設する。

バーチャル英会話教室が朝5時台からの「朝英語」開始 画像
教育・受験

バーチャル英会話教室が朝5時台からの「朝英語」開始

 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズとアルクが共同で運営するオンライン英会話サービス「バーチャル英会話教室」は、7月22日より早朝5時台から7時台にレッスンを行う朝英語を開始する。

Webサイトに起因する被害児童数が減少…情報通信白書2013 画像
教育ICT

Webサイトに起因する被害児童数が減少…情報通信白書2013

 総務省は7月16日、平成25年「情報通信に関する現状報告」(平成25年版情報通信白書)を公表した。「教育分野におけるICT利活用の推進」や「青少年のインターネット利用」など、子どもに関連する動向も盛り込まれている。

iPadが修学旅行をサポート「奈良観光ガイドロイド」 画像
教育ICT

iPadが修学旅行をサポート「奈良観光ガイドロイド」

 奈良観光ガイドは7月17日、iPadを使った新しい観光ガイドサービス「奈良観光ガイドロイド」を開始した。初年度お試しキャンペーンにつき、東大寺90分コースを50%OFFの2,500円で提供する。

【韓国スマートママ 3/3】教育庁や大手キャリアが無料提供、学習アプリ活用 画像
教育ICT

【韓国スマートママ 3/3】教育庁や大手キャリアが無料提供、学習アプリ活用

 小学生の学習アプリは韓国のキャリアKTが無料で提供する「オーレスクール小学校」、ソウル市教育庁が提供する学年別無料家庭学習アプリ「クルマッドットコム」、民間教育会社が提供する有料の学年別科目別アプリがある。

タブレット活用教育の可能性を探る7/29、石戸奈々子氏・堀潤氏ら 画像
教育ICT

タブレット活用教育の可能性を探る7/29、石戸奈々子氏・堀潤氏ら

 デジタルハリウッド大学は7月29日、小中学校の教育関係者などを対象に「タブレット教育によるシンポジウム」を、デジタルハリウッド大学・駿河台キャンパス(東京都千代田区)で開催する。

タブレット用タッチペンを各メーカーの多色ボールペンと融合 画像
教育ICT

タブレット用タッチペンを各メーカーの多色ボールペンと融合

 市販の多色ボールペンとタブレットやスマートフォン用のタッチペンを融合させたカスタマイズアイテムが登場。紙と画面にペン1本で書き込むことができる新たな文房具オプションを提供している。

国際情報オリンピック、日本代表の高校生が金メダル1つ、銀メダル2つを獲得 画像
教育ICT

国際情報オリンピック、日本代表の高校生が金メダル1つ、銀メダル2つを獲得

 オーストラリアのブリスベンで開催された「第25回国際情報オリンピック」に参加した日本の高校生が、金メダル1つ、銀メダル2つを獲得。筑駒、栄光、灘の生徒が健闘した。

佐賀県立高校全校で導入予定のタブレット、Windows 8に決定 画像
教育ICT

佐賀県立高校全校で導入予定のタブレット、Windows 8に決定

 公立学校における先進的ICT活用教育に取り組んでいる佐賀県は、県立高校全校で導入する学習者用端末をWindows 8に決定した。諸外国の事例や国内の実証実験の結果などを考慮したという。

  1. 先頭
  2. 420
  3. 430
  4. 440
  5. 450
  6. 460
  7. 465
  8. 466
  9. 467
  10. 468
  11. 469
  12. 470
  13. 471
  14. 472
  15. 473
  16. 474
  17. 475
  18. 480
  19. 490
  20. 最後
Page 470 of 567
page top