教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(84 ページ目)

小学校プログラミング教育に期待すること、スキルを抑え1位は? 画像
教育ICT

小学校プログラミング教育に期待すること、スキルを抑え1位は?

 保護者が小学校のプログラミング教育に期待することの1位が「学校や勉強全般に対しての意欲向上」であることが、プログラミング・ITキャリアのメディア「PS-One」を運営するライブルベースが行なった調査から明らかになった。 

学校と保護者間のデジタル化…サイボウズ「スクール&ペアレンツ」7月提供 画像
教育業界ニュース

学校と保護者間のデジタル化…サイボウズ「スクール&ペアレンツ」7月提供

 サイボウズは2021年7月1日、教員と保護者間における連絡のデジタル化を目的とした、kintone(キントーン)の学校向け新ライセンス「スクール&ペアレンツライセンス」を提供開始する。書面を減らし、双方にかかる手間を大幅に減らすことが可能となる。

中高生「オンライン宇宙部活」無料体験入部の予約開始 画像
教育ICT

中高生「オンライン宇宙部活」無料体験入部の予約開始

 オンライン宇宙部活とABLabは2021年7月、中学生・高校生・高専生を対象にしたオンライン宇宙部活「アスクラ」を開始する。スタートに先立ち、5月2日~6月30日に体験入部を実施。4月20日より先行予約を開始した。

子供の近視、文科省が調査に着手…目の健康対策に反映 画像
教育業界ニュース

子供の近視、文科省が調査に着手…目の健康対策に反映

 1人1台端末環境下での学びが始まる中、文部科学省は2021年度、全国の学校で近視について9,000人規模の調査を初めて実施する。子供の視力は近年低下傾向にあり、学校のICT化やタブレット使用でさらに悪化することがないよう、調査結果などを踏まえて取組みを進めたい考え。

沼津・三島市に「情報モラル教材」無料配布…静岡大・損保ジャパン等 画像
教育ICT

沼津・三島市に「情報モラル教材」無料配布…静岡大・損保ジャパン等

 静岡大学と損害保険ジャパン等は2021年4月19日、子供が安心・安全にスマートフォンを利用できるように作成した「情報モラルリーフレット教材」を沼津市および三島市のすべての小・中学校へ無償で配布することを公表した。

プログラミング教室「HALLO」8月までに500校以上開校へ 画像
教育ICT

プログラミング教室「HALLO」8月までに500校以上開校へ

 やる気スイッチグループは、2020年に立ち上げた「プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ(以下「HALLO」)」の教室を、2021年8月までに全国で500以上開校すると発表した。

ICTトラブルの問合せ1本化「スクールコンタクトセンター」 画像
教育業界ニュース

ICTトラブルの問合せ1本化「スクールコンタクトセンター」

 YE DIGITALは2021年4月19日、「GIGAスクール構想」整備でICT機器が急増した学校現場のトラブル解決を支援する学校専用サービス「スクールコンタクトセンター」の提供を開始した。ICT機器に関するトラブルを1つの窓口で受け付け、早期解決を支援する。

大学入学共通テスト、新たな科目「情報」への対策講座 画像
教育・受験

大学入学共通テスト、新たな科目「情報」への対策講座

 ​​小・中・高生を対象としたプログラミング教室「テックアカデミージュニア」を運営するキ​ラメックスは、​​2021年夏頃に「大学入学共通テスト情報対策コース」を学習塾など教育事業者向けに提供する。

コロナ禍の不安「対面コミュニケーションへの苦手意識」7割 画像
教育・受験

コロナ禍の不安「対面コミュニケーションへの苦手意識」7割

 コロナ禍において8割以上の保護者がオンライン授業と対面授業の両方を希望する一方、子供のコミュニケーションに不安を感じる保護者の約7割が対面でのコミュニケーションが苦手にならないかを心配していることが、イー・ラーニング研究所の調査で明らかになった。

幼児教育のパイオニア「七田式プログラミングコース」提供開始 画像
教育・受験

幼児教育のパイオニア「七田式プログラミングコース」提供開始PR

 幼児教育のトップランナーであるしちだ・教育研究所が全国展開する七田式教室に、2021年4月から新たに七田式プログラミングコースが加わった。対象は、年長から小学3年生。

ライフイズテックレッスンコンテスト2020、受賞作品を発表 画像
教育ICT

ライフイズテックレッスンコンテスト2020、受賞作品を発表

 ライフイズテックは2021年4月14日、プログラミング学習を通じて問題解決能力を身に付ける学校向けプログラミングコンテスト「ライフイズテック レッスンコンテスト2020」の受賞作品を発表した。

キッザニア、初のリモートワーク体験「アニメーションスタジオ」 画像
趣味・娯楽

キッザニア、初のリモートワーク体験「アニメーションスタジオ」

 キッザニアの企画・運営を行うKCJ GROUPは2021年4月29日、オンラインを通じて仕事体験や学びの機会を提供する「キッザニア オンラインプログラム」で、映像クリエイターの仕事体験ができるコンテンツ「アニメーションスタジオ」の提供を開始する。

東京海上日動、小学生向け「SDGsを知ろう」シリーズ動画 画像
教育ICT

東京海上日動、小学生向け「SDGsを知ろう」シリーズ動画

 東京海上日動火災保険は、SDGsについてわかりやすく解説した子供向け動画「SDGsを知ろう」シリーズ(全8回)をWebサイトで公開。SDGsの目標達成に向けて日々の生活の中でどのような行動ができるのかを学ぶことができる。

【GW2021】SOZOW、選べる小中学生向け無料オンラインWS 画像
教育イベント

【GW2021】SOZOW、選べる小中学生向け無料オンラインWS

 Go Visionsは2021年4月17日から5月9日までのゴールデンウィーク期間、全国の小中学生に向けてプログラミングやマインクラフト、デザイン等、「SOZOW(ソーゾウ)」のプログラムを無料で体験できる「GWオンラインワークショップ」を開催する。

AI型教材「Qubena」小中学校向け5教科対応版、提供開始 画像
教育業界ニュース

AI型教材「Qubena」小中学校向け5教科対応版、提供開始

 COMPASSは2021年4月15日、公教育を対象とするAI型教材「Qubena(キュビナ)」の小中学校向け5教科対応版の提供を開始したと発表した。新たに国語・理科・社会の3教科が加わり、小中学校の主要5教科に対応したアダプティブラーニング教材へと大幅にアップデートする。

電通大「プログラミング教室」オンライン説明会4/18 画像
教育イベント

電通大「プログラミング教室」オンライン説明会4/18

 電気通信大学は2021年4月18日、電気通信大学が開講するプログラミング教室の5月入学生向けオンライン説明会を開催する。対象は全国の小学5年生以上で、親子での同時入会も歓迎。教室の入会には説明会への参加が必須条件となっている。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 79
  8. 80
  9. 81
  10. 82
  11. 83
  12. 84
  13. 85
  14. 86
  15. 87
  16. 88
  17. 89
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 84 of 555
page top