
東京都の学校裏サイトが増加、中学校が6割以上占める
東京都教育委員会は1月21日、学校裏サイトについて、平成25年12月の監視結果を公表した。学校裏サイトが検出された学校数は、12月1日~12月31日の31日間に163校で、このうち中学校が104校と64%を占める。11月と比べると5校増加している。

スマホ保有率、10代後半は約9割
博報堂DYホールディングスは1月20日、「全国スマートフォンユーザー1,000人定期調査」第8回分析結果を発表した。スマートフォン保有率は、10代後半が87.3%、20代が82.0%で、いずれも8割を超えることが明らかになった。

Google、新しい3Dマップ公開…東京・神奈川・千葉・宮城の主要エリア
Googleは1月16日、東京都と神奈川県、千葉県、宮城県の主要エリアについて、新しい3Dマップを公開した。Google Earthおよび、GoogleマップのEarthビュー、モバイル版Google Earthで見ることができる。

佐賀市、民生委員・児童委員のタブレット活用実証研究…ドコモやインテルなど7者共同
佐賀県佐賀市では2月より、民生委員・児童委員の業務に最新のタブレット型端末を導入し、地域の見守りの効率化に役立てる「民生委員・児童委員におけるタブレット端末の活用実証研究」を開始する。NTTドコモやインテルなど7者の共同研究となる。

ケータイ3社が学割キャンペーン実施、6/1まで
エヌ・ティ・ティ・ドコモは1月14日より、KDDIとソフトバンクモバイルは1月16日より学割キャンペーンを実施する。3社とも「基本使用料3年間無料」などの特典を提供する。

Life is Tech!女子中高生向けプログラミングキャンプ…クックパッド協賛
中高生向けのITキャンプを行う「Life is Tech!」はクックパッドと共同で、女子中高生のプログラマー育成を目的としたプログラミングキャンプ「Code Girls JC×JK」を2月1日と2日の2日間開催する。参加費は無料で、定員は25名。

百度の日本語入力ソフト「Baidu IME」が入力情報を無断で送信
中国の検索大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフトが入力情報を無断で送信していたことが、ネットエージェントの調査で明らかになった。解析の結果、日本語入力の文字列を暗号化して送信していたという。

シャープ、カラー電子辞書に中高生向け新モデル
シャープは12月25日、カラー電子辞書Brainシリーズの高校生向けモデル「PW-SH1」と、中学生向けモデル「PW-SJ1」を発表した。どちらも2014年1月24日発売予定。希望小売価格はオープンだが、予想実売価格は「PW-SH1」が4万円前後、「PW-SJ1」が3万6千円前後。

約半数は12/26以降に投函…年賀状お役立ちサイト紹介
年賀状の作成はお済だろうか。日本郵便では12月25日までに投函するよう推奨しているが、学校の終業式や仕事納め以降に準備する人も多いという。そこで、年賀状作成に役立つサイトやアプリを紹介しよう。

Google社員に聞く、子どものネット利用の注意点と対策
インターネットを知り尽くしたグーグル社員で、かつ小学生のお子さんをおもちのバウ・ケンジ氏に、子どものネット利用の注意点と対策を聞いた。年末年始に、ネット利用について今一度、考えてみるきっかけにしていただきたい。

2013年の都道府県別Google検索ランキング、高校野球の注目度が高い傾向
Googleは12月18日、2013年の検索ランキングを発表した。話題のニュース検索ランキングにおいては「台風」、「WBC 速報」、「ドコモ iPhone」がトップ3となったが、都道府県別ランキングは甲子園出場校を筆頭に高校名の検索が上位に入ったようだ。

Yahoo!きっず、2013年人気ランキング…嵐の櫻井翔が男性芸能人No.1
ヤフーが提供する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は12月16日、「2013年ランキング投票」の結果を発表した。好きな歌手・グループは「嵐」、好きな男性芸能人は「櫻井翔」が男女ともに1位となった。

著作権が楽しく学べる、若年層向けスマホサイト
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は12月10日、中学生から大学生を対象としたスマートフォンサイトをオープンした。著作権を楽しんで学べるよう、4コママンガを交えて情報発信している。

子どものオンラインゲームトラブル大幅増、親のカード利用も
国民生活センターは12月12日、子どものオンラインゲームのトラブルに関する報告書を公開した。同センターでは昨年12月にも注意喚起を行っているが、子どものオンラインゲームに関する相談件数は年々増加しているという。

子どもの初めてのインターネット利用、3割が小学校就学前…85%の保護者が不安
デジタルアーツは、「お子さまのインターネット利用に関するアンケート調査」の結果を発表した。

世界3億ユーザーから願いごとを募集「LINEサンタクロース」12/13より
LINEは、「未来に向けて、子どもたちのために叶えたいこと」を世界3億人のユーザーから募集し、実行するプロジェクト「LINEサンタクロース」を実施する。