
Yahoo!きっずクリスマス特集公開、ランキング投票も受付
ヤフーが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は11月24日、「Yahoo!きっず みんな大好きクリスマス特集2011」を公開した。

決まりを守る子は、ネット犯罪遭遇率が低い傾向
シマンテック・コーポレーションは11月22日、ノートン オンライン ファミリー レポート最新版の調査結果を公開した。

総務省「電波のわくわく実験ショーin名古屋」12/4
総務省は11月18日、「電波利用 電子申請・届出システムLite」普及促進活動として開催される「総務省 電波のわくわく実験ショー in 名古屋」の開催について発表した。

東京都など、青少年向けの推奨携帯機種を発表
東京都は11月21日、今年7月より施行されている「東京都青少年の健全な育成に関する条例」に基づく、携帯電話などの推奨機種について発表した。

みまもりケータイ基本料無料キャンペーンが延長に
ソフトバンクモバイルは11月21日、「みまもりケータイ SoftBank 005Z」の東京都らによる推奨機種認定と、「みまもりケータイ基本料無料キャンペーン」の期間延長について発表した。

子どものネット利用、最多の55.2%が「個人情報流出」を心配
URLフィルタリング製品技術・サービスの開発・提供およびURLリストの収集・分類・配信を行うネットスターは11月17日、同社が実施した第13回「家庭でのインターネット利用実態調査」の結果を発表した。

栗原はるみの料理レシピ紹介アプリ「四季の暮らし」Android版
ゆとりの空間は11月15日、料理家の栗原はるみが、料理レシピを紹介するアプリ「四季の暮らし」Android版を、Androidマーケットにて配信開始した。

就活に役立つアプリは? マイナビがグランプリ発表
マイナビは11月15日、就職活動に役に立つ「就活アプリ マイナビアワード」の受賞結果を発表した。

本と図書館の検索ツール「ライブラリアン」にiPad版が登場
Artisan Forceは11月11日、全国の図書館の蔵書検索が可能なiPadアプリ「ライブラリアン for iPad」をリリースしたと発表した。

進研ゼミ中学講座、Web学習の導入などリニューアル
ベネッセコーポレーションは11月10日、2012年度の「進研ゼミ中学講座」のリニューアルについて発表した。

コミュニティサイト起因の被害児童、「保護者の注意なかった」58.6%
警察庁は11月9日、平成23年上半期の「コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯」に関する調査結果を発表した。

東京の学校裏サイト調査(7〜9月)…中学校で約3割、高校は6割強
東京都教育委員会は11月1日、平成23年7月から9月までの3ヵ月間の学校非公式サイト等の監視結果についてまとめた資料をホームページに公開した。

こどもエコリテラシー協会、Web版「子どもeco検定」スタート
こどもエコリテラシー協会では、地球環境問題についての知識とその対応能力などを確認する、Web版「子どもeco検定」を11月1日より開始した。

文部科学省、放射性物質テルルと銀の土壌濃度マップを公開
文部科学省は10月31日、「放射線量等分布マップ(テルル129m、銀110mの土壌濃度マップ)」を公開した。

年賀はがき販売スタート&ヤフー年賀状の特集ページ
今日11月1日から、年賀はがきの販売がスタートした。郵便事業株式会社では、ホームページ「郵便年賀.jp」で、お年玉付き年賀はがきのインターネット通販を開始している。

青少年インターネット環境整備法、保護者の責務「知らない」56.4%
内閣府は10月31日、「平成23年度 青少年のインターネット利用環境実態調査報告書」を公開した。