生活・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(71 ページ目)

甲子園高校野球交流試合、バーチャル高校野球で全試合ライブ中継 画像
生活・健康

甲子園高校野球交流試合、バーチャル高校野球で全試合ライブ中継

 朝日新聞社は朝日放送テレビと共同で、スポーツメディア「SPORTS BULL」内の「バーチャル高校野球」において、2020年8月10日開幕の「2020年甲子園高校野球交流試合」の全16試合をライブ中継する。360度カメラにより、臨場感あふれるVR映像を提供する。

子どものSNSトラブル、最多は「ネットいじめ」34% 画像
デジタル生活

子どものSNSトラブル、最多は「ネットいじめ」34%

 ニフティが行った調査によると、子どもが実際に経験したSNSトラブルは「ネット上のいじめ」が34.3%ともっとも多かった。子どものSNS利用について、保護者がもっとも不安に感じることは「知らない人とのやり取りや面会」だった。

toio、専用タイトル「おんがくであそぼう ピコトンズ」発売 画像
教育ICT

toio、専用タイトル「おんがくであそぼう ピコトンズ」発売

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2020年9月10日、子どもの創意工夫を引き出すトイロボット「toio」の専用タイトル第6弾となる「おんがくであそぼう ピコトンズ」を発売する。希望小売価格は5,980円(税別)。「toio」本体とセットのバリューパックもある。

NTT、ゲームを通じたオンライン学習・交流サービス提供 画像
教育ICT

NTT、ゲームを通じたオンライン学習・交流サービス提供

 NTTe-Sportsは2020年8月11日、ゲームを通じたオンライン学習・交流サービス「ユニキャン」を提供開始する。課題解決能力やコミュニケーション能力の育成、ゲームを通じたキャリア学習などを行う。

タブレットやスマートフォンの利用率、小1で3割以上 画像
デジタル生活

タブレットやスマートフォンの利用率、小1で3割以上

 タブレットやスマートフォンの利用率は小学1年生で3割以上にのぼることが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2020年7月22日に発表した調査結果より明らかになった。中学生の約4割が「スマートフォンのみ利用」している。

25歳以下最大50GB無償…大手3社が8/31まで再延長 画像
教育ICT

25歳以下最大50GB無償…大手3社が8/31まで再延長

 NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIは2020年7月27日、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、25歳以下のユーザーに最大50GBの追加データを無償提供している支援措置を8月31日まで延長すると発表した。遠隔授業やオンライン学習など、学生の通信環境を引き続き支援していく。

吉本興業、ワークショップ情報など発信「キッズ未来アクション」 画像
生活・健康

吉本興業、ワークショップ情報など発信「キッズ未来アクション」

 吉本興業は2020年7月20日、子どもの「笑顔」と「未来」をつなぐ公式Webサイト「キッズ未来アクション」をオープンした。子どもたちの未来に向けたアクションとなる情報を、より多くの人々に幅広く発信していく。

スマホと連動する小学生向けシューズ、スポーツ診断機能追加 画像
生活・健康

スマホと連動する小学生向けシューズ、スポーツ診断機能追加

 バンダイアパレル事業部が提供する小学生向けスマートシューズ「UNLIMITIV(アンリミティブ)」のアプリ新機能として、2020年7月22日にスポーツ診断機能が登場した。トレーニング成績を使って、好きなスポーツのピッタリ度を診断することなどができる。

鬼滅にあつ森…上半期流行ランキング、10代が使うオンラインツールは? 画像
趣味・娯楽

鬼滅にあつ森…上半期流行ランキング、10代が使うオンラインツールは?

 キーボードアプリ「Simeji」が10代ユーザーが選ぶ「2020年上半期流行ったものTOP10」を発表した。第1位「鬼滅の刃」、第2位「あつまれ どうぶつの森」のほか、オンラインツールなど新型コロナウイルスやステイホームの影響がみられるランキングとなった。

円谷プロ、子ども向け在宅支援コンテンツ動画公開…ウルトラマン基金 画像
趣味・娯楽

円谷プロ、子ども向け在宅支援コンテンツ動画公開…ウルトラマン基金

円谷プロダクションが、子どもたちの未来のために永続的に支援活動を展開する「ウルトラマン基金」の活動の一環として、2020年7月26日より子ども向け在宅支援コンテンツ動画を公式YouTubeチャンネル「ULTRAMAN OFFICIAL」にて順次無料配信していく。

KDDIスマホ・ケータイ安全教室、オンラインでトライアル提供 画像
デジタル生活

KDDIスマホ・ケータイ安全教室、オンラインでトライアル提供

 KDDIは2020年7月17日、「KDDIスマホ・ケータイ安全教室(青少年向け講座)」のオンライン講座をトライアルで提供開始した。トライアルにより課題を洗い出し、2021年度の正式メニュー化を目指す。

G Suiteが大規模アップデート、ツール間移動がシームレスに 画像
教育ICT

G Suiteが大規模アップデート、ツール間移動がシームレスに

Googleは16日、G Suiteの大規模なアップデートを発表した。Gmailおよび、チャットツールの「Google Chat」、ビデオ会議ツールの「Google Meet」といった主要ツール間の連携が強化される。

【夏休み2020】小学生対象「embotアイデアコンテスト」9/30締切 画像
教育ICT

【夏休み2020】小学生対象「embotアイデアコンテスト」9/30締切

 全国の小学生を対象とした「embotアイデアコンテスト2020」は、2020年8月1日より作品の応募受付を開始する。タカラトミーから発売されている「embot(エムボット)」を使った作品を動かすためのプログラムとプレゼンテーション動画を募集。締切りは9月30日。

【夏休み2020】Appleホームキャンプ、オンラインで8月開催 画像
教育イベント

【夏休み2020】Appleホームキャンプ、オンラインで8月開催

 Appleは2020年8月、WebExを使った「Appleホームキャンプ」を開催する。自宅からオンラインで参加することができ、家族で楽しみながらiPhoneやiPadの活用方法を学ぶことができる。参加費はすべて無料。申込みはWebサイトにて受け付けている。

Instagram利用率5年連続増、男子13.6%アップ…大学生SNS調査 画像
デジタル生活

Instagram利用率5年連続増、男子13.6%アップ…大学生SNS調査

 東京工科大学が行った、新入生のコミュニケーションツールに関する調査によると、「Instagram」利用率は5年連続で増加、男子では前年比13.6ポイント増加した。「TikTok」「InstagramのDM」が広がる一方、「TwitterのDM」「キャリアメール」の使用は減少傾向にあった。

小学校へのスマホ持込み、例外的に容認…遠距離通学など 画像
デジタル生活

小学校へのスマホ持込み、例外的に容認…遠距離通学など

 文部科学省は2020年7月13日、学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議を開催し、審議のまとめ案を示した。小学校では携帯電話の持込みが原則禁止だが、遠距離通学のためなどの事情がある場合には、例外的に持込みを認めることも考慮するとしている。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 66
  8. 67
  9. 68
  10. 69
  11. 70
  12. 71
  13. 72
  14. 73
  15. 74
  16. 75
  17. 76
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 71 of 262
page top