
学歴フィルター経験が6割、一定の学力基準を確保…調査結果
アクシスは2024年10月31日、日本国内の「学歴フィルター」に関する意識調査の結果を公表した。就活時において学歴の影響があったと回答した人は63%であることがわかった。

2025年度の英検(従来型)試験日程を公表
日本英語検定協会は2024年10月31日、2025年度実用英語技能検定(英検従来型)の試験日程を公表した。一次試験は、本会場が6月・10月・1月の年3回、準会場は各回A~Fの6日程を設定。二次試験は各回A・Bの2日程を設ける。

【高校受験2025】茨城県立高の募集定員、全日制240人減
茨城県教育委員会は2024年10月31日、2025年度(令和7年度)茨城県立高等学校第1学年生徒募集定員を公表した。全日制課程の募集定員は、前年度比240人減の1万7,230人。明野(普通)が機能統合による募集停止で2学級減とするほか、4校で各1学級減とする。

小中高、いじめ・重大事態・不登校が過去最多…文科省調査
2023年度の小中高などにおけるいじめの認知件数が73万2,568件と過去最多となったことが2024年10月31日、文部科学省が公表した「2023年度(令和5年度)児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」で明らかになった。いじめの重大事態、不登校も過去最多を更新している。

河合塾マナビス、東大・京大・旧帝大志望者向け無料テストイベント開催PR
河合塾マナビスは、2024年12月1日から12月27日まで、全国の高1・2生を対象に、難関大の入試問題にチャレンジするイベント「難関大テストチャレンジ」をオンラインで開催する。申込み受け付けは12月9日まで。参加費は無料。

国際化を推進する15大学「進学フェア」11/20-22オンライン
ライトハウスは、2024年11月19・20・21日に「日本の大学 進学フェア 2024秋」をオンラインで開催する。英語での入試制度や、英語によるコース、海外生のための奨学金制度など、各大学の特色や取組みを日本語と英語の両方で紹介、ライブ配信する。参加無料、事前登録制。

【大学受験】代ゼミ×RePlayce「総合型選抜対策講座」2025年4月開講
代々木ゼミナールは2025年4月より、RePlayceが展開する中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部/総合型選抜コース」の提供を開始する。代ゼミから申込みをした場合に限り、受験で提出できる代ゼミオリジナル課外活動報告証明書を発行予定。

共通テスト「情報I」対策問題をAI作問…GMOが提供開始
GMOメディアは2024年10月30日、生成AIによる小テスト作成ツール「コエテコStudy byGMO」にて、大学入学共通テストの新科目「情報I」に関する対策問題の提供を開始した。

東京都、特別支援教育推進計画(第2期)意見募集11/30まで
東京都教育委員会は2024年10月24日から11月30日まで、「東京都特別支援教育推進計画(第2期)第3次実施計画(素案)」について、都民から広く意見を募集する。意見提出は専用Webページ、メール、郵送のいずれかで受け付ける。

YGC「Open Campus」11/3、Trial Weekも開催
Y-SAPIX Global Campus(YGC)は2024年11月3日にOpen Campusを、11月5日~7日にTrial Weekを開催する。中高生を対象に、目標や英語力にあわせたカリキュラムのコース・クラスを無料で体験できる。申込みは11月1日午後3時まで。

貸与型奨学金制度新設、実現可能な医学部留学を目指す…Te Amo
Te Amoルーマニア医科大学事務局は2024年11月より、貸与型奨学金制度を新設する。銀行と提携することで、負担を抑えながら留学できる奨学金制度で、貸与額にもよるが平均的に月々3万円前後の負担で医学部留学が可能になる。

【夏休み2025】海外サマースクールフェア11/24
Y-SAPIX Global Campus(以下YGC) とTriple Alphaは2024年11月24日、BE Education(以下BE)と合同で「第1回海外サマースクールフェア」を開催する。会場はSAPIX代々木ホール。対象は小中高生とその保護者、定員100名。参加費無料。申込締切は11月22日午後3時。

【高校受験2025】埼玉県進路希望調査(10/1時点)市立川越(普通)3.56倍
埼玉県教育委員会は2024年10月31日、2025年(令和7年)3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査(10月1日現在)の結果を公表した。中学校等卒業予定者のうち、高等学校等進学希望者は全体の97.2%にあたる6万775人。希望倍率がもっとも高いのは、市立川越(普通)3.56倍となった。

25年度TOEIC Program公開テスト日程発表、土曜日実施継続
日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2024年10月25日、2025年度のTOEIC Program公開テスト日程を発表した。TOEIC L&R公開テストは年36回、TOEIC S&W公開テストは年24回実施する。

神奈川県内の留学生、過去最多1万4,001人…アジアが9割超
神奈川県は2024年10月29日、2024年度(令和6年度)神奈川県内大学等在籍留学生調査の結果を公表した。県内の留学生総数は前年度比2,045人増の1万4,001人。コロナ流行前の2019年度を上回り、過去最多となった。アジア出身者が、留学生の9割超を占めている。

卒塾生の祭典「浜学園サミット」11/16東京…参加者募集
浜学園は2024年11月16日、浜学園の卒塾生(中学生から社会人)を対象に「第2回 浜学園サミット」を新宿で開催する。講演会と懇親会(20歳以上)の2部制。参加費は講演会無料、懇親会は、社会人3,000円、大学生・大学院生2,000円。懇親会申込期限は、11月13日午後5時。