生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(35 ページ目)

【夏休み2024】小学生向けオンライン自習室「ともがく3大応援」家庭学習を習慣化 画像
教育・受験

【夏休み2024】小学生向けオンライン自習室「ともがく3大応援」家庭学習を習慣化

 新学社は2024年8月31日までの期間、小学生向けオンライン自習室「ともがく」で、特別企画として「夏休み限定!ともがく3大応援!」を実施する。夏休み特別バッジ、都道府県クイズスペシャルなどで、夏休み中の安定した生活・学習生活をサポートする。

【高校野球2024夏】出場校49代表が決定、初出場は5校・最多出場は早実(西東京)…組合せ抽選会8/4 画像
生活・健康

【高校野球2024夏】出場校49代表が決定、初出場は5校・最多出場は早実(西東京)…組合せ抽選会8/4

 第106回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)出場校が2024年7月30日、出そろった。地方大会最終試合となった同日の愛媛大会決勝は、聖カタリナが西条に7対6で競り勝ち、初の甲子園切符をつかみとった。組合せ抽選会は8月4日午後2時から行われる。

秋田・山形の大雨災害、被災学生をJASSOが支援 画像
教育・受験

秋田・山形の大雨災害、被災学生をJASSOが支援

 日本学生支援機構(JASSO)は、2024年7月25日からの大雨による災害により被害を受けた学生などへの支援策について公表した。災害救助法適用地域世帯の学生に「家計急変採用」「緊急・応急採用」の奨学金、住居被害を受けた学生などから「JASSO災害支援金」の申請を受け付ける。

高校サッカー男女インターハイ、Player!リアルタイム速報 画像
生活・健康

高校サッカー男女インターハイ、Player!リアルタイム速報

 スポーツスタートアップ企業ookami は、2024年7月27日から8月3日に開催の「全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会」全試合をスポーツエンターテインメントアプリ「Player!」にてリアルタイムで速報する。視聴無料。

東京都、子供向け「性被害防止啓発動画」公開 画像
生活・健康

東京都、子供向け「性被害防止啓発動画」公開

 東京都は2024年7月19日、Webサイトに子供向けの「性被害防止啓発動画」を掲載した。小学校高学年向け「大切な心と体を守るために」と、中高生向け「『性暴力』ってなに?」に、それぞれ15秒と60秒の動画メッセージをまとめている。

【高校野球2024夏】甲子園出場49代表…組合せ抽選会は8/4 画像
生活・健康

【高校野球2024夏】甲子園出場49代表…組合せ抽選会は8/4

 夏の甲子園を目指して、各地区で熱戦が繰り広げられている。代表校は徐々に決まり始めており、2024年7月30日にも全49校の出場校が出そろう見通し。8月4日には、第106回全国高等学校野球選手権大会の組合せ抽選会が行われ、バーチャル高校野球やスカイAでライブ配信される。

【夏休み2024】天気の達人アマタツと考える「温暖化対策」幕張8/5 画像
教育イベント

【夏休み2024】天気の達人アマタツと考える「温暖化対策」幕張8/5

 千葉県はイオンモールと連携し、親子で学ぶ温暖化対策セミナー「天気の達人・アマタツと考える地球温暖化」をイオンモール幕張新都心で2024年8月5日に開催する。自由研究の参考になるという。参加費無料。事前予約不要。誰でも参加できる。

軽運動で小中学生の脳血流が増加…早稲田大が研究成果 画像
生活・健康

軽運動で小中学生の脳血流が増加…早稲田大が研究成果

 早稲田大学は2024年7月24日、「わずか10~20秒の軽運動で子供の脳血流が増加」とする研究成果を発表した。手指の体操や片足立ちバランスなどの軽運動によって、小中学生の脳血流が顕著に増えることが明らかになった。脳を活性化する軽運動プログラムの開発や教育現場での実践が期待されるという。

【夏休み2024】夏限定「キッザニアサマー」東京・甲子園 画像
教育・受験

【夏休み2024】夏限定「キッザニアサマー」東京・甲子園

 キッザニア東京とキッザニア甲子園は2024年7月20日から9月1日、夏休みのイベント「キッザニア サマー2024」を開催している。ダンスアーティストによるパレードや、夏限定のアクティビティなどが体験できる。

【夏休み2024】経済産業省「キャリアプログラム」8/7-8 画像
教育イベント

【夏休み2024】経済産業省「キャリアプログラム」8/7-8

 経済産業省は2024年8月7日と8日、経済産業省本館にて、中高生を対象としたキャリアに関する講演を実施する。参加登録Webフォームより希望するプログラムを選択して申し込む。登録締切は7月25日。登録者多数時は抽選となる。

熱中症の救急搬送9,078人、最多は東京都757人…総務省速報 画像
生活・健康

熱中症の救急搬送9,078人、最多は東京都757人…総務省速報

 2024年7月21日までの1週間、熱中症で救急搬送された人が全国で9,078人にのぼることが、総務省消防庁の速報値より明らかになった。都道府県別では、東京都が757人と最多で、大阪府719人、愛知県573人、埼玉県544人と続いている。搬送者のうち、6人の死亡が確認された。

Gakkenニューブロック回収BOX、無印良品東京有明に設置 画像
生活・健康

Gakkenニューブロック回収BOX、無印良品東京有明に設置

 学研ステイフルは2024年8月14日まで、「Gakkenニューブロック回収BOX」を無印良品 東京有明に設置する。持ち込まれたニューブロックは、検品・クリーニングを行い、学校や保育園などへ寄贈しリユース。品質を満たさないものは他製品への素材として再活用する予定だという。

水筒の持ち歩き転倒事故に注意喚起、こども家庭庁へ四者協が要望書 画像
生活・健康

水筒の持ち歩き転倒事故に注意喚起、こども家庭庁へ四者協が要望書

 日本小児医療保健協議会(四者協)は2024年7月5日付で、要望書「子どもが水筒を持ち歩くときの転倒事故に関する注意喚起について」をこども家庭庁へ提出した。消費者庁発表の注意喚起についての周知依頼や水筒製造メーカーへの対応依頼など、3つの要望を盛り込んでいる。

学童保育「預けることができなかった」2割弱 画像
生活・健康

学童保育「預けることができなかった」2割弱

 しゅふJOB総研は2024年7月19日、「学童保育について」の調査結果を公開した。就労志向で子供がいる女性のうち、7割超が希望の学童保育施設に預けられた一方で、2割弱は預けられなかったことがわかった。

留学経験のある大学生、4割強が「就活を意識」 画像
教育・受験

留学経験のある大学生、4割強が「就活を意識」

 RECCOOは2024年7月13日、Z世代調査「大学生の留学の目的」の結果を発表した。留学の目的としてもっとも多かったのは「言語能力の向上」で約6割、また留学の際に「就活」を意識していた人は半数に近いことなどが明らかになった。

子供の8割弱「頭痛」経験あり、そのうち4割が高頻度 画像
生活・健康

子供の8割弱「頭痛」経験あり、そのうち4割が高頻度

 いこーよ総研は2024年7月19日、「子供の頭痛についての調査レポート」を公開した。高頻度で頭痛を感じる子供も少なくないが、薬の服用については「飲ませずに我慢させる」という保護者も多く、休息や睡眠などで対応していることがわかった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 35 of 914
page top