科学に関するニュースまとめ一覧(12 ページ目)

理化学研究所×編集工学研究所「科学道100冊2022」発表 画像
趣味・娯楽

理化学研究所×編集工学研究所「科学道100冊2022」発表

 理化学研究所(理研)と編集工学研究所は2022年11月18日、シリーズ第6弾となる「科学道100冊2022」を発表した。書籍を通じて、科学者の生き方や考え方、科学の面白さや素晴らしさを届けることを目指し、毎年選りすぐりの100冊を紹介している。

読者目線のユニークな疑問を解決「科学のなぜ?新図鑑」 画像
教育・受験

読者目線のユニークな疑問を解決「科学のなぜ?新図鑑」

 増進堂・受験研究社は2022年12月9日、創業130周年の読者参加型出版プロジェクト「なぜ?プロ」から生まれた「科学のなぜ?新図鑑」を発売する。見ごたえたっぷり162の「科学のなぜ?」を収録し、疑問の解説で終わらない好奇心を広げる仕掛けとなっている。

国立科学博物館、中高生向けサイエンスイベント12/11 画像
教育イベント

国立科学博物館、中高生向けサイエンスイベント12/11

 国立科学博物館は2022年12月11日、「サイエンスコミュニケータ養成実践講座」受講生によるサイエンスイベントを開催する。午前はおもに中学生を対象にヒトデ等の標本を観察。午後はおもに高校生を対象に植物標本を観察、持参した植物で標本の作製体験ができる。

ワオ高、中高生向け特別公開授業「謎解きサイエンス」 画像
教育イベント

ワオ高、中高生向け特別公開授業「謎解きサイエンス」

 ワオ高校は中高生を対象に、社会における科学とは何か、科学を社会の課題にどう生かすのかを楽しく学べるよう、特別公開授業「謎解きサイエンス」を2023年3月9日まで全5回のシリーズで開催する。参加費は無料。

角川まんが超科学シリーズ「どっちが強い!?A」11/16創刊 画像
教育・受験

角川まんが超科学シリーズ「どっちが強い!?A」11/16創刊

 KADOKAWAは、角川まんが超科学シリーズ「どっちが強い!?A(エース)」を創刊し、1、2巻を2022年11月16日に同時発売する。監修は国立科学博物館に所属する専門家が担当。理系に関する知識も身に付く学習まんが。価格は各1,078円(税込)。

学研の科学「大図鑑プロジェクター」先行モニター50人募集 画像
教育・受験

学研の科学「大図鑑プロジェクター」先行モニター50人募集

 Gakkenは2022年12月15日、「学研の科学 大図鑑プロジェクター」を発売する。恐竜や動物、人体等を実物大で投影できる体験キットとなっている。発売に先立ち、先行モニター50人を募集する。締切りは11月20日。

第10回「科学の甲子園ジュニア全国大会」代表チーム決定 画像
教育・受験

第10回「科学の甲子園ジュニア全国大会」代表チーム決定

 全国の中学生が都道府県を代表して科学の力を競う「第10回科学の甲子園ジュニア全国大会」が2022年12月2日~4日まで、兵庫県姫路市で開催される。各地での代表選考には2万4,589人がエントリー。11月8日、全都道府県の代表チームが決定した。

【冬休み2022】年中~小6向け、科学教室「冬の特別実験」 画像
教育イベント

【冬休み2022】年中~小6向け、科学教室「冬の特別実験」

 科学実験教室「栄光サイエンスラボ」は2022年12月~2023年1月、年中から小学6年生を対象に「冬の特別実験」を開講する。講座は対面と映像の全11講座。参加費は、対面講座が7,700円~9,900円(税込)、映像講座は6,600円(税込)。

文科省「寄附ポータルサイト」開設…プロジェクト多数掲載 画像
教育業界ニュース

文科省「寄附ポータルサイト」開設…プロジェクト多数掲載

 文部科学省は2022年11月1日、「文部科学省寄附ポータルサイト」を開設した。寄附を通じて応援できる子供、教育、科学技術、スポーツ等にまつわるさまざまなプロジェクトを多数掲載している。

家族でパズろう「東京パズルデー」科学技術館11/12-13 画像
教育・受験

家族でパズろう「東京パズルデー」科学技術館11/12-13

 科学技術館は、ジグソーパズルや知恵の輪、キューブパズル等たくさんのパズルを体験できる「東京パズルデー 2022 in 科学技術館」を2022年11月12日~13日に開催する。出展する多くのパズルメーカーが、遊び方や解き方のコツを教える。

京進の理科実験教室11/12…テンセグリティを体感 画像
教育イベント

京進の理科実験教室11/12…テンセグリティを体感

 京進は、2022年11月12日に小学生を対象に、実験をしながら楽しく理科の知識を身に付けるイベント「理科実験教室」を開催する。要申込。申込締切りは11月7日正午。

【高校受験】都立科学技術高校「理数に関する学科」選抜方法 画像
教育・受験

【高校受験】都立科学技術高校「理数に関する学科」選抜方法

 東京都教育委員会は、令和6年度に東京都立科学技術高等学校に設置を予定している理数に関する学科の入学者選抜について実施方法を公表した。選抜方法は「推薦に基づく選抜(特別推薦(理数))」と「学力検査に基づく選抜」の2通り。

東大物性研、最先端の研究・実験の一般公開10/22 画像
教育イベント

東大物性研、最先端の研究・実験の一般公開10/22

 東京大学物性研究所は、最先端の研究と実験を見学、体験ができる一般公開を2022年10月22 日にオンライン開催する。

科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞…ニコニコ10/3-5 画像
趣味・娯楽

科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞…ニコニコ10/3-5

 日本科学未来館は、ノーベル賞発表当日の2022年10月3日から5日まで「科学コミュニケーターと楽しむノーベル○○賞」と題した番組をニコニコ生放送でオンライン配信する。自然科学3賞は、10月3日生理学・医学賞、4日物理学賞、5日化学賞の順に発表される。

ロボットコンテスト、ドイツ国際大会へ日本代表13チーム出場 画像
教育イベント

ロボットコンテスト、ドイツ国際大会へ日本代表13チーム出場

 世界85以上の国と地域の小中高校生が参加する国際ロボットコンテストは、「WRO 2022 ドイツ国際大会」を2022年11月17日~19日の3日間、ドイツ・ドルトムントで開催。日本代表選手団として全国から選抜された13チーム、40名を派遣する。

古生物学者の恐竜化石講座&ナイトミュージアムツアー10/22 画像
教育イベント

古生物学者の恐竜化石講座&ナイトミュージアムツアー10/22

 雑誌「子供の科学」を出版する誠文堂新光社は2022年10月22日、小中学生を対象にオンラインイベント「古生物学者の恐竜化石講座&バーチャルナイトミュージアムツアー」を開催する。講師は地球科学可視化技術研究所所長の芝原暁彦先生。参加費無料。

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 12 of 162
page top