科学に関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

スポーツやアウトドア体験など「秋のキッズフェスタ2023」10/28東京 画像
教育イベント

スポーツやアウトドア体験など「秋のキッズフェスタ2023」10/28東京

 体験の風をおこそう運動推進委員会は、2023年10月28日「秋のキッズフェスタ2023」を国立オリンピック記念青少年総合センターおよび代々木公園で開催する。対象は未就学児から中高生の子供とその家族で入場無料。

キッズサイエンス「出張!名大博物館 in 松坂屋」名古屋11/5 画像
教育イベント

キッズサイエンス「出張!名大博物館 in 松坂屋」名古屋11/5

 Common-S.サカエ大学(運営:松坂屋名古屋店)は2023年11月5日、松坂屋名古屋店にて、名古屋大学博物館の推し標本を紹介するイベント「出張!名大博物館 in 松坂屋」を開催する。参加費無料。申込不要。

東北大、2024年にエルゼビアと転換契約…論文OA化を加速 画像
教育・受験

東北大、2024年にエルゼビアと転換契約…論文OA化を加速

 東北大学は2023年10月12日、2024年より世界有数の学術出版社エルゼビア(Elsevier B.V.)との転換契約を開始すると発表した。これにより、世界に向けて研究成果である論文のOA(オープンアクセス)化を一層加速させるねらい。

港区立みなと科学館「港と船」11/12まで 画像
教育イベント

港区立みなと科学館「港と船」11/12まで

 港区立みなと科学館は11月12日まで、2023秋の企画展として「港と船」を開催する。巨大な海上輸送用コンテナや船舶模型6点、展示ゾーンを設置。入場無料。会期中は、0歳から大人まで参加できる6つの関連イベントを開催する。

京大、花山天体観望会「木星とガリレオ衛星」11/11 画像
教育イベント

京大、花山天体観望会「木星とガリレオ衛星」11/11

 京都大学 理学研究科附属天文台と花山星空ネットワークは2023年11月11日、小学生以上を対象とした天体観望会「木星とガリレオ衛星」を花山天文台にて開催する。定員80名。申込み多数の場合は抽選となる。参加費大人1,800円、小中高生1,000円。

NASA、小惑星サンプル公開…炭素と水を多く含むと判明 画像
生活・健康

NASA、小惑星サンプル公開…炭素と水を多く含むと判明

NASAが、9月に探査機OSIRIS-RExが小惑星ベンヌから持ち帰ったカプセルの内容物について発表し、大小様々な岩石上の物質が、特に水と炭素を含む化合物に富んでいることを明らかにしました。

STEAMキットのワークショップ「ひかる車をつくる」東京10/14-15 画像
教育イベント

STEAMキットのワークショップ「ひかる車をつくる」東京10/14-15

STEAMS LAB JAPANは2023年10月14日と15日、4歳~小学生を対象にしたワークショップを東京都港区の東京ミッドタウンで開催する。STEAMチャレンジキット「Groovy Lab in a Box」を使用して「ひかる車」を作る。参加費は3,000円(税込)。

小学生対象「元素と宝石の科学冒険!」10/28オンライン 画像
教育イベント

小学生対象「元素と宝石の科学冒険!」10/28オンライン

 Minedが運営する「スコラボ」は2023年10月28日、ゲームとマジックで科学を学べる参加無料のオンラインイベント「元素と宝石のワクワク科学冒険!」を開催する。小学生1年生以上推奨、定員500名。Webサイトで参加申込を受け付ける。

【冬休み2023】栄光サイエンスラボ「冬の特別実験」12-1月 画像
教育イベント

【冬休み2023】栄光サイエンスラボ「冬の特別実験」12-1月

 進学塾「栄光ゼミナール」を運営する栄光は2023年12月~2024年1月、科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」において「冬の特別実験」を開講する。年中~小6を対象に教室での対面授業6講座と、小3~小6年を対象に映像授業5講座を開催する。参加費7,700円(税込)より。

会いに行ける科学者フェス10/7-13…秋葉原UDX&オンライン 画像
教育イベント

会いに行ける科学者フェス10/7-13…秋葉原UDX&オンライン

 日本科学振興協会(JAAS)は2023年10月7日から13日にかけて、JAAS年次総会2023「会いに行ける科学者フェス」を開催。7日から9日は秋葉原UDXを会場にハイブリッド開催、10日から13日はオンライン開催とし、科学者によるステージ企画やポスター展示・発表などを展開する。

小学校を科学体験施設へ「IMAGINUS」高円寺10/7オープン 画像
教育・受験

小学校を科学体験施設へ「IMAGINUS」高円寺10/7オープン

 コングレは2023年10月7日、東京都杉並区高円寺の小学校跡地に科学体験施設「IMAGINUS」がオープンすると公表した。サイエンスショーや科学実験、工作などの体験ができる。入館無料。

実験やサイエンスショー「三菱みなとみらい技術館」10月 画像
教育イベント

実験やサイエンスショー「三菱みなとみらい技術館」10月

 三菱みなとみらい技術館では2023年10月、未就学児から大人まで楽しめる無料イベントを館内やオンラインにて多数開催している。おりがみワークショップやサイエンスショー、三菱重工グループのアテンドツアーなどを行う。

宇宙と実験室でちがう「小惑星リュウグウ」の不思議 画像
教育業界ニュース

宇宙と実験室でちがう「小惑星リュウグウ」の不思議

 産業技術総合研究所(産総研)は2023年9月27日、小惑星リュウグウのデータについて公表した。採取した測定データと探査機「はやぶさ2」の観測データでは、違いがあることがわかった。その原因は宇宙風化したことで、水の痕跡が隠されたことだという。

モノづくりの祭典「Maker Faire Tokyo」東京ビッグサイト10/14-15 画像
教育イベント

モノづくりの祭典「Maker Faire Tokyo」東京ビッグサイト10/14-15

 オライリー・ジャパンは2023年10月14日・15日に「Maker Faire Tokyo 2023」を東京ビッグサイト西4ホールにて開催する。

ノーベル賞に値する研究、国内2人認定…クラリベイト引用栄誉賞 画像
教育・受験

ノーベル賞に値する研究、国内2人認定…クラリベイト引用栄誉賞

 英情報調査企業クラリベイトは2023年9月19日、ノーベル賞級の研究成果を表彰する「クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞」の受賞者23人を発表した。日本からは化学分野と生理学・医学分野でそれぞれ1名の研究者が選ばれた。

国立科学博物館「われわれはどこから来て、どこへ行くのか」10/9 画像
教育イベント

国立科学博物館「われわれはどこから来て、どこへ行くのか」10/9

 国立科学博物館は2023年10月9日、国際シンポジウム「われわれはどこから来て、どこへ行くのか」を開催する。参加費は無料で誰でも参加できる。定員40名で申込は9月22日までWebサイトで受け付ける。応募多数の場合は抽選。インターネットでの同時配信予定あり。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 177
page top