
【夏休み2024】TDU理工学部、中高生向け「体験プログラム」2学系
東京電機大学(TDU)理工学部は2024年夏休み期間中、理工系大学への進学を考えている中高生向けに「体験型プログラム」を開催する。生命科学系は8月29日・30日に、電子情報・生体医工学系は8月20日・21日に実施。参加無料、事前申込制。各回少人数制で、申込多数の場合は抽選となる。

【夏休み2024】人体のサバイバル!&深海のサバイバル!展10/19まで
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムは2024年10月19日まで、「人体のサバイバル!&深海のサバイバル!展」を開催している。「人体のサバイバル!」「深海のサバイバル!」の上映や、クイズ企画などが実施される。入館無料。

熊本大「くまもと未来ドクター塾」小5-中3募集、8/4まで
熊本大学は、JST次世代科学技術チャレンジプログラム「くまもと未来ドクター塾」の受講生を募集する。対象は小学5年生~中学3年生。募集人数は、阿蘇・熊本・沿岸の各エリア13人程度(合計40人)を予定。応募フォームより申し込む。申込締切は2024年8月4日。

北大講演会「未来につながる命のために科学ができること」9/2…毛利衛氏迎え
北海道大学理学部は2024年9月2日、講演会「未来につながる命のために科学ができること」を同大学で開催する。ゲストに同学部卒業の宇宙飛行士・毛利衛氏を迎える。イベントに関心のある北海道大学生以外の学生も参加できる。

軽運動で小中学生の脳血流が増加…早稲田大が研究成果
早稲田大学は2024年7月24日、「わずか10~20秒の軽運動で子供の脳血流が増加」とする研究成果を発表した。手指の体操や片足立ちバランスなどの軽運動によって、小中学生の脳血流が顕著に増えることが明らかになった。脳を活性化する軽運動プログラムの開発や教育現場での実践が期待されるという。

【夏休み2024】科学の本ブルーバックス×科学技術館コラボ展
講談社は2024年7月26日から8月18日、科学新書レーベル「ブルーバックス」と開館60周年を迎えた科学技術館のコラボレーションによるイベント「科学の本『ブルーバックス』を親子で楽しもう!」を開催する。参加無料(別途入館料がかかる)。事前申込不要。

【夏休み2024】小学生ワークショップ「古生物学の世界」
城南進学研究社は2024年8月3日、城南グループ在籍の小学生を対象にオンライン講座「たのしい!古生物学の世界:スミロドン研究ワークショップ」を開催する。夏休みの自由研究のヒントになるという。参加無料。申込期限は8月1日。

ヨーロッパ物理オリンピック、金1銀2銅1人がメダル獲得
ジョージアで2024年7月15日から19日まで開催された「第8回ヨーロッパ物理オリンピック」に日本代表の高校生5人が参加し、1人が金メダル、2人が銀メダル、1人が銅メダル、1人が優秀賞を手にした。努力の成果を踏まえ、5人には文部科学大臣特別賞が贈られる。

【夏休み2024】学研×健栄製薬「ドラッグストアで自由研究」
ワン・パブリッシングは2024年7月1日より、学研キッズネットの「夏休み!自由研究プロジェクト2024」において、健栄製薬とのコラボレーション企画「ドラッグストアのアイテム×科学実験で自由研究」を公開している。家で手軽に実験ができるという。

【夏休み2024】子供向け「コンピュータサイエンスパーク」7/31
国立情報学研究所(NII)は2024年7月31日、子供たちが楽しみながらプログラミングや科学を学べるイベント「コンピュータサイエンスパーク」を学術総合センターで開催する。対象は4歳以上の幼児、小中学生。参加無料。午前、午後の入れ替え制。各回定員100名程度。Webサイトよりチケットを申し込む。先着順。

STEAM教育「やさしいミライの学校」9/21・22…愛媛
住友重機械工業は、2024年9月21日と22日に愛媛県新居浜市で、小学生を対象としたSTEAM教育ワークショップ「やさしいミライの学校」を開催する。参加費無料。午前・午後の1日2回開催、定員は各回15名程度、保護者の同伴必須。先着順。Webサイトより申し込む。

高校対抗「科学の甲子園全国大会」3/21-24つくば
科学技術振興機構(JST)は2025年3月21日から24日、全国の高校生が学校対抗で科学の力を競う「第14回科学の甲子園全国大会」をつくば国際会議場およびつくばカピオで開催する。代表選考のための都道府県大会の開催日程や最新情報はWebサイトから確認できる。

プラネタリウム「氷と生命のふしぎ」港区立みなと科学館
港区立みなと科学館は2024年7月13日より、宇宙の奥行を体感できるプラネタリウムオリジナル番組「太陽系アイスワールド 氷と生命のふしぎ」の投影を開始する。料金は大人600円、小・中・高100円。入館料は無料。休館日は毎月第2月曜日で、祝日の場合は翌日。

【夏休み2024】実験レシピや動画など「自由研究スペシャル」日本ガイシ
日本ガイシは2024年7月4日、公式ホームページのスペシャルコンテンツ「NGKサイエンスサイト」内に、理科の自由研究のヒントになる特集ページ「夏休みの自由研究スペシャル2024」を公開した。サイト内の約400の実験や動画から、編集部が厳選した28の実験が紹介されている。

【夏休み2024】発明家体験や謎解きなど小学生向け企画展…樫尾俊雄発明記念館
カシオ計算機創業者の1人で発明家の樫尾俊雄の志を後世に伝える樫尾俊雄発明記念館は2024年7月23日~8月2日、小学生向けの企画展示と5つの体験イベントを開催する。参加費無料。要事前予約。期間中はガチャガチャに挑戦できる「謎解きアドベンチャー」も開催される。

【夏休み2024】全25講座「桐蔭おもしろ体験教室」8/2
桐蔭学園は2024年8月2日、「桐蔭おもしろ体験教室」を開催する。同小学校・中等教育学校・大学教員らによる全25講座や特別教室「JAXAの月着陸探査機と桐蔭横浜大学発のペラペラ太陽電池の紹介」を実施する。参加費用は100円(傷害保険料・すべての来場者対象)。申込期限は7月26日正午。定員あり。先着順。