災害に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

【高校受験2025】都立特別支援学校、被災避難者の入学考査料免除 画像
教育・受験

【高校受験2025】都立特別支援学校、被災避難者の入学考査料免除

 東京都教育委員会は2024年10月17日、被災地から避難している中学生等が都立特別支援学校の入学相談および入学者選考を志願する場合の入学考査料を免除すると発表した。該当するのは、東日本大震災や熊本地震、北海道胆振東部地震、2020年7月豪雨、能登半島地震など。

保護者の9割以上が自然災害が不安、子供用GPSを期待 画像
生活・健康

保護者の9割以上が自然災害が不安、子供用GPSを期待

 ドリームエリアは2024年10月8日、「災害への備えについての全国調査結果」を発表した。自然災害に対する不安は全国的に非常に高く、保護者にとっては、災害時に子供がどこにいるかを把握できることが最大の安心材料であり、保護者の9割が「子供用GPS」が役立つと考えていることがわかった。

石川県の公立小中学校12校が休校…豪雨被害報告(第2報) 画像
教育・受験

石川県の公立小中学校12校が休校…豪雨被害報告(第2報)

 2024年9月25日正午時点で、石川県の公立小学校9校と公立中学校3校の計12校が休校となっていることが、文部科学省速報「9月20日からの大雨による被害情報(第2報)」から明らかとなった。児童生徒などの人的被害の報告はなく、現在引き続き情報を収集中としている。

【大学受験2025】中部大、宮崎県日向灘地震の被災者「入学検定料免除」 画像
教育・受験

【大学受験2025】中部大、宮崎県日向灘地震の被災者「入学検定料免除」

 中部大学は2024年9月5日、宮崎県日向灘を震源とする地震により被災した受験生を対象に、2025年度入学試験入学検定料免除の措置を講じることを発表した。申請は、出願登録後、2025年2月末日(消印有効)までに所定の書類を郵送する。

能登半島地震被災地の小中高生6割「復興に向けて何かしたい」 画像
生活・健康

能登半島地震被災地の小中高生6割「復興に向けて何かしたい」

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは2024年8月29日、「2024 年能登半島地震子どもアンケート~震災から半年 いま伝えたい子どもたちの声~」の結果報告書(速報版)を発表した。能登半島地震やその後の生活について4割弱の子供が、大人や社会に伝えたいことがあると回答した。

台風10号による災害、奨学金や支援金申請を受付…JASSO 画像
教育・受験

台風10号による災害、奨学金や支援金申請を受付…JASSO

 日本学生支援機構(JASSO)は2024年8月29日、日本各地に被害をもたらした台風10号により被害を受けた学生などへの支援策について公表した。災害救助法適用地域世帯の学生に対する「家計急変採用」「緊急・応急採用」の奨学金、住居被害を受けた学生などからの「JASSO災害支援金」、奨学金返還者からの「減額返還・返還期限猶予」の申請を受け付ける。

台風10号「暴風吹く前に避難を」九州南部に上陸の恐れ 画像
生活・健康

台風10号「暴風吹く前に避難を」九州南部に上陸の恐れ

 気象庁は2024年8月28日、非常に強い台風第10号が、明日29日にかけて九州南部に接近し、その後上陸する恐れと発表。一部の住家が倒壊するような猛烈な風が吹く見込みのため、風が吹き始める前に頑丈な建物への避難を呼び掛けている。九州南部には特別警報発表の可能性もあるという。

新居探しや引越時の家具レイアウト、半数超が防災を意識 画像
生活・健康

新居探しや引越時の家具レイアウト、半数超が防災を意識

 アート引越センターは2024年8月26日、新居探しや引越時の防災意識に関するアンケート調査の結果を発表した。防災に関心を持つきっかけは「地震」や「水害」が多く、住居内設備に比べ防災用品の備えや防災環境の把握に対する意識が強い傾向がみられた。

台風10号、西日本に接近・上陸の恐れ…交通への影響も 画像
生活・健康

台風10号、西日本に接近・上陸の恐れ…交通への影響も

 台風10号は2024年8月26日正午現在、日本の南を時速20キロで西北西に進んでいる。28日から29日ごろには、九州に接近・上陸する恐れがあり、注意や備えが必要だ。台風の接近にともない、各交通機関への影響も懸念される。

親子で防災ルールが学べる絵本「ぼうさい」9/5まで無料公開 画像
生活・健康

親子で防災ルールが学べる絵本「ぼうさい」9/5まで無料公開

 Gakkenは、2024年8月9日から実施していた親子で35の防災ルールが学べる絵本「一生つかえる!おまもりルールえほん ぼうさい」電子版の無料公開期間を9月5日まで延長する。災害が起きたときの命の守り方について、イラストでやさしく教える。全56ページ。

秋田・山形の大雨災害、被災学生をJASSOが支援 画像
教育・受験

秋田・山形の大雨災害、被災学生をJASSOが支援

 日本学生支援機構(JASSO)は、2024年7月25日からの大雨による災害により被害を受けた学生などへの支援策について公表した。災害救助法適用地域世帯の学生に「家計急変採用」「緊急・応急採用」の奨学金、住居被害を受けた学生などから「JASSO災害支援金」の申請を受け付ける。

【夏休み2024】天気の達人アマタツと考える「温暖化対策」幕張8/5 画像
教育イベント

【夏休み2024】天気の達人アマタツと考える「温暖化対策」幕張8/5

 千葉県はイオンモールと連携し、親子で学ぶ温暖化対策セミナー「天気の達人・アマタツと考える地球温暖化」をイオンモール幕張新都心で2024年8月5日に開催する。自由研究の参考になるという。参加費無料。事前予約不要。誰でも参加できる。

島根県の大雨災害、支援金や奨学金申請を受付…JASSO 画像
教育・受験

島根県の大雨災害、支援金や奨学金申請を受付…JASSO

 日本学生支援機構(JASSO)は2024年7月11日、7月9日からの大雨による災害により被害を受けた学生などへの支援策について公表した。災害救助法適用地域世帯の学生に「家計急変採用」「緊急・応急採用」の奨学金、住居被害を受けた学生などから「JASSO災害支援金」の申請を受け付ける。

近畿・東海・関東甲信で梅雨入り、東京は断続的な雨 画像
生活・健康

近畿・東海・関東甲信で梅雨入り、東京は断続的な雨

 気象庁は2024年6月21日、近畿、東海、関東甲信が梅雨入りとみられると発表した。平年と比べ2週間ほど遅く、昨年と比較すると近畿・東海は23日遅く、関東甲信は13日遅い。東京都心では朝から雨、一方、京都は雨雲が通り過ぎ正午現在、梅雨とは思えない青空が広がっている。

河合塾「文化講演会」中高生らに歴史や温暖化を語る 画像
教育イベント

河合塾「文化講演会」中高生らに歴史や温暖化を語る

 大阪・京都の河合塾校舎は2024年6月の土日に3回にわたって、中高生とその保護者を対象とした文化講演会を開催する。塾生以外も参加できる。参加費は無料、事前申込制。Webサイトより申し込む。定員に達し次第締め切る。

国連、気候変動対策を訴える「未来の天気予報」公開 画像
生活・健康

国連、気候変動対策を訴える「未来の天気予報」公開

 国連開発計画は2024年5月31日、6月1日の気象記念日を前に、気候変動に対する認識を高め、次世代のために対策を取るよう訴える動画「未来の天気予報」を日本で公開する。気象予報士役の子供が、気候変動対策が適切に進められなかった場合の2050年の天気予報を伝えるという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 最後
Page 2 of 31
page top