災害に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

【台風14号】日本列島に接近、東日本へ上陸の恐れも 画像
生活・健康

【台風14号】日本列島に接近、東日本へ上陸の恐れも

 強い台風14号が、日本に接近する可能性が高まっている。気象庁によると、台風14号は2020年10月8日に奄美地方に接近し、9日以降は西日本へ接近、10日以降は東日本に接近・上陸する恐れがある。西日本や東日本では、強い風や雨などに注意が必要だ。

子供の科学、無料のオンライン講演会…小・中・高校生募集 画像
教育イベント

子供の科学、無料のオンライン講演会…小・中・高校生募集

 誠文堂新光社は、小中学生向け科学雑誌「子供の科学」に登場する研究者や専門家の先生による無料イベント「Kokaオンライン講演会」を開催する。開催日は2020年10月18日と11月3日。2020年10月号の記事読者を対象としており、小・中・高校生の参加者を募集している。

【台風12号】9/24-25に東日本・東北地方に接近の恐れ 画像
生活・健康

【台風12号】9/24-25に東日本・東北地方に接近の恐れ

 気象庁によると、台風12号は2020年9月24日から25日にかけて東日本から東北地方に接近する恐れがある。台風や前線の影響で東日本から東北地方の太平洋側を中心に25日にかけて雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所もあるという。

被災した学校図書館を支援、10/10まで第1次集中受付 画像
教育・受験

被災した学校図書館を支援、10/10まで第1次集中受付

 全国学校図書館協議会は、災害によって被災した学校図書館を支援している。2020年10月10日までを第1次集中受付期間とし、支援を必要としている学校や地域の情報、支援を必要としている学校からの相談や支援の申込みを受け付けている。

大和証券グループ「こども支援団体サステナブル基金」創設 画像
教育業界ニュース

大和証券グループ「こども支援団体サステナブル基金」創設

 大和証券グループ本社は2020年9月3日、「大和証券グループ未来応援ボンド こども支援団体サステナブル基金」を新たに創設すると発表した。2020年6月に発行した社債の手取金の一部を基金への寄付金にあて、3年間の予定で実施する。

【台風10号】被害&停電リスク予測をアプリ配信…ウェザーニューズ 画像
生活・健康

【台風10号】被害&停電リスク予測をアプリ配信…ウェザーニューズ

 ウェザーニューズは、台風10号に伴う暴風・大雨によって現在地周辺で想定される被害の可能性を一覧で確認できる「あなたのエリアの被害予測」と、予想される停電エリアをマップに表示する「停電リスク予測」をスマートフォンアプリにて配信開始した。

コロナ禍の防災対策「分散避難」約半数が知らず…ミドリ安全調査 画像
生活・健康

コロナ禍の防災対策「分散避難」約半数が知らず…ミドリ安全調査

 災害時、感染症の拡大リスクを抑えるため、避難所以外に「親戚・知人宅」「ホテル」「在宅避難」「車中泊」などに避難する「分散避難」について、母親の49.9%が知らないと回答していることが、ミドリ安全が2020年8月27日に発表した調査結果より明らかになった。

家庭における災害の備え「十分ではない」9割、必要性は認識 画像
生活・健康

家庭における災害の備え「十分ではない」9割、必要性は認識

 20代~60代の9割以上が「災害に対して、日ごろから備えることは大切」と実感していながら、約9割が家庭における災害の備えが「十分ではない」と感じていることが、旭化成ホームプロダクツが2020年8月27日に発表した調査結果より明らかになった。

【自由研究】災害・非常時・ものづくりに役立つ、ロープの結び方の基本を学ぼう 画像
教育・受験

【自由研究】災害・非常時・ものづくりに役立つ、ロープの結び方の基本を学ぼう

 新型コロナウイルスの影響で、家の中で過ごす機会がとても多くなった今、家の中でも練習することができて、災害時や非常時に役立つだけでなく、工作やものづくりにも応用できる「サバイバルロープワーク」。ロープワークの基本を「子供の科学 2020年6月号」より紹介する。

東京都教委、豪雨被災の生徒を都立学校で転学受入れ 画像
教育・受験

東京都教委、豪雨被災の生徒を都立学校で転学受入れ

 東京都教育委員会は2020年7月14日、令和2年7月豪雨で被災し都内に転居することになった高校生などについて、都立学校への転籍の希望があった場合、2020年度中の転学を受け入れると発表した。受入れにあたり学力検査は課さず、入学考査料と入学料は免除する。

上智大・東京理科大など、大雨で被災した学生を支援 画像
生活・健康

上智大・東京理科大など、大雨で被災した学生を支援

 上智大学や東京理科大学など首都圏の私立大学は、2020年7月3日から九州地区で発生した大雨によって被災した学生に向けて、学業が継続できるよう経済的支援などについて公表した。

常時車両搭載で災害に備える「車中泊セット」マツダ発売 画像
生活・健康

常時車両搭載で災害に備える「車中泊セット」マツダ発売

マツダは、災害時など緊急避難時に活用できる「車中泊セット」の販売を、7月6日より全国のマツダ販売店を通じて開始した。

JASSO、被災学生向け奨学金・支援金などの申請受付 画像
生活・健康

JASSO、被災学生向け奨学金・支援金などの申請受付

 日本学生支援機構(JASSO)は2020年7月6日、災害により被害を受けた学生への支援策として、「給付奨学金(家計急変採用)/貸与奨学金(緊急採用・応急採用)」「減額返還・返還期限猶予」「JASSO災害支援金」の申請を受け付けることを発表した。

熊本南部豪雨への緊急災害支援、募金受付開始 画像
生活・健康

熊本南部豪雨への緊急災害支援、募金受付開始

 熊本を拠点に“寄付するクリエイティブ・エージェンシー”として活動するBRIDGE KUMAMOTOは、くまもと未来創造基金と共同で、2020年7月3日に発生した熊本南部豪雨への緊急災害支援として「BRIDGE KUMAMOTO基金」を設立した。

セーブ・ザ・チルドレン、西日本豪雨の記録集を発表 画像
生活・健康

セーブ・ザ・チルドレン、西日本豪雨の記録集を発表

 子ども支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレンは、2018年に起こった西日本豪雨の復興支援の一環として、災害時に子どもたちが感じたことや行動したことをまとめた記録集「災害時に子どもたちが果たした役割の記録~2018年西日本豪雨の経験から~」を発表した。

福島原発事故の母子避難者、高速道路無料2021年3月まで延長 画像
生活・健康

福島原発事故の母子避難者、高速道路無料2021年3月まで延長

国土交通省は3月10日、福島第一原発事故による母子避難者に対する高速道路の無料措置期間を、2021年3月31日まで延長すると発表した。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 10 of 31
page top