河合塾「文化講演会」中高生らに歴史や温暖化を語る

 大阪・京都の河合塾校舎は2024年6月の土日に3回にわたって、中高生とその保護者を対象とした文化講演会を開催する。塾生以外も参加できる。参加費は無料、事前申込制。Webサイトより申し込む。定員に達し次第締め切る。

教育イベント 高校生
文化講演会「過ぎ去らない歴史の彼方へ-遺骨発掘と若者たちの旅-」
  • 文化講演会「過ぎ去らない歴史の彼方へ-遺骨発掘と若者たちの旅-」
  • 文化講演会「他者の語りを聞いて書く 災禍の記憶を訪ねて」
  • 文化講演会「大気科学者・田中博名誉教授が語る『温暖化』の虚と実-『気候危機は存在しない』宣言の衝撃!」

 大阪・京都の河合塾校舎は2024年6月の土日に3回にわたって、中高生とその保護者を対象とした文化講演会を開催する。塾生以外も参加できる。参加費は無料、事前申込制。Webサイトより申し込む。定員に達し次第締め切る。

 河合塾は多感な時期を過ごしている生徒たちに、受験勉強だけでなく視野を広め、教養を深める機会を提供したいと考え、さまざまな分野の人々の話を聞く「文化講演会」を実施している。2024年度は全6回の開催を予定している。

 1回目は、6月15日午後1時半より、上本町校にて「過ぎ去らない歴史の彼方へ-遺骨発掘と若者たちの旅-」を開催する。講演者は殿平善彦氏(僧侶)。北海道深川市で朝鮮人の強制労働犠牲者の遺骨発掘・返還に取り組む日韓共同ワークショップを主宰する殿平氏が取組みについて語る。

 2回目は、6月22日午後2時から京都校において、「他者の語りを聞いて書く 災禍の記憶を訪ねて」を開催する。講演者は瀬尾夏美氏(画家・作家)。東日本大震災をきっかけに災禍の歴史を掘り起こし、人々の語りを記録し、アートを交えて表現する瀬尾氏が、災禍を語ることの意義・問題を語る。

 3回目は、6月30日午後2時から大阪校において、「大気科学者・田中博名誉教授が語る『温暖化』の虚と実-『気候危機は存在しない』宣言の衝撃!」を開催する。講演者は田中博氏(筑波大学名誉教授)。「気候危機は存在しない」「脱炭素は有害かつ非現実的」という世界気候宣言に署名した世界1,900名の科学者の1人として、田中氏が「地球温暖化」の「虚と実」を読み解く。

 対象は、中高生・高卒生・保護者で塾生以外も参加できる。参加費は無料、事前申込制。Webサイトより申し込む。定員に達し次第締め切る。

◆文化講演会
対象:中高生・高卒生・保護者(塾生以外も参加できる)
参加費:無料(事前申込制)
申込方法:Webサイトより申し込む
※定員に達し次第締め切る
【過ぎ去らない歴史の彼方へ-遺骨発掘と若者たちの旅-】
日時:2024年6月15日(土)13:30~15:30(予定)※開場13:00
会場:河合塾上本町校(大阪市天王寺区上汐3-1-11)
【他者の語りを聞いて書く 災禍の記憶を訪ねて】
日時:2024年6月22日(土)14:00~16:00(予定)※開場13:30
会場:河合塾京都校(京都市中京区三条通東洞院東入ル菱屋町41-2)
【大気科学者・田中博名誉教授が語る「温暖化」の虚と実-「気候危機は存在しない」宣言の衝撃!】
日時:2024年6月30日(土)14:00~16:00(予定)※開場13:30
会場:河合塾大阪校(大阪市北区豊崎3-13-1)

《中川和佳》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top