
オンライン授業アプリ「Comment Screen」講師のPC画面に投稿
筑波フューチャーファンディング(TFF)と学生エンジニアのチームは2020年6月30日、オンライン授業アプリ「Comment Screen」が、筑波大学や東京大学の講義など、教育現場での利用が拡大していると発表した。

英検一次試験の解答速報サービス提供開始…旺文社
旺文社は2020年6月29日、「英検一次試験 解答速報サービス」の提供を開始した。英検1~5級の全級について、リーディング・リスニングの正答率、ライティングの自己採点結果が閲覧できる。6月28日に本会場で実施された2020年度第1回英検一次試験にも対応している。

合唱活動の感染防止ガイドライン策定、全日本合唱連盟
全日本合唱連盟は2020年6月29日、「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン(第1版)」を策定した。練習時の団員の距離は「前後2m以上、左右1m以上」とし、マスクは「着用が望ましい」としている。

ディズニー両パーク、新運営方法を公開…安全面優先
2020年7月1日(水)より運営再開する東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは、新しい運営方法を公開。当面の間、ミッキーマウスをはじめとしたディズニーの仲間たちとの至近距離でのふれあいは行わない。

真岡鐡道のSL列車再開へ…7/2の試運転後に正式決定
下館駅(茨城県筑西市)と茂木(もてぎ)駅(栃木県茂木町)を結ぶ真岡鐵道は6月29日、運休している『SLもおか』の再開へ向けて調整中であることを明らかにした。

小学生コースは標高差420m「新潟ヒルクライム」9/6
新潟市は、壮大な越後平野や日本海など風光明媚な新潟の魅力を体感できる「2020新潟ヒルクライム」を9月6日(日)に開催する。

海外大30校が参加「バーチャル留学フェア」7/25-26
beoは2020年7月25日から26日、海外から約30校の大学や進学準備校が参加するオンライン上の留学イベント「beo バーチャル留学フェア 2020 夏!」を開催する。海外大学の現地担当者にコース選びや出願、奨学金、キャリアづくりなどについて直接相談できる。

ゲーム開発「Unity」学ぶWebコース、無償開放
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2020年6月23日、Unityの専門知識をWeb上で学ぶ有償コースウェア「Unity Learn Premium」を完全無料で提供開始した。

非接触で感染を防ぐ「フレナイン」抗菌樹脂素材
プロスタッフは、ウイルス接触感染対策商品として、携行に便利な非接触ツール「フレナイン」を発売する。

夏場に「マスク着用」75%…猛暑日でも6割
夏場に75.0%、猛暑日でも60.7%の人がマスクの着用を続ける意向を示していることが、タニタが2020年6月24日に発表した「熱中症に関する意識・実態調査2020」より明らかになった。

映画4本立て「東映まんがまつり」8/14公開
オムニバス映画『東映まんがまつり』の新たな公開日が決定した。8月14日にロードショーとなる。

休日の県境をまたぐ移動が大幅増加…KDDI調べ
KDDIは6月25日、全国での県境をまたぐ移動に関する人流分析レポートを発表した。

新大学「大阪公立大」に決定…英語名に阪大「酷似」
公立大学法人大阪は2020年6月26日、大阪府立大学と大阪市立大学を融合して新たに設置する新大学の名称を「大阪公立大学(英語表記:University of Osaka)」に決定したと発表した。一方、大阪大学(同:OSAKA UNIVERSITY)は英語名称が酷似を指摘している。

たのしいmicro:bitコンテスト、8/10まで募集
教育用マイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使った作品コンテスト「たのしいmicro:bitコンテスト2020」は、2020年8月10日まで応募作品を募集している。グランプリを決める決勝大会は、10月開催の「Maker Faire Tokyo 2020」にて行う予定。

ドライブインお化け屋敷、車の血まみれサービスも
ホラーイベント企画制作の怖がらせ隊は、世界初となる「ドライブインお化け屋敷」を7月4日・5日の2日間、東京都港区東麻布にて開催する。

青学メソッドで運動能力を伸ばす…リモートイベント7月
青山学院大学は、陸上競技部の原晋監督ら考案の「青トレ」と、青学アスリートが実践するコンディショニングを融合した青学オリジナルメソッドの「青トレコンディショニングイベント」を2020年7月12日と24日に開催する。参加費無料。