
iPhone向け知育アプリで学研とテレビ朝日がコラボ、ひらがなとかずを学ぼう
学研教育出版が企画、制作に参加した、テレビ朝日のiPhoneアプリ「学研×ゴーエクスパンダ かいてけせる ひらがな・かず」がリリースされた。3歳から4歳の子どもを対象とした知育アプリで、テレビ朝日のマスコットキャラクター「ごーちゃん。」が登場するという。

スマホで参加できる「毎日フリマ」で手軽にお得に楽しく売買
入学や進級、転勤など新生活シーズンを迎え、不用品を整理したくなる時期となりました。「もう使わないけど捨てるにはもったいない」「大事にしてくれる人に譲りたい」ものが家の中に眠っていませんか?

【e絵本】デジタルえほんの進化を体現…アワード受賞「みんなでつなげっと」
勢いを増すデジタルえほんの世界。そのひとつの大きな道しるべともいえる賞「デジタルえほんアワード」の第2回結果発表が、3月上旬に行われました。早速、大賞作品を楽しんでみました。
大賞を受賞したのは、鈴木のりたけ作「みんなでつなげっと まち」。

ベネッセ、幼児向け英語教育アプリ「Mimiちゃんと英語であそぼう!」を提供
ベネッセコーポレーションの幼児向け英語教育ブランド「Worldwide Kids」は、3月22日から、幼児を対象とした英語にふれ合う無料アプリ「Hello! Mimi -Mimiちゃんと英語であそぼう!-」を提供開始する。

家計簿iOSアプリ「ReceReco」が「OCN家計簿」などと連携
ブレインパッドは、同社が運営する無料家計簿アプリ「ReceReco」が、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ「OCN家計簿」、イー・アドバイザー「MoneyLook」、マネーフォワード「マネーフォワード」と連携し、6月末より各社連携サービスを順次提供していくと発表した。

【e絵本】スタジオジブリの背景画力を被災地支援につなげる「菩提樹の春夏秋冬」
2011年3月11日の東日本大震災から2年が経ちました。さまざまな理由で苦しい思いを抱く人がいまだ多い一方、被災地や被災者との接点が薄い人は、日々の生活に追われてついそのことを忘れがちです。

タカラトミー、銀行業務体験ができるスマホアプリ
タカラトミーエンタメディアは3月14日、銀行業務体験ができるiPhone/iPad向けアプリ「ぎんこうへいこう!」を三井住友銀行提供のゲームアプリとして配信開始した。価格は無料。

【GW】まっぷる 家族でおでかけ春&GW号、ルート検索可能な無料版アプリ
昭文社は、ファミリー向けおでかけ情報誌「まっぷる関東・首都圏発 家族でおでかけ 春&GW号」を3月14日に発売、あわせて同日より同商品のダイジェスト版である電子ガイドブックアプリをApp StoreおよびGoogle Play 内「まっぷるマガジンストア」にて無料提供する。

Z会のTOEICテスト向けiPhoneアプリ、タイマー機能搭載で本番トレーニング
学習専門図書サイバーモールなどを運営するブックモールジャパンは、Z会のTOEICテスト向けiPhoneアプリ「テスト強化パッケージ タイマーアプリ」の配信を開始した。

【e絵本】残りの冬をセーターのお話でいつくしむ「セーターしゅるしゅる」
3月に入った途端、外気に優しいぬるさを感じるようになりました。街を歩けば、梅の香りもあちこちでします。三寒四温を繰り返しながら、季節は着実に春へと向かっているのですね。

学生の約3割がアルハラを経験…イッキ飲み・アルハラ防止キャンペーン
イッキ飲み防止連絡協議会が、イッキ飲み・アルハラ防止キャンペーンを実施している。同会Webサイトによると、昨年でも5名の大学生が急性アルコール中毒などで死亡しているという。全国の大学に配布したポスターや、親しみやすい無料のスマホ用アプリなどで防止を訴える。

小学生~高校生対象、iPhoneアプリ開発無料体験会…3/10 福岡
デジタルハリウッド福岡校は、中高生向けシリコンバレー型IT学習・テクノロジーキャンプ「Life is Tech!」を行うライフイズテックに協賛、3月10日にiPhoneアプリ開発無料体験会を開催する。

【e絵本】まるちゃんに学ぶ女の友情「ちびまる子ちゃん・たまちゃん、大好き」
3月といえば、ひな祭り。今回ご紹介するのは、そんな季節にこそ読みたい“女の友情”のお話です。「ちびまる子ちゃん・たまちゃん、大好き」。絵と文/さくらももこ、アイフリーク「こえほん」内にて85円で配信中。

【e絵本】友だちと“なぞなぞ”で近くなる「なぞって!のぞいて!これなんだ?」
最近友だちになったけれど、会ってまだ日が浅くお互い慣れない…。大人になってもたまに経験するこの感じ、初めての出会いの多い子どもたちなら、なおのこと感じる機会は多いと思います。

【e絵本】人体模型と仲良くなろう「あそんでまなべる人体模型パズル」
筆者が小学生の頃、理科室の人体模型というと“なんとなく不気味”なイメージがありました。今もそうなのかな? 部屋の片隅で、じっと息をひそめるような等身大の骸骨人間……う~ん、怖い!

【e絵本】iPhone/iPadでシール絵本…季節と物語
筆者が幼いころ、絵本はもちろん好きだったけれど、たまに買ってもらえるシール絵本も何だか特別で好きでした。台紙からぺろっとはがしてペタッと貼る、物理的な感触の面白さ。