eラーニング(映像授業)に関するニュースまとめ一覧(27 ページ目)

ゴルフ雑誌「Weekly Pargolf」、ハイブリッドブックで動画レッスンを提供 画像
趣味・娯楽

ゴルフ雑誌「Weekly Pargolf」、ハイブリッドブックで動画レッスンを提供

 Pargolf&Company とエヌ・ティ・ティラーニングシステムズ(NTTLS)は、ゴルフ雑誌「Weekly Pargolf 8月20・27日合併号」(8月5日発売)を雑誌とデジタルコンテンツを組み合わせた「ハイブリッドブック」として発表する。

秀英予備校、全映像授業をスマホ・タブレットで視聴可能に 画像
教育ICT

秀英予備校、全映像授業をスマホ・タブレットで視聴可能に

 秀英予備校は7月25日、生徒向けに提供しているすべての映像コンテンツが、スマートフォンやタブレット端末でも視聴できるようになったと発表した。これからは、いつでもどこにいても秀英の授業が受けられるようになる。

BBQの知識や実践スキルを学ぶ日本バーベキュー協会認定の検定講座、ネットに開講 画像
デジタル生活

BBQの知識や実践スキルを学ぶ日本バーベキュー協会認定の検定講座、ネットに開講

 NTTナレッジ・スクウェアは7月10日、同社が運営するeラーニングサイト「N-アカデミー」上で、「日本バーベキュー協会認定 初級バーベキューインストラクター ネット検定講座」を開講した。

さかなクンやカリスマ講師が解説、夏休みの自由研究・読書感想文…ドラゼミ 画像
教育ICT

さかなクンやカリスマ講師が解説、夏休みの自由研究・読書感想文…ドラゼミ

 小学館集英社プロダクションの通信講座「ドラゼミ」は、4月から小学生を対象に映像授業による通信講座を開設している。「テレビドラゼミ」というこの講座は、ドラゼミの教材を使った授業の映像をPCやタブレット、テレビ向けに配信するというものだ。

みんナレに「美文字」レッスン登場、ビジネスにも実用的な「くずし字」を学習 画像
教育ICT

みんナレに「美文字」レッスン登場、ビジネスにも実用的な「くずし字」を学習

 NTTラーニングシステムズが運営する学習サービス「みんなのナレッジ(みんナレ)」は、きれいな文字を書くためのレッスン「美文字」の提供を開始した。講師は、日本書写書道検定委員会会長の吉田琴泉氏、ビジネスでよく使う文字など実用的な内容となっている。

炎上・内定取り消し…大学生のSNSトラブル予防、無料eラーニング 画像
教育ICT

炎上・内定取り消し…大学生のSNSトラブル予防、無料eラーニング

 トライバルメディアハウスは、学生のソーシャルメディアリテラシーを向上させ、不適切な発言による炎上事故を防ぐことを目的に、国内の大学向けに、学生用eラーニングプログラムの無償提供を開始する。

さわってうごくデジタル教材「AQUAアクア」、直観的に中学数学を学習 画像
教育ICT

さわってうごくデジタル教材「AQUAアクア」、直観的に中学数学を学習

 eラーニング教材制作のエレファンキューブは、学習塾向けのデジタル教材「AQUAアクア」の体験版を公開した。苦手意識をもちやすい「空間図形」の範囲から「直線と平面」「投影図」の2教材を公開。

鵜飼弁護士の「10分でわかる法律相談所」みんナレで無料提供開始 画像
教育ICT

鵜飼弁護士の「10分でわかる法律相談所」みんナレで無料提供開始

 NTTラーニングシステムズは、学びたい人と教える人をつなぐ「みんナレ」サービスに法律サークルを追加したと発表。講師は鵜飼大弁護士で、「10分でわかる法律相談所」の映像教材を無料で提供している。

秀英予備校、映像授業をスマートフォン・タブレット端末に対応 画像
教育ICT

秀英予備校、映像授業をスマートフォン・タブレット端末に対応

 秀英予備校は今夏から、中学1年生から高卒生向けに提供している映像コンテンツをスマートフォンおよびタブレット対応すると発表した。

四国の5国立大がAO入試を共同実施へ、全国で初めて 画像
教育・受験

四国の5国立大がAO入試を共同実施へ、全国で初めて

 四国の5国立大学は5月13日、2017年度を目標にAO(アドミッション・オフィス)入試を共同で実施すると発表した。すでにアドミッション・センターを設置、今後選任教員を配置し、具体的な評価の方法や基準を決めていく。国立大によるAO入試の共同実施は初めて。

矢野経済研、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表 画像
教育ICT

矢野経済研、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表

 矢野経済研究所は15日、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表した。2013年1月~3月の期間に、eラーニングシステムやコンテンツの開発・構築・販売事業者、学習塾・語学学校や研修事業者等、学習ソフトウェア開発・製作・販売事業者等にアンケートを行った。

首都圏私立中129校の過去問・解説映像配信サービスを開始 画像
教育・受験

首都圏私立中129校の過去問・解説映像配信サービスを開始

 シンドバッド・インターナショナルは、eラーニングサイト「スタディ・タウン」において、2014年度の首都圏私立中学入試用の「中学入試・過去問の解説映像授業」の配信サービスを開始した。129校の算数、理科を夏ごろまでに順次リリースする予定だという。

早稲田塾、15,000以上の映像授業が見放題「現合ビジョンUnlimited」 画像
教育ICT

早稲田塾、15,000以上の映像授業が見放題「現合ビジョンUnlimited」

 早稲田塾は4月より、映像授業15,000以上の講座が見放題となるeラーニングシステム「現合ビジョンUnlimited(アンリミティッド)」を開始する。インターネットにつながっていれば、塾内だけでなく、自宅PCやスマートフォンからも視聴できる。

新eラーニング「アルクスマートラーニング」TOEFLテスト対策コースを提供開始 画像
教育ICT

新eラーニング「アルクスマートラーニング」TOEFLテスト対策コースを提供開始

 NTTラーニングシステムズとアルクの共同出資会社であるアルク&ラーニングシステムズは、4月1日より英語eラーニングサービス「アルクスマートラーニング」を本格的に提供すると発表した。

東大が大規模公開オンライン講座で授業を無償公開、履修証も発行 画像
教育ICT

東大が大規模公開オンライン講座で授業を無償公開、履修証も発行

 東京大学は3月22日、ソーシャルベンチャーの米Coursera社と大規模公開オンライン講座(MOOC)に関する協定を締結し、国内初となるオンライン講座の実証実験を今秋からスタートさせると発表した。

教室での学習環境にプラスアルファ、スクールZのeラーニング 画像
教育ICT

教室での学習環境にプラスアルファ、スクールZのeラーニング

 ウィザスが関西を中心に展開している進学塾「第一ゼミナール」の授業を自宅で受講できるライブ授業サービス「スクールZ」。パソコンの中に教室環境を作り出すスクールZの特徴についてウィザスネットスクール運営推進部統括責任者の森田俊和氏に聞いた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 最後
Page 27 of 38
page top