eラーニング(映像授業)に関するニュースまとめ一覧(25 ページ目)

【夏休み映像授業】工場見学で社会の自由研究…第一パン工場 画像
教育・受験

【夏休み映像授業】工場見学で社会の自由研究…第一パン工場

 第一パンの高崎工場での、安全・衛生管理からパン作りの行程までを紹介。発酵温度は? 湿度は? パンを焼く温度や時間は? そして、どんなパンが出来上がるのかを、親子で問いかけながら視聴したい。

【夏休み映像授業】資料館で社会の自由研究…NTT技術資料館 画像
教育・受験

【夏休み映像授業】資料館で社会の自由研究…NTT技術資料館

 東京都武蔵野市にあるNTT技術資料館の展示を、ガイドともに見学。ペリー来航の時代にさかのぼる電信機の歴史、初期の家庭用電話機から最新のスマートフォン、また通信技術の進歩について、時代の流れに沿って学ぶことができる。

【夏休み映像授業】岐阜大 川上教授に学ぶ理科の自由研究…昆虫の観察 画像
教育・受験

【夏休み映像授業】岐阜大 川上教授に学ぶ理科の自由研究…昆虫の観察

 岐阜大学教育学部の川上紳一教授が、自由研究で昆虫観察をする際のポイントを紹介。身近な昆虫の観察について、何を調べればよいのか、面白い自由研究にするためにはどのような工夫をすればよいのかなどを、わかりやすく説明している。

すららネット、ICT活用無料公開セミナー開催…導入校による具体例紹介など 画像
教育ICT

すららネット、ICT活用無料公開セミナー開催…導入校による具体例紹介など

 すららネットは、「低学力の底上げ」「生徒募集」「進学実績の創出」という学校の3大課題を解決する、ICT活用無料公開セミナーを8月20日に開催する。すららを導入している学校の先生を招き、活用方法や導入のポイントなどを紹介するという。

JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」開設…年度内に10講座以上を開講 画像
教育ICT

JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」開設…年度内に10講座以上を開講

 ネットラーニングは、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)公認の大規模公開オンライン講座(MOOC)提供プラットフォーム「OpenLearning, Japan」を9月より開設すると発表した。

受験サプリ、世界最大級のオンライン教育サイトの動画を無料配信 画像
教育ICT

受験サプリ、世界最大級のオンライン教育サイトの動画を無料配信

 リクルートマーケティングパートナーズが運営する「受験サプリ」は、世界最大級のオンライン教育サイト「カーン・アカデミー」の動画無料配信コンテンツを開始した。動画は会員以外も自由に視聴できる。

ベネッセ、幼児英語教材の会員向けに外国人講師によるオンラインレッスンを開始 画像
教育ICT

ベネッセ、幼児英語教材の会員向けに外国人講師によるオンラインレッスンを開始

 ベネッセは、幼児向け英語教材「Worldwide Kids」の会員を対象に、学んだ英語を実体験する「Talk'n Play online」を5月より提供開始した。自宅のPCを利用して、外国人講師を相手に親子でレッスンできる。

コードクオリティ、無学年制のオール演習型タブレット教材をリリース 画像
教育ICT

コードクオリティ、無学年制のオール演習型タブレット教材をリリース

 コードクオリティは、Android向けの無学年制オール演習型タブレット教材「ベスプラ」をリリースした。学年による制約をなくした学習教材で、実力に応じて問題レベルが調整されるという。

WARKと学びing、学習履歴ビッグデータを活用した分析サービスの提供を開始 画像
教育ICT

WARKと学びing、学習履歴ビッグデータを活用した分析サービスの提供を開始

 eラーニング企業のWARKと、独自のAI(人工知能)や機械学習技術を使ったデータ分析やコンサルティングサービスを提供している、学びingは、共同で、「学習履歴ビッグデータ分析サービス」の提供を開始すると発表した。

Office、教育機関向けキャンペーン9/30まで 画像
教育ICT

Office、教育機関向けキャンペーン9/30まで

 マイクロソフトは4月10日より9月30日まで、「教育機関向け Microsoft Office ソフトウェア アシュアランス導入評価キャンペーン」を実施する。期間中、対象型番の商品が37%割引で購入できる。

チエル、eラーニング教材「TOEFL iBTテスト 早分かり」4/14発売 画像
教育ICT

チエル、eラーニング教材「TOEFL iBTテスト 早分かり」4/14発売

 チエルは4月14日より、TOEFL iBTテストに対応したeラーニング教材「TOEFL iBTテスト 早分かり」を発売する。eラーニングシステム「Glexa」対応版は1ライセンス10,000円、クラウド型教材配信サービス「CHIeru.net」対応版は1ライセンス(6か月利用)2,167円。

デジタル・ナレッジ、反転授業スタートアッププログラムを提供 画像
教育ICT

デジタル・ナレッジ、反転授業スタートアッププログラムを提供

 デジタル・ナレッジは、導入にともなう学校側の負担を軽減する「反転授業スタートアッププログラム」の提供を4月8日に開始した。日本でも反転授業に対する期待が高まりつつある。

足立区の全小中学校の教員研修に早稲アカのeラーニング講座を採用 画像
教育・受験

足立区の全小中学校の教員研修に早稲アカのeラーニング講座を採用

 早稲田アカデミーは3月31日、東京都足立区の全小中学校(107校)の教員研修に同塾のeラーニング講座「教師力養成塾e-講座」が導入されたと発表した。研修の受講対象となるのは、採用1~3年目の教員約600名。研修期間は平成26年4月~平成27年3月。

チエル、eラーニング教材「スーパー情報倫理」の対応プラットフォーム拡大 画像
教育ICT

チエル、eラーニング教材「スーパー情報倫理」の対応プラットフォーム拡大

 チエルは、対応プラットフォームを拡大したeラーニング教材「2014年度版 スーパー情報倫理」を3月19日より発売す。内容の改訂でけでなく、「CHIeru.net」、「CaLabo Bridge」、「eNetLibe」に対応したという。

「Z会の映像」中学生・高1、2生向けが新規開講 画像
教育ICT

「Z会の映像」中学生・高1、2生向けが新規開講

 Z会の映像授業とZ会オリジナル問題を組み合わせた「Z会の映像」がリニューアルし、中1生~中3生(中高一貫校)向けと高1生~高2生向け講座が「春期講習」から新規に開講する。

大手前大学、アニメで学ぶ数学のeラーニング授業をYouTubeで公開 画像
教育ICT

大手前大学、アニメで学ぶ数学のeラーニング授業をYouTubeで公開

 大手前大学通信教育課程は、YouTube公式チャンネルにおいて、アニメーションでわかりやすく数学の基礎を学ぶことができる動画の一部を1月17日より無料公開した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 30
  14. 最後
Page 25 of 38
page top