
デジタル・ナレッジ、学習記録の有効活用や反転学習の活用例についてセミナー
eラーニング事業を展開するデジタル・ナレッジは、新春イベント「次世代教育テクノロジーへの挑戦」を1月22日・23日の両日、eラーニング・ラボ 秋葉原で開催する。参加は無料。

低価格でも質への拘り、62か国の講師からオンラインで学べる「DMM英会話」
今年で3回めとなるイード・アワード2014 英会話スクール「オンライン英会話サービス」のカテゴリで、DMM.comの「DMM英会話」が、ビジネスパーソン顧客満足度No.1に輝いた。

子ども向け学習サイト「そらっこ」、クリスマス特集ページを無料公開
子ども向けe-ラーニングサービス「そらっこ」は、12月15日から25日の期間限定で、クリスマス特集ページを無料公開する。子どもの向けの工作コンテンツや日本語・英語で楽しめるクリスマスソングなどを提供している。

重田勝介著「オープンエデュケーション」12/10
大規模公開オンライン講座(MOOC)など広がりを見せるオープンエデュケーションについて、歴史的経緯を踏まえながら現状を分析する書籍「オープンエデュケーション 知の開放は大学教育に何をもたらすか」重田勝介著が発売された。

【大学受験2015】Z会、映像授業で入試直前の受験生をサポート
Z会では、入試直前の受験生に役立つ、センター試験対策映像授業・冬期講習・直前講習・東大後期特別講座など、各種映像講座を用意。申し込みを受付けている。

【中学受験2015】理科の映像授業「日本一タイムリーな時事問題」
シンドバッド・インターナショナルは11月19日、会員制eラーニングサービス「スタディ・タウン小学生」において、映像授業「平成27年中学入試用・理科 日本一タイムリーな時事問題」の配信を開始した。

すららネット、同社初の直営学習塾を開校
すららネットは、同社初となる直営校「次世代型個別学習塾 NEXT Learners(ネクスト・ラーナーズ)」を11月21日、東京・墨田区に新規開校する。「すらら」を活用した、小中高生が対象の学習塾で、学習塾経営の研究や研修施設を兼ね備えているという。

MITルーウィン教授の物理学入門、無料オンライン反転学習会11/23
NPO法人Asuka Academyは、現在開講中の無料eラーニングコース「ルーウィン先生の物理学入門#1」コースを教材に、「オンライン反転学習会」を11月23日に開催する。参加は無料、事前申込制。

教育業界におけるコンテンツ配信プラットフォーム、eラーニングフォーラム
11月12~14日の3日間開催された「eラーニングアワード2014フォーラム」の会場内展示コーナーでは、各事業者がブースを設け、企業や学校などにおけるeラーニングの導入事例を紹介した。

IT業界のプロに学ぶ高校生向けオンライン講座11/13開講
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は、高校生などを対象としたオンライン講座「プロから学ぶ21世紀型スキル」を11月13日より開講する。Javaプログラミングとプロジェクト・マネジメントの2講座が公開される予定だ。

神奈川の保育園が幼児向けオンライン英語学習プログラムを導入
神奈川県藤沢市の認定保育園「きっずワン」は、デジタルブティックが提供するオンライン英語学習プログラム「DreamPIE(ドリームパイ)」を導入する。3歳児を中心に、月1回30分間のレッスンを提供するという。

英単語学習アプリ「えいぽんたん!」日本eラーニング大賞に決定
eラーニングアワードフォーラム実行委員会と日本工業新聞社は、「第11回 日本ラーニング大賞」の最優秀賞「eラーニング・オブ・ザ・イヤー(日本eラーニング大賞)」に、ドリコムの英単語学習アプリ「えいぽんたん!」を選出した。

早稲田大学の「e-Teaching Award」、優れたICT活用授業を表彰
早稲田大学は、早稲田大学の全教員を対象にした「第3回WASEDA e-Teaching Award」のエントリーを開始した。早稲田大学大学総合研究センターが支援する優れたICT活用教育を表彰する制度で、エントリーの期限は12月19日(金)となっている。

スマホで計算力・暗算力を高めるサービスを提供開始、ルネサンス・アカデミー
ルネサンス・アカデミーは、オンライン上で基礎的な計算力・暗算力を高めることができるeラーニング「ルネさんすう」の無料提供を開始した。全25段階のグレードで構成されており、段階的にグレードを上げておくことで無理なく学習を進めていくことができるという。

教育産業の市場規模は2兆4,668億円…eラーニングが好調
矢野経済研究所は10月9日、「教育産業市場に関する調査結果2014」を発表した。2013年度の教育産業全体市場は前年度比ほぼ横ばいの2兆4,668億円。このうち、eラーニング市場は前年度比5.9%増の1,077億円となった。

e-Learning Awards 2014フォーラム受付開始…Z会・近大附属など
e-Learning Awards 2014フォーラムが11月12日~14日の3日間、お茶の水にあるソラシティカンファレンスセンターで開催される。9月18日より講演と展示・相談ブースの事前申込みが始まっている。事前申込みすると、入場料が無料になる。