eラーニング(映像授業)に関するニュースまとめ一覧(19 ページ目)

いつでも・どこでも・簡単な学習管理システム登場…駿台グループ 画像
教育ICT

いつでも・どこでも・簡単な学習管理システム登場…駿台グループ

 駿台グループのエスエイティーティーは6月1日、ビートを刻むようにリズミカルに学べるeラーニングシステム「学び~と」のサービスを開始する。スマートフォンやタブレットに対応しており、いつでも・どこでも・簡単に学習できる。

LMSとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

LMSとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 LMSとは【ひとことで言うと】「eラーニングにおける、学習管理システム」

【大学受験】学研、学習参考書出版ノウハウ生かし塾に映像講義提供 画像
教育ICT

【大学受験】学研、学習参考書出版ノウハウ生かし塾に映像講義提供

 学研プラスは、大学受験を目指す高校生向け映像講義の制作・配信事業を開始する。2016年夏には、映像講義「学研プライムゼミ」大学受験コースをリリース。傘下の加盟塾や市進グループへ先行配信し、個人・家庭向けサービスも順次提供していく予定だという。

学習履歴の持ち歩き可能に、国際標準「Caliper」実装…ネットラーニング 画像
教育ICT

学習履歴の持ち歩き可能に、国際標準「Caliper」実装…ネットラーニング

 のべ2,886万人以上にeラーニングを通じた教育・研修サービスを提供するネットラーニングは4月27日、自社が提供する学習専用プラットフォーム「Multiverse(マルチバース)」に学習履歴の国際標準Caliper(キャリパー)を実装したと発表した。

eラーニングとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

eラーニングとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 eラーニングとは【ひとことで言うと】「コンピューターを使った学習・教育。システムと教材で構成される」

Moodleとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

Moodleとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 Moodleとは【ひとことで言うと】「無償で利用できる、eラーニングのシステム。オンライン学習のコースを作成可能」

eラーニングやEdTech…デジタル・ナレッジが研究所設立 画像
教育ICT

eラーニングやEdTech…デジタル・ナレッジが研究所設立

 eラーニング専門ソリューション企業のデジタル・ナレッジは4月18日、「デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所」を設立する。eラーニングやEdTechといった教育に関する最新技術の開発・調査、普及啓蒙に取り組み、「みらいの学び」をテクノロジーで推進していく。

デジタル・ナレッジ、塾専用映像学習システムのお手軽版提供 画像
教育ICT

デジタル・ナレッジ、塾専用映像学習システムのお手軽版提供

 eラーニング専門ソリューション企業であるデジタル・ナレッジは7月より、学習塾専用の中高生向け映像学習システム「StudyPad Light Edition(スタディパッドライトエディション)」の提供を開始する。利用料や加盟金は無料。低コストで手軽に導入できるという。

2015年度eラーニング市場3年ぶり縮小、来年度は大幅拡大予想 画像
教育ICT

2015年度eラーニング市場3年ぶり縮小、来年度は大幅拡大予想

 矢野経済研究所は4月6日、「eラーニング市場に関する調査結果2016」を発表した。2015年度の国内eラーニング市場規模は3年ぶりに縮小傾向に転じ、前年度比95.9%の1,596億5,000万円に。B to C(個人向け)市場の縮小を補うことができず、市場全体が縮小となった。

【EDIX2016】新ゾーン「学びNEXT」など全30セミナーの事前申込受付開始 画像
教育ICT

【EDIX2016】新ゾーン「学びNEXT」など全30セミナーの事前申込受付開始

 5月18日から20日までの3日間、東京ビッグサイトにて日本最大の教育分野の専門展「第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX:エディックス)」が開催される。現在、入場のための無料招待券の申込みや専門セミナー、基調講演などの事前申込みの受付を開始している。

オンライン教材で学習効果…スタディサプリ導入実験結果を発表 画像
教育ICT

オンライン教材で学習効果…スタディサプリ導入実験結果を発表

 リクルートマーケティングパートナーズは、同社が提供する「スタディサプリ」初の産学官連携プロジェクトとして、2015年9月より福井県の小中学校で実施した導入実験の結果を発表した。

高校生向け講義動画7,000本を超える「学びエイド」正式リリース 画像
教育ICT

高校生向け講義動画7,000本を超える「学びエイド」正式リリース

 学びエイドは4月1日、予備校講師による講義動画を視聴できる高校生向けサービス「学びエイド」および塾・高校向けサービス「学びエイドマスター」を正式リリースしたことを発表した。一部有料化するなどさらなるサービス拡充を図っている。

デジタル・ナレッジ「先導的教育システム実証事業」参加報告を発表 画像
教育ICT

デジタル・ナレッジ「先導的教育システム実証事業」参加報告を発表

 eラーニング専門ソリューション企業であるデジタル・ナレッジは、総務省の「先導的教育システム実証事業」の一環として、箕面市立第三中学校において実証研究を実施。参加した生徒と保護者を対象としたアンケート調査の結果と合わせ、中間報告として発表した。

MSとこだまリサーチ、文教向け動画配信ソリューションを協同提供 画像
教育ICT

MSとこだまリサーチ、文教向け動画配信ソリューションを協同提供

 日本マイクロソフトとこだまリサーチは3月17日、大学教育におけるクラウド型eラーニングによる遠隔授業の活用促進において連携することを発表した。Microsoft Azureによる初の文教向け動画配信ソリューションを協同提供する。

慶應SFCとDNP、遠隔授業のシステム開発で共同研究 画像
教育ICT

慶應SFCとDNP、遠隔授業のシステム開発で共同研究

 慶應義塾大学SFC研究所プラットフォームデザイン・ラボと大日本印刷(DNP)は3月15日、遠隔授業の共同研究を行うことで合意したと発表した。生徒の進捗状況などに対応できる新たな遠隔システムを開発し、教育ビジネスへの参入を目指していく。

ネット&リアルで指導、必ず速くなる「かけっこ講座」受講生募集 画像
教育ICT

ネット&リアルで指導、必ず速くなる「かけっこ講座」受講生募集

 会員数23万人超の国内最大級ネットスクール「N-Academy(エヌ・アカデミー)」を運営するN-Academyは、このたび、人気のかけっこ講座をリニューアルし、ネットとリアルで学べる子ども向け講座「理論と実践で学ぶかけっこ講座」として新たに受講生の募集を開始した。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 最後
Page 19 of 38
page top