
保育士試験4月合格へ…Web全国模試・解答速報を実施
京進グループが運営の保育士資格取得のためのeラーニングサービス「これから保育士」は、2022年4月の前期保育士試験対策のWeb全国模試と、試験後の解答速報サービスの事前登録受付を開始した。キャンペーン中の事前登録者は、受験料無料。eラーニング割引特典もある。

【大学受験】学研プライムゼミ、最大3講座の無料体験モニター募集
学研プライムゼミは2021年12月10日より、高校2年生を対象とした「無料体験モニターキャンペーン」を実施している。応募者の中から抽選で50人を1か月間のモニター受講者として選び、最大3講座まで無料で提供する。応募には無料会員登録が必要。

全国高校生マイプロジェクトアワード、11/1エントリー開始
カタリバが推進する実践型探究学習「全国高校生マイプロジェクト」は、2021年度のアワードに向けたプロジェクトエントリー受付を11月1日から開始する。締切りは12月10日。ただし、長野県は11月30日。

デジタル教科書、9割以上が推進希望…新学期・教育体制調査
イー・ラーニング研究所は2021年8月17日、「新学期ならびに今後の教育体制に関する意識調査」の結果を公表した。9割以上の親がデジタル教科書の推進を希望しており、半数近くが9月からの新学期への不安を感じていることがわかった。

オンライン講座gacco「親子で学ぶ漢字のなりたち」開講
ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座プラットフォーム「gacco」は2021年8月5日、「親子で学ぶ!なぜ?からはじめる漢字のなりたち」を開講した。gaccoの会員登録をすれば誰でも無料で視聴可能。夏休みに親子で楽しく学べる講座となっている。

東進オンライン学校、サービス拡充し7/1より入会受付再開
東進オンライン学校は2021年7月1日より、小・中学生の有料会員向けに提供するサービスを拡充し、入会受付を再開する。これにあわせて、7月に新規入会した生徒を対象に、夏の特別授業の提供と受講料割引の2つの入会特典が付くキャンペーンを展開する。

京大、学びコーディネーターによる授業を希望する高校募集
京都大学は、高大連携事業の一環として、学びコーディネーターによる出前授業、オープン授業、オンデマンド授業を実施する高校を募集している。授業実施期間は2021年9月1日~12月22日。Webサイトにて申込登録を受け付けている。

「ゲームが作る友情」について大学らが提携してオンライン講演を配信
参加希望者はオンライン講演で受講可能です。

GWに有効活用、アオイゼミ「授業動画1,600本」5/9まで無料公開
Z会グループの葵は2021年4月26日から5月9日までの期間、中学生・高校生向けオンライン学習塾「アオイゼミ」の授業動画のうち1,600本を無料公開する。無料の会員登録をすれば、アプリやパソコンから視聴可能。

コロナ禍の不安「対面コミュニケーションへの苦手意識」7割
コロナ禍において8割以上の保護者がオンライン授業と対面授業の両方を希望する一方、子供のコミュニケーションに不安を感じる保護者の約7割が対面でのコミュニケーションが苦手にならないかを心配していることが、イー・ラーニング研究所の調査で明らかになった。

【大学受験】学研×UCARO、難関大向け入門講座の無料受講キャンペーン
学研プラスとODKソリューションズは、難関大対策特別映像講座が無料受講できる「スタートダッシュで決まる!家庭学習応援キャンペーン」を2021年4月5日より実施している。学研プラスの「学研プライムゼミ」とODKの「UCARO」の両方に会員登録しID連携することで利用可能。

マイクロソフト「Teams」使い方講座、Udemyで公開
アテインは2021年3月19日、オンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」で、Microsoft Teamsの使い方を解説するeラーニング動画教材「誰でもわかる Microsoft Teams」講座を「Microsoft Office 2019 パック」内に公開する。

オンライン教育・研修専用の配信ソリューション「NetLive」登場
ネットラーニングは2021年3月1日、新しい教育研修ソリューション「NetLive(ネットライブ)」のサービスを開始した。オンライン教育・研修専用の配信システムで、LMS上からカリキュラムにそってオンライン教室を設定することができるので、効率的な運営ができる。

教員がLGBTについて学ぶ「Ally Teacher’s Tool Kit」無料公開
ReBitは2021年3月1日、教員がLGBTについて学ぶ教材キット「教職員研修版 Ally Teacher’s Tool Kit(アライ先生キット)」を無料公開した。個人のeラーニングや教員研修などに活用できる。申込みやダウンロードはReBitのWebサイトで受け付けている。

休校中の学習指導、オンラインを特例授業に認める…文科省
文部科学省は2021年2月19日、感染症や災害などの非常時に登校できない児童生徒に対する学習指導について、全国の学校設置者に通知を発出した。オンラインを活用した学習指導を特例の授業として認め、十分な学習内容の定着が見られれば、再度の対面指導は不要としている。

ベネッセ、行政のDX人材育成支援…福井県に「Udemy」提供
ベネッセコーポレーションは2021年2月9日、福井県庁職員向けDX人材研修プログラムとして、オンライン動画学習サービス「Udemy for Business」のサービス提供を開始したと発表した。行政機関における研修プログラムへの「Udemy for Business」採用は初めて。