
【休校支援】ICT教材「すらら」学力診断テスト機能を無償開放
すららネットは2020年5月7日、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の延長を受け、連休明けも休校を継続する無償ID提供中の学校に対し、AI×アダプティブラーニング教材「すらら」の学力診断テスト機能を無償開放することを発表した。

アルク、代表取締役社長にトゥモローの天野智之氏が就任
語学教育の総合企業のアルクは、2020年5月1日、4月28日付で代表取締役社長に天野智之氏が就任したと発表した。前代表取締役社長の田中伸明氏は、同日付で代表取締役会長に就任した。

新型コロナ感染拡大に伴う学習塾のオンライン授業対応状況
楽天 教育事業部の担当者に、塾業界で進むオンライン化について寄稿いただいた。

駿台、予備学校校内生に「atama+Web版」提供
駿河台学園(以下「駿台」)とatama plusは2020年4月30日、前期・1学期(7月中旬まで)の間、自宅学習を余儀なくされるすべての駿台予備学校校内生に対して、AI教材などを活用した教育機会の確保に取り組むことに両社が合意したことを発表した。

国内eラーニング市場規模、前年度比7.7%増の2,354億円
矢野経済研究所は2020年4月27日、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表した。2019年度の国内eラーニング市場規模は、前年度(2018年度)比7.7%増の2,354億円の見込み。BtoB市場、BtoC市場とも、市場拡大を継続させる見込みだという。

大学や医療機関向け、セキュアなリモート映像会議サービス
エヌ・ティ・ティ・ビズリンクは国立情報学研究所の協力のもと、全国の大学・研究機関・医療機関の職員向けにセキュアなリモート映像会議サービス「SMART」を無料にて提供する。

【休校支援】ヒューマンアカデミーロボット教室、映像授業&オンライン体験会
ヒューマンアカデミーは2020年4月23日より、ヒューマンアカデミーロボット教室の自宅で受講可能な映像授業やオンライン体験会を順次提供する。4月配信分はロボット教室の受講生以外も視聴可能。

【休校支援】J:COM、学習支援特別番組を大阪りんくうエリアで放送
ジェイコムウエストりんくう局は、新型コロナウイルス拡大による休校が続く子どもたちの学習支援のため、公立小学校・中学校の先生たちによる特別番組「授業だよ!みんなあつまれ」をJ:COMりんくうエリアのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」で放送している。

多言語での遠隔教育を支援する教育システム、7月末まで無償提供
デジタル・ナレッジは2020年4月22日、新型コロナウイルス感染症が世界的に流行している状況を踏まえて、多言語eラーニングシステム「ナレッジデリグローバル」を7月末まで無償提供すると発表した。申込みは、Webサイトの問合せフォームにて受け付けている。

大学教員対象、eラーニング教材に関するオンラインセミナー
デジタルハリウッドが展開する、eラーニングを活用した教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」は2020年5月20日、大学教員向けオンラインセミナー「eラーニング教材作成のためのTipsと授業での効果的な活用方法」を開催する。

Moodle×動画会議システム、組合せサポートを割引提供
イーラーニングは2020年4月20日、オンラインで授業を行うために開発された「Moodle」と、動画会議システムとして利用される「Zoom」「Cisco WebEx」「Microsoft Teams」などを組み合わせての構築、技術支援サービス「vsCorona」を提供開始する。

早稲田アカデミーがオンライン授業開始、コロナ対応
早稲田アカデミーは2020年4月13日、新型コロナウイルス感染拡大による対応としてオンライン授業を開始したと発表した。Web会議システム「Zoom」を利用した双方向Web授業と、何度でも視聴できるオンデマンド授業映像を配信する。

【休校支援】今すぐできる家庭学習<英語学習編>
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校期間、リモートワークで子どもと接する時間が増え、わが子の家庭学習に力を入れたいという保護者も多い。2020年から小学校で教科化となった「英語」の学習に、家庭で取り組めるサービスを紹介する。

JMOOC、米国トップクラス大学の提供講座を無料開講
日本オープンオンライン推進協議会(JMOOC)とネットラーニングは2020年4月14日、Asuka Academyが提供する講座のうち、特に受講者数が多い「ビジネスプラン」「心理学」「ミクロ経済学」の3講座を、JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」にて開講する。

【家庭学習】コロナ格差を解消…オンライン自宅学習対策を紹介
新型コロナウイルスの影響による学校の長期間休校により、「教育におけるコロナ格差」の問題が懸念されている。イー・ラーニング研究所はコロナによる教育格差をなくすために、オンラインでできる自宅学習対策を紹介している。

ライフイズテック、オンライン校を新設…中高生募集
ライフイズテックが展開する中学生・高校生のためのプログラミングスクール「Life is Tech ! School(ライフイズテックスクール)」は、自宅で受講できるオンライン校を5月に新設する。春学期の受講生を2020年4月23日まで募集している。